森裕加里
プロフィール
NHK紅白歌合戦にて秋川雅史氏等のバックコーラスとして出演。
オペラ『トゥーランドット』リュー役等、多数出演。
万里の長城杯国際音楽コンクール声楽・大学部門最高位受賞。
2013年より渡伊。
コンテボノリス歌劇場、聖アントニオ教会等、各地で歌唱。
ミラノ万国博覧会の際、日本館(ミラノ)にてソロコンサートが行われ、トリノ市長、愛知県知事、日本国総領事等の集う場でも歌を披露。
Fioroni財団主催公演に出演し、イタリアの新聞L’Arena紙等に掲載される。
Viareggioにて「ラ・ボエーム」のオペラプロジェクトにミミ役として参加し「最も美しい声」(一位)を受賞。
元名古屋音楽大学アカデミー声楽講師。
現在イタリア在住。
【森裕加里先生 講師紹介動画】
担当教室
♪ 森裕加里 先生 オンラインレッスン料金 ♪
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
月1回 | 8,480円(税込) |
---|---|
月2回 | 16,480円(税込) |
月3回 | 24,240円(税込) |
月4回 | 31,920円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
伊藤佐智馨
伊藤佐智馨
プロフィール
神奈川県出身。15歳より声楽の勉強を始め、二十歳の時に北イタリアへ留学。2011年にピアチェンツァのニコリーニ音楽院にて声楽科を、2014年に室内音楽科をどちらも審査員一致の最高点とローデで卒業。
2006年に「若いピアニストとオペラ歌手のためのコンクール」(イタリア、フォッジャ)で3位、「プレミオ ”ジャンニ・ポッジ”」で2位、2012年ブレーシャ県モンティキアーリ市主催の声楽オーディションで奨学金を獲得、同年にスペインのセビリヤにて「Certamen Nuevas Voces (新しい声のためのコンテスト)」で観客賞を受賞、その他ヨーロッパを中心に数々のコンクールでファイナル進出。
学生の時からすでにオペラの舞台に立ち始め、これまでに30役以上を務めた。
2014年以降は近代・現代音楽の分野での活動が増え、ドイツのムジークファブリーク(Ensemble Musikfabrik)を始め、ザルツブルクのOenmやセビリヤのザイール・アンサンブル(Zahir Ensemble)などとの共演でヴェーベルン、ラベル、ペルト、ストラヴィンスキー、ロミテッリ、ベリオ、武満、アルフテルなど、前世紀の偉大な巨匠たちの作品を歌った。ヨーロッパを始め、トルコや中国の現在の作曲家と直接コンタクトを持ち、自身のために書かれた作品も多い。
これまでのヨーロッパを中心とした活動で、アンドレア・バッティストーニ、ピーター・ルンデル、クレメント・パワーなど、クラシック音楽やオペラ界で名の高い指揮者と共演するという重要な経験を持ち、今日に至る。
声楽を青木美稚子氏、ラウラ・グロッピ氏、エスペランサ・メルギーソ氏、カルメロ・カルーゾ氏に、コレペティートルはカルロス・アラゴン氏に師事。
【伊藤佐智馨先生 講師紹介動画】
担当教室
♪ 伊藤佐智馨 先生 オンラインレッスン料金 ♪
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
月1回 | 4,980円(税込) |
---|---|
月2回 | 9,280円(税込) |
月3回 | 13,440円(税込) |
月4回 | 17,520円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
水野樹里
水野樹里
プロフィール
7歳からクラシックバイオリンを始める。
ジャズバイオリニスト北床宗太郎氏、サックス奏者多田誠司氏に師事し、2017年よりジャズに転向、名古屋のジャズバーやライブハウス、野外イベント等でライブを経験。現在は関東に拠点を置き、ジャズをメインとしてライブやセッションホストで活動中。
2018年夏にはアメリカで世界各国のジャズミュージシャンが集まるCreative Strings Workshopに参加し、多くの刺激を受ける。
ジャズ以外でもメタルバンド『破天航路』での活動を始め、都内のライブハウスやイベントで演奏し、海外ツアーも経験。
他にもR&B、ロックを好み、バイオリンでの幅広い奏法や音色を追求している。
【水野樹里先生 講師演奏・紹介動画】
0:00 「 ご挨拶 」 / 0:28 「 演奏動画(ジャズ:ヴァイオリンソロ) 」 /
1:54 「 ジャズの演奏について 」
担当教室
※訪問・出張レッスン対応地域:山手線沿線、東新宿、北参道、明治神宮前、椎名町、東長崎、江古田、練馬、東池袋、落合、下落合、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹、笹塚、千歳烏山
水野樹里先生 レッスン料金(1回あたりの金額)
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
個人レッスン | 6,000円(税込) |
---|---|
アドバンストコース | 6,500円(税込) |
オンラインレッスン | 4,980円(税込) |
ペアレッスン | お一人様1回につき4,880円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
- 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
- レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。
髙橋康王
髙橋康王
プロフィール
7歳よりヴァイオリンを始め、ジュニアオケに所属しプロオケとも共演する。
現在、サウンドトラック専門のオーケストラ、CM、MV、結婚式、世界的指揮者 小林研一郎氏によるオーケストラなど様々な分野で演奏活動を行っている。
【バイオリン / 弓の使い方について / 3つのポイント】
0:00 「 ご挨拶 」 / 0:37 「弓の持ち方」 / 1:28 「弾くときのポイント」 / 3:01 「肘の高さ」 / 4:04 「終わりに」
担当教室
※訪問・出張レッスン対応地域:JR東海道線/上野東京ライン/JR横須賀線(大船〜東京)、JR湘南新宿ライン(大船〜新宿)、東急東横線(横浜〜渋谷)
髙橋康王先生 レッスン料金(1回あたりの金額)
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
個人レッスン | 6,000円(税込) |
---|---|
アドバンストコース | 6,500円(税込) |
オンラインレッスン | 4,980円(税込) |
ペアレッスン | お一人様1回につき4,880円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
- 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
- レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。
丸山千聡
丸山千聡
※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。
プロフィール
京都市立京都堀川音楽高校卒業後、東京藝術大学器楽科卒業。
木村和代、杉江洋子、田中晶子、野口千代光、植村太郎各氏に師事。
第5回あおによし音楽コンクール最優秀賞・総務大臣賞。
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第4位等。
【ピッチカートについて / 3つのポイント / 丸山千聡 先生】
0:00 「 ご挨拶 」 / 0:58 「ピッチカートについて」 / 1:46 「3つのポイント」 / 4:21 「左手のピッチカート」 / 1:54 「終わりに」
担当教室
- 田端ヴァイオリン教室
- 西日暮里ヴァイオリン教室
- 上野ヴァイオリン教室
- 京成上野ヴァイオリン教室
- 稲荷町ヴァイオリン教室
- 御徒町ヴァイオリン教室
- 新宿御苑前ヴァイオリン教室
- 新宿三丁目ヴァイオリン教室
- オンラインヴァイオリンレッスン
※訪問・出張レッスン対応地域:JR山手線(新宿〜東京間外回り)、都営大江戸線(上野御徒町〜飯田橋)、東京メトロ日比谷線(上野〜三ノ輪)
丸山千聡先生 レッスン料金(1回あたりの金額)
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
個人レッスン | 6,000円(税込) |
---|---|
アドバンストコース | 6,500円(税込) |
オンラインレッスン | 4,980円(税込) |
ペアレッスン | お一人様1回につき4,880円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
- 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
- レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。
坊野称央己
坊野称央己
プロフィール
1992年生まれ。13歳からバイオリンをはじめ、上野学園大学音楽学部卒業。在学中は春の演奏会や卒業演奏会等に出演、ヴァイオリンを緒方恵、本郷幸子両氏に師事。ムジカサンタンジェロ新人オーディション優秀新人賞。第17回万里の長城杯国際音楽コンクール弦楽器の部第3位。2013年千葉ロッテマリーンズ出陣式にて演奏。LE VELVETSやCLIF EDGEといったメジャーアーティストのレコーディングや、加藤和樹の「Snowdrop」やmiwaの「結」などアーティストのプロモーションビデオにも参加。
ほかミュージックステーションなどの音楽番組やライブでのゲスト出演、サポートでも活躍。
ショッピングモールなどの商業施設やカフェ・レストランでの演奏などで、ソロでもジャンルにとらわれず精力的に活動している。
インストユニット「Ms.Berry」のヴァイオリニストとしても活躍、2018年5月には2ndアルバム「NumberSix」をリリース。
SONY Musicによる「Stand Up!! Classic」のメンバーとして、映画「蜜蜂と遠雷」のイベントやプロモーション、紅白歌合戦などにも出演。
そのほか、都内や千葉の音楽教室、出張レッスンなどで指導にあたる。
担当教室
※訪問・出張レッスン対応地域:元住吉、武蔵小杉
レッスン料金(1回あたりの金額)
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
個人レッスン | 6,000円(税込) |
---|---|
アドバンストコース | 6,500円(税込) |
オンラインレッスン | 4,980円(税込) |
ペアレッスン | お一人様1回につき4,880円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
- 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
- レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。
三原明人
三原明人
※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。
プロフィール
5歳よりヴァイオリン、7歳より作曲を始める。
1985年東京芸術大学をヴィオラで卒業。在学中、自作のヴィオラ協奏曲を学内にて独奏初演しN響機関紙フィルハーモニー誌上にて紹介される。
武満徹プロデュースのミュージック・トゥデイにてピアノ四重奏のヴィオラ奏者としてピーター・ゼルキンと共演。ニューヨーク・カーネギーホールにて現代日本作品演奏会に出演しエリック・フリードマンと共演。小林道夫、前橋汀子、金昌国とバッハのブランデンブルク協奏曲で共演。小澤征爾指揮/サイトウ・キネン・オーケストラのヨーロッパ公演にヴィオラ・メンバーとして参加、ウィーン、ベルリン、ロンドン、パリ等で演奏。1989年桐朋学園大学指揮科オーケストラ研究生を終了しウィーン国立音楽大学に留学。オランダのキリル・コンドラシン国際指揮者コンクール第2位入賞、アムステルダムで指揮者デビュー。レナード・バーンスタイン、クラウディオ・アバドのアシスタントを務めながらオランダ放送フィル、ドイツ・ハレ国立フィル、ソフィアフィル、フィンランド・クオピオ響、東京都響、読売日響、日本フィル、東京フィルなど国内外で数々のオーケストラや著名なソリストと共演。2008年より東京音楽大学指揮科で後進の育成にも務め現在同大学講師。2011年よりソロと室内楽によるアンサンブル・テレマンを主催しヴァイオリンとヴィオラ演奏で活躍中。
講師演奏動画
担当教室
※訪問・出張レッスン対応地域:千葉県(松戸市、柏市、市川市)、及び東京都内は池袋から上野までの山手線沿線、及び北千住。
レッスン料金(1回あたりの金額)
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
個人レッスン | 6,000円(税込) |
---|---|
アドバンストコース | 6,500円(税込) |
オンラインレッスン | 4,980円(税込) |
ペアレッスン | お一人様1回につき4,880円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
- 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
- レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。
榊原太郎
榊原太郎
プロフィール
コントラバス奏者・作編曲家
6歳でピアノ、14歳でコントラバスを始め、吹奏楽やオーケストラで演奏。大学在学中からジャズベーシストとして活動を開始し、九州を中心に自己のグループや国内外の音楽家のサポートの他、クラシックの室内楽など様々なジャンルに携わる。
2014年にフランスへ渡り、エコール・ノルマル音楽院にてクラシック演奏をFelipe Canales氏に師事し第5教育課程を修了。その後モントルイユ音楽院にて、オルケストラ・ド・コントラバスなどで世界的に活躍するJean-Philippe Viret氏に即興演奏や作曲、発展的な奏法を師事。また編曲をSylvia Versini、リズムトレーニングを Stéphane Payen、アンサンブルとDTMをDenis Guivarc’h各氏に師事し、DEM(仏国家認定ディプロム)を取得。
2017年パリ交通公団RATPの主催するMusiciens du Métroのオーディションに合格し、公認ミュージシャンとしてコントラバス・ソロの演奏活動を行う。
自己のグループではパリの老舗ジャズクラブSunset Sunsideなどで演奏。ピアニストBenjamin Gobinetとのデュオは2019年ブカレスト国際ジャズコンペティションでセミファイナリストに選ばれる。
2018年からは演奏活動の傍ら、フランス東部トロワ音楽院にてコントラバス科講師として勤務するなど指導にもあたる。
現在は帰国し、東京を拠点にジャンルを問わず演奏活動を行う。
2021年より世界的ジャズギタリスト増尾好秋氏のMAGATAMAに参加。
【榊原太郎先生 ジャズ理論教室について】
担当教室
ジャズ理論教室
- 練馬高野台ジャズ理論教室
- 石神井公園ジャズ理論教室
- 江古田ジャズ理論教室
- 小竹向原ジャズ理論教室
- 新桜台ジャズ理論教室
- 桜台ジャズ理論教室
- 練馬ジャズ理論教室
- 豊島園ジャズ理論教室
- オンラインジャズ理論レッスン
※訪問・出張レッスン対応地域:西武池袋線(池袋駅〜小手指駅)、西武有楽町線(和光市駅〜市ヶ谷駅)、副都心線(和光市駅〜新宿三丁目駅)、丸ノ内線(池袋駅〜本郷三丁目駅)、都営大江戸線(光が丘駅〜新宿駅)、山手線(田端駅〜池袋駅〜新宿駅)、埼京線(赤羽駅〜新宿駅)、東武東上線(池袋駅〜和光市駅)
手島甫
手島甫
プロフィール
1991年生まれ、東京都出身。合唱や吹奏楽を通じて音楽に目覚め、中学校からエレクトリックベースを、高校からコントラバスを弾きはじめる。高校卒業後、甲陽音楽学院神戸校にて上山崎初美氏,福栄宏之氏,坂崎拓也氏に師事。またコントラバスの奏法を田中寿代氏に学ぶ。
甲陽音楽学院卒業後、The Global Jazz Orchestraや、広瀬未来(tp)率いるMiki Hirose Quintet等に参加。エリック・ミヤシロ(tp),竹田一彦(gt),東原力哉(ds),長谷川朗(sax),高橋知道(sax),Eddie Henderson(tp),Bobby Shew(tp),Eric Marienthal(sax),Steve Davis(tb)などとも共演し、関西一円で演奏する。
2015年ニューヨークに渡る。ブルックリンのR&B/HiphopバンドThe Experi3nceや、李翔太(comp,pf)率いるShota Lee Bigbandに参加。Blue Note New YorkのLate Night Groove Seriesをはじめとする市内のライブハウスやイベントへの出演を通じて、黒田卓也(tp),Dennis Mackrel(ds)などと共演。2016年には、ルイジアナ州ニューオリンズのFrench Quarter Festivalに出演する。
2017年に帰国。現在は東京都内を中心に、各所で演奏活動中。
参加作に、The Global Jazz Orchestra「Globarhythm」,Shota Lee Bigband「Kibo-ho/喜望峰」,The Experi3nce「The Redtape」,BD3「The 3Birth」,豊秀彩華「それから」等。
担当教室
- 国分寺ジャズ理論教室
- 吉祥寺ジャズ理論教室
- 井の頭公園ジャズ理論教室
- 立川ジャズ理論教室
- 八王子ジャズ理論教室
- 京王八王子ジャズ理論教室
- 西荻窪ジャズ理論教室
- 中野ジャズ理論教室
- 新中野ジャズ理論教室
※訪問・出張レッスン対応地域:JR中央線(高尾〜東京間)、JR山手線沿線
ドラゴヴィッチあい
ドラゴヴィッチあい
プロフィール
国際基督教大学卒業、トロント大学留学、ベルギーにて奨学金を得てモンス王立音楽院学位取得、ゲント王立音楽院修士課程を取得。
Perugia Music Festival, Grova Music festival に参加。ドイツMannheimer Philharmoniker、ベルギーLa Chappelle Sauvage、Brussels Chamber Orchestra等にて演奏活動を行っている。その他クラシック音楽のみならず、Special One Entertainmentにてポップスのコンサートや美術館における即興演奏も行っている。ベルギーのSt Micheal college(小学校)にてバイオリンを教えるなどレッスン歴も7年。ベルギーに在住中。
>>レッスン内容の詳細はこちら(ヴァイオリン教室)
>>レッスン内容の詳細はこちら(ソルフェージュ・楽典教室)
【ドラゴヴィッチあい先生 ヴァイオリンソナタ ト長調】
担当教室
♪ ドラゴヴィッチあい 先生 オンラインレッスン料金 ♪
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
月1回 | 4,980円(税込) |
---|---|
月2回 | 9,280円(税込) |
月3回 | 13,440円(税込) |
月4回 | 17,520円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
吉澤実佑
吉澤実佑
プロフィール
千葉県出身。6歳よりピアノ、12歳より吹奏楽部で打楽器を始める。14歳から20歳まで、千葉県少年少女オーケストラに所属。佐治薫子音楽監督指導のもと、オーケストラについて学ぶ。大学入学と同時に大阪へ移住。大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業。卒業時、令和元年度卒業記念演奏会の出演者に選抜される。第25回千葉県吹奏楽個人コンクール 金管・打楽器部門 金賞受賞。第21回万里の長城杯国際音楽コンクール 大学の部 審査員特別賞受賞。これまでに打楽器を照沼滋、寺田由美、堀内吉昌、ピアノを大熊カオル、ソルフェージュを大岡律子の各氏に師事。現在、伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団打楽器奏者。
【吉澤実佑先生 ソルフェージュについて】
担当教室
ソルフェージュ教室
- 花園町ソルフェージュ・楽典教室
- 萩ノ茶屋ソルフェージュ・楽典教室
- 今宮ソルフェージュ・楽典教室
- 新今宮ソルフェージュ・楽典教室
- 津守ソルフェージュ・楽典教室
- 西天下茶屋ソルフェージュ・楽典教室
- 昭和町ソルフェージュ・楽典教室
- 文の里ソルフェージュ・楽典教室
- 田辺ソルフェージュ・楽典教室
- 北田辺ソルフェージュ・楽典教室
- 南田辺ソルフェージュ・楽典教室
- 美章園ソルフェージュ・楽典教室
- 河堀口ソルフェージュ・楽典教室
- 本町ソルフェージュ・楽典教室
- 阿波座ソルフェージュ・楽典教室
- 肥後橋ソルフェージュ・楽典教室
- 西田辺ソルフェージュ・楽典教室
- 鶴ヶ丘ソルフェージュ・楽典教室
- 長居ソルフェージュ・楽典教室
- オンラインソルフェージュ・楽典レッスン
※訪問・出張レッスン対応地域:御堂筋線(長居駅〜梅田駅)、他地域も相談ください。
Nemu(音夢)
Nemu(音夢)
プロフィール
作編曲科卒、修士号取得。
これまで数多くの師匠、先生に師事。音楽制作会社勤務、その後フリーとなりアメリカ、ドイツにて研鑽を積む。
現在、自己の音楽制作を行う一方で後進の指導にあたる。