三原明人先生
♪具体的にわかりやすく効果的な練習方法をお伝えします♪
☆講師からのご挨拶
こんにちは!
ヴィオラ、ヴァイオリン講師の三原明人です。
演奏歴は30年以上になりますが、アンサンブルやオーケストラと長年関わってきて感じたのは、プロの演奏家は要求したことにすぐ応えられるけれど、学生やアマチュアの演奏家の方たちは頭で理想はわかっていても結果を出す方法がわからない、ということです。
そうした悩みを具体的にわかりやすく、どうしたら弾けるようになるか、効果的な練習方法と共にお伝えします。
学生オケで楽器を始めたけれどちゃんとレッスンを受けたことのない方、これから始めてみようという方、またある程度弾けるけどもっとレベルアップしたいという方、ぜひ体験レッスンにお越しください!
ヴァイオリン講師 三原明人
☆レッスンの進め方☆
レッスンは生徒の皆さんそれぞれの目的、目標に叶うような内容にいたします。
テキストは生徒さんが学びたいと思う曲を用意していただければ結構です。
もしもその曲をマスターするための技術がまだ十分取得出来てないと判断した場合は、こちらからそのために必要な別の課題を与えて一緒に学んでいただくこともあります。
また、上手くなりたいけれどどんな勉強をしたらいいのかよくわからない、という方にはこちらからレベルに合わせて楽しく上達できるようなテキストを用意します。
☆初心者の方へ☆
ヴァイオリンやヴィオラはとても魅力的な楽器です。
こんな楽器が弾けたらいいなぁ、でも左手と右手が全く違う動きで難しそう、なんて思っていませんか?まずは初めてみましょう!
基礎から丁寧に、楽しくレッスンします。
☆経験者の方へ☆
少し弾けるけれどもっと上手くなりたい!
ポジション移動を滑らかにしたい!
ヴィブラートをキレイに掛けてみたい!
弓はどうやって飛ばすの?
そんなお悩みを抱えたままの方、せっかくお持ちのテクニックをさらに伸ばしてみませんか?
あなたの音楽の世界を広げてみましょう!
☆プロフィール☆
5歳よりヴァイオリン、7歳より作曲を始める。
1985年東京芸術大学をヴィオラで卒業。在学中、自作のヴィオラ協奏曲を学内にて独奏初演しN響機関紙フィルハーモニー誌上にて紹介される。
武満徹プロデュースのミュージック・トゥデイにてピアノ四重奏のヴィオラ奏者としてピーター・ゼルキンと共演。ニューヨーク・カーネギーホールにて現代日本作品演奏会に出演しエリック・フリードマンと共演。小林道夫、前橋汀子、金昌国とバッハのブランデンブルク協奏曲で共演。小澤征爾指揮/サイトウ・キネン・オーケストラのヨーロッパ公演にヴィオラ・メンバーとして参加、ウィーン、ベルリン、ロンドン、パリ等で演奏。1989年桐朋学園大学指揮科オーケストラ研究生を終了しウィーン国立音楽大学に留学。オランダのキリル・コンドラシン国際指揮者コンクール第2位入賞、アムステルダムで指揮者デビュー。レナード・バーンスタイン、クラウディオ・アバドのアシスタントを務めながらオランダ放送フィル、ドイツ・ハレ国立フィル、ソフィアフィル、フィンランド・クオピオ響、東京都響、読売日響、日本フィル、東京フィルなど国内外で数々のオーケストラや著名なソリストと共演。2008年より東京音楽大学指揮科で後進の育成にも務め現在同大学講師。2011年よりソロと室内楽によるアンサンブル・テレマンを主催しヴァイオリンとヴィオラ演奏で活躍中。
講師演奏動画
☆主なレッスン場所
幸谷、小金城址、松戸、新松戸、柏、池袋、大塚、巣鴨、駒込、日暮里、西日暮里、北千住、綾瀬、オンラインヴァイオリンレッスン
※出張レッスン対応地域:千葉県(松戸市、柏市、市川市)、及び東京都内は池袋から上野までの山手線沿線、及び北千住。
レッスン料金(1回あたりの金額)
料 金 ✳いずれもスタジオ代、テキスト代込 |
|
---|---|
個人レッスン |
5,500円(税込)
|
オンラインレッスン |
4,360円(税込)
|
プロフェッショナルコース |
9,900円(税込)
|
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。