しゅうぞう

しゅうぞう

プロフィール


2008年にアメリカに渡り、BET Musical Awardなどでクワイヤーディレクターを務めたCJ Emmons氏に師事。
Jonathan Butler氏やグラミー賞受賞グループであるAll-4-OneのJamie Jones氏のコーラスを務めた。
東京都内の某ボーカルスクールで講師の研修担当も経験。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※上記地域にてご自宅への訪問・出張レッスンにも対応しております。


しゅうぞう 先生 レッスン料金(1回あたりの金額)

入会金0円!

レッスン時間:1回約60分

個人レッスン
6,600円(税込)
アドバンストコース
7,150円(税込)
オンラインレッスン
5,580円(税込)
ペアレッスン
お一人様1回につき 5,380円(税込)
  • 体験レッスン有り、入会金無料!
  • レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
  • 最低月1回〜ご受講いただけます。
  • 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
  • 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
  • レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。

楽器・機材等のレンタル料金についてはこちらからご確認ください

楽器・機材等のレンタル料金について

※レッスン中にご自身の楽器・機材等を使用しない(楽器・機材等レンタルをする)場合、楽器・機材等のレンタル料金を別途御負担いただく場合がございます。またピアノ科、パーカッション科、キーボード科については固定費用としてレンタル料金を御負担いただく可能性がございます。
体験レッスン時の楽器・機材等のレンタル料金は無料となります。
レッスン会場によっては楽器のレンタルを行っていない場所もございますのでご了承ください。

※レンタルする楽器や会場により金額が異なりますので、詳細は体験レッスン時に講師よりご案内をいたします。
※下記料金は目安となります。

◎ギター、ベース、ドラム、キーボード、ピアノ、ウクレレ、カホン、小物打楽器など:¥100〜¥500/1レッスン

※ドラムスティック:100円程度

◎管弦楽器:¥500〜¥1000/1レッスン

◎パーカッション類・和太鼓:¥500〜¥1000/1レッスン

※会場によっては¥1000/1レッスンを超える場合もございます。

有賀祐介

有賀祐介

プロフィール


東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。
元東京芸術大学管弦楽研究部非常勤講師(芸大フィルハーモニアバストロンボーン奏者)
第4、5回日本トロンボーンコンペティション第2位。
東京文化会館新進音楽家デビューコンサート出演。
第2、3回別府アルゲリッチ音楽祭にオーケストラメンバーとして出演。
第23回日本トロンボーンコンペティションにて、特別審査員、特別演奏を務める。
ソロアルバム、FIREBASS、MONOLOGUE、SONGS全国レコード店にて発売中。
トロンボーンを伊藤清氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線、池袋線沿線

田島加奈子

田島加奈子

プロフィール


長野県出身。武蔵野音楽大学卒業。在学中、同大学選抜生によるウィンドアンサンブルのメンバーとして演奏旅行、レコーディングに参加。第8回ドルチェ楽器デビューコンサートに出演。及川音楽事務所第39回新人オーディション優秀新人賞受賞。これまでにクラリネットを傳田高廣、粟生田直樹、山本正治の各氏に師事。現在はソロや吹奏楽、ユニット等様々なジャンルで活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

クラリネット

※訪問・出張レッスン対応地域:西武池袋線(所沢駅〜池袋駅)、西武新宿線(所沢駅〜西武新宿駅)、東京メトロ副都心線(和光市駅〜渋谷駅)、東京メトロ有楽町線(和光市駅〜新木場駅)

福田貢太

福田貢太

プロフィール


長崎県佐世保市出身。幼少期にピアノを始める。
10代後半はハウス音楽、20代はハウスダンスにのめり込み、ドラムも始める。
2016年 アメリカボストンにあるバークリー音楽大学(ドラム専攻)に入学。
ボストンでは世界中から集まった様々な音楽に触れ、次第に作曲にも興味を持つようになる。在学中に自身で作った15曲をレコーディング。
2019年 拠点をボストンから東京へ移す。

>>ドラム教室、レッスン内容の詳細はこちら
>>ジャズドラム教室、レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

ドラム教室

ジャズドラム教室

※上記地域にて出張レッスンも承っております。

湊谷采加

湊谷采加

プロフィール

カサメミュージックスクール、湊谷采加先生の写真
栃木県宇都宮市出身。
尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科卒業、同校コンセルヴァトアール ディプロマ科修了。
第25回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール木管部門大学生の部2位(最高位)。
第11回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門入選。
第12回岐阜国際音楽祭コンクールサクソフォン部門一般Ⅰ第1位。
第4回ドルチェ楽器アンサンブルコンクール東京大会において金賞およびドルチェ賞第1位。
ヤマハ管楽器新人演奏会第20回木管楽器部門に出演。
第21回浜松国際管楽器アカデミーに参加。オーティス・マーフィークラスを受講。
これまでにサクソフォーンを中村均一、大城正司、ポピュラーサクソフォーンを織田浩司、室内楽を中村均一、波多江史朗、原博巳の各氏に師事。F.モレッティ、N.ズィミンの各氏のマスタークラスを受講。
草加市演奏家協会会員。ReLien Saxophone Quartet メンバー。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

中野マサヒコ

中野マサヒコ

プロフィール

カサメミュージックスクールベース科講師、中野雅彦先生の写真

平成元年生まれで笑いの都 大阪出身
フットワークと体重の軽さが強み。
幼少期はお笑い芸人に憧れ志していたが、兄の面白くないという心元ない言葉で挫折。
高校生の時軽音楽部に入部したがBassがいなかったことと、兄がBassistだったことで何気なくBassを手に。
辛くも夢をへし折った人物の影響でベース人生が始まる。
Bassist田中 晋吾 氏(T-SQUARE)のローディを経てその現場で出会ったPercussionist 菅原 裕紀 氏に師事。
演奏活動のほかにMC、落語、
身体のパーソナルトレーナーと整体も行っている。
独自の身体理論とメソッドで演奏を楽にしたり身体のケアも伝える活動
をしている。
音楽活動はアーティストサポート、セッションワーク、バンドサポート、楽曲提供、
MIXエンジニア、自身のインストFunk bandなど多岐にわたって活動。
ほかにセッションイベント、ワークショップの企画や自主ライブなどで活動しています。

>>レッスン内容の詳細はこちら

講師演奏動画

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東急田園都市線(渋谷駅~宮前平駅)。
駅から徒歩10分圏内。

宮﨑正太

宮﨑正太

プロフィール


12歳の頃からさまざまな打楽器を演奏(ドラム、カホン、ドゥンベク、スティールパン、オーケストラルパーカッション、マーチングパーカッション等)。
2014年にはミネソタ州立大学に音楽留学。ドラムをAllen Carter氏、パーカッションをKenyon William氏に師事。
現地各劇場にミュージカルのパーカッショニストとして出演し、ジャズ、ファンク、ロック、クラシック、様々なジャンルの音楽を演奏。
2015年より、若手ミュージシャンへの指導を開始。アメリカ中西部のオーディションを勝ち抜いた高校生達への指導も好評を得る。
2017年にはアメリカのシンバル会社TRX
Cymbalよりエンドースを受け、日本人初のTRX公式アーティストとして活躍。
同年、落語のグルーヴをドラムで再現するソロプロジェクトを開始。Facebook上で公開されたその動画は18万回再生を突破し、Percuss.io、ならびにRock oN JAPANのウェブサイトで特集される。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

福井浩気

福井浩気

プロフィール


4歳よりクラシックギターを始める。ソルフェージュ、楽典、和声を神奈川県立弥栄高校音楽コースにて学ぶ。2009年に渡仏し、ジュディカエル・ペロワに師事のもと、オルネー=スー=ボワ県立音楽院(パリ近郊)にて音楽研究資格、オー=ド=フランス高等音楽学校(リール)にて国家音楽家専門資格及び国家音楽教育資格を取得。在仏時には、リール近郊の音楽学校で約4年間ギター講師も務める。

これまでに、ギターを武藤吉洋、辻幹雄、高田元太郎、ジュディカエル・ペロワ、ロレンツォ・ミケーリの各氏に師事。第38回神奈川新人ギタリストオーディション首席、第52回東京国際ギターコンクール5位、第23回名古屋ギターコンクール4位、第61回九州ギターコンクール3位、第6回ペスカーラ国際ギターコンクール(イタリア)2位。

また、アルゼンチンギタリストのディエゴ・トロスマンやシロ・ペレス各氏の指導を得て、アルゼンチンタンゴの追求も行う上、バンドネオン奏者のルイーズ・ジャリュと「Duo FUKUI-JALLU」を結成し、ミュールーズのタンゴフェスティバル「Le Printemps du Tango」やパリの「Tango Paris Banlieues」 等に出演する他、フランス国内で多数演奏活動を行う。2017年に、歴史的カルテット「トロイロ・グレーラ」のレパートリーを中心としたアルバム「Ars Moderna」をKlartheよりリリースし、その記念コンサートをパリのLe Tritonで行う。

>>クラシックギター科 レッスン内容の詳細はこちら
>>アコースティックギター科 レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

アコースティックギター教室
  • 池袋アコースティックギター教室
  • 練馬アコースティックギター教室
  • 桜台アコースティックギター教室
  • 豊島園アコースティックギター教室
  • 新桜台アコースティックギター教室
  • 江古田アコースティックギター教室
  • 市が尾アコースティックギター教室
  • オンラインギターレッスン
  • 北爪友紀子

    北爪友紀子

    ※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

    プロフィール

    カサメミュージックスクール クラリネット講師 北爪友紀子
    神奈川県横須賀市出身。洗足学園音楽大学卒業。
    これまでにクラリネットを星野均、武田忠善、山崎康子の各氏に師事。ジャズクラリネットを谷口英治氏に師事。また、室内楽を星野均氏に、邦楽を山口賢治氏に師事。
    第23回全日本ジュニア音楽コンクール 木管楽器 大学生の部にて奨励賞受賞。
    在学時より横須賀市内の中学校吹奏楽部における後進の指導にあたる。また施設での慰問演奏や、ソロ・室内楽のサロンコンサートなどを展開。
    2012年よりフルート、クラリネット、ピアノによる室内編成トリオ Ensemble SIGNAL を結成。各所で演奏活動を行う。
    2015年、日本と東南アジア各国の選抜若手ミュージシャンたちにより編成される多国籍ジャズ・オーケストラ “Asian Youth Jazz Orchestra”のメンバーとして1ヶ月に渡るASEANツアー及び日本ツアーに参加。
    現在は自己の演奏活動の傍ら、レコーディングやバンド指導、イベント運営を行うほか、自身の音楽教室を設立し後進の指導に務めている。

    >>レッスン内容の詳細はこちら

    担当教室

    クラリネット教室

    バスクラリネット教室

    岩城宏平

    岩城宏平

    ※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

    プロフィール

    カサメミュージックスクール、岩城宏平先生の写真
    千葉県出身。東京音楽大学卒業。
    第21回千葉県吹奏楽個人コンクールにおいて第1位受賞。
    第11回日本ジュニア管打楽器コンクールにおいて銀賞受賞。
    第21回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルにて山本浩一郎氏に指導を受ける。
    トロンボーンを岸良開城氏に師事。
    現在フリー奏者として活動。The Ensemble”Braise”メンバー。

    >>レッスン内容の詳細はこちら

    【ハナミズキ 岩城宏平先生 演奏動画】

    担当教室

    ※訪問・出張レッスン対応地域:千葉県、東京都

    中村和正

    中村和正

    プロフィール


    ウクレレの優しい音色に虜となりウクレレを始める。
    東海地区のライブハウスや様々なイベントなどで演奏活動を行っている。
    名古屋市内の音楽専門学校等でも講師として後進の指導にあたっている。
    プロベーシストとしても活動中。

    >>レッスン内容の詳細はこちら

    【中村和正先生にオンラインレッスンについてインタビュー!】

    担当教室

    高井真

    高井真

    プロフィール


    愛知県名古屋出身
    高校在学中にROCK PUNKに影響を受けギターを始める。
    上京後様々なバンドでのレコーディング、ライブをこなし
    自身のバンドではロサンゼルス海外レコーディング、海外公演を行い
    メジャーリリース、自身作曲カラオケ配信
    テレビ東京の番組タイアップなどを経験。

    その後も
    前田由紀(ex Whiteberry)等、沢山のアーティストのライブサポート,音源制作に携わり
    多い時で日本全国年間120本以上のライブを行う。
    2017年ウクレレ奏者としてレコーディングに参加。

    現在は講師業、メジャーアーティストの楽曲制作、編曲、録音、編集など幅広く活動中。
    エレキギター、アコースティックギター、ウクレレ、作曲、音楽理論、DTM(cubase) 基礎から応用まで対応可能。

    >>レッスン内容の詳細はこちら

    担当教室