サックス講師一覧

呉本哲也

プロフィール


高校時代、Sonny Rollinsのテナーサックスの音色に惚れサックスを始め、その後専門学校にて、サックスを専修。
卒業後JazzのBigBandやボーカルのバックバンドとして活動。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【呉本哲也先生 演奏動画】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:難波駅、天王寺駅、京橋駅

関根有希

プロフィール


神奈川県出身。12歳よりサクソフォーンを始める。昭和音楽大学器楽学科弦管打楽器指導者コースを卒業。指導者コースにて指揮や指導法も学ぶ。第57回TIAA全日本クラシックコンサートにて優秀賞を受賞。フェスタサマーミューザ川崎2016の若手演奏者ミニコンサートに出演。現在は首都圏を中心に、サクソフォーン奏者としてソロ、室内楽、吹奏楽などで幅広く活動する他、後進の指導にも力を注いでいる。これまでにサクソフォーンを武藤賢一郎、新谷つかさ、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政、指揮を田中一嘉の各氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

江川竜平

プロフィール

img_0391
武蔵野音楽大学、同大学院卒業。
大学院在籍中、音楽学校メーザーハウスに在籍。
在学中に学内選抜演奏会等に多数出演し、武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルにおいて首席を務め、
学外での演奏活動も始める。
クラシックサックスを栃尾克樹氏、ジャズサックスを沢井原兒氏に師事。
ジャズアンサンブルを矢堀孝一氏、音楽理論及び作曲法を井上博氏に師事。
現在、男女ツインボーカルバンドnicaのメンバーとして都内ライブハウスを中心に活動する他、
実力派若手ジャズプレイヤー達によるPat Metheny Tribute Bandにも所属し、
自身の嗜好するコンテンポラリーな音楽への造詣をさらに深めるべく活動中。
その他ソロのプレイヤーとして、多くのアーティストやバンドのライブサポート、
レコーディング、ジャズライブ、イベント等に多く出演。

>>レッスン内容の詳細はこちら

講師演奏動画

担当教室

尾形一樹

※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

プロフィール


神奈川県横浜市出身。東京音楽大学を管打楽器主席で卒業、
現在同大学院2年次在学中。
学部2年次以降は給費奨学生に選ばれる。
大学院2年次ではティーチング・アシスタントとして大学での指導実習も担当する。
大学卒業時の推薦により、第87回読売新人演奏会、第14回サクソフォーン協会新人演奏会に出演。第34回管打楽器コンクールサクソフォーン部門セミファイナリスト。第14回東京音楽大学コンクール入選。第25回日本クラシック音楽コンクール第1位。第9回横浜国際音楽コンクール第1位。第3回Kサクソフォーンコンクールグランプリ第1位。他、数々の入賞歴を持つ。学内オーディションに合格し平成26年度~28年度ソロ・室内楽定期演奏会に3年連続出演。東京音楽大学シンフォニーオーケストラ定期演奏会に「展覧会の絵」で出演。
ミュージックエイト「とっておきのソロ(アルトサックス)」シリーズ全曲の参考演奏を担当。さらに吹奏楽等の録音も担当。ソロ・アンサンブルなど幅広い演奏活動の他、作編曲や中学高校の指導、指揮も行う。
サクソフォーンを小串俊寿、原博巳、大城正司、鈴木美裕の各氏に師事。室内楽を小串俊寿、波多江史朗の各氏に師事。ピアノを鈴木弘尚氏に、ジャズ・アドリブ奏法をリック・オヴァトン氏に師事。指揮法を野口芳久氏に、作編曲を藤原豊氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。M8ウインドオーケストラアルトサクソフォーン奏者。保土ヶ谷ファミリーブラスかるがも隊常任指揮者。

>>レッスン内容の詳細はこちら

尾形 一樹 / Ikki Ogata – Youtubeチャンネル

担当教室

崔師碩 (チェイシソウ)

プロフィール


上野学園大学音楽学部卒業、東京藝術大学修士課程修了。
在学中下野竜也氏の指揮による上野学園大学オーケストラと、J.イベールの協奏曲で共演する、ほか多くの演奏会に出演。
第85回読売新人演奏会や、皇后陛下始め多くの皇族方が列席される宮内庁主催皇居桃華楽堂御前演奏会での御前演奏などに出演。
ジュニアクラシックコンサート大学生の部、第22回日本クラシックコンクールにて最高位受賞。
大学院在学中ティーチングアシスタントも務めた。
現在はフリー奏者として、オーケストラ、吹奏楽のエキストラを務めるなど、様々の演奏活動を展開している。
彦坂眞一朗、松原孝政、長澤範和、須川展也の各氏に師事。
室内楽を原田禎夫氏に師事。
MALTAプロデュースのサクソフォンクインテット「Five by Five」現役メンバーとしても活動中。
2016年10月CD「Five by Five」をリリース。上野学園中学校サクソフォン非常勤講師。

>>レッスン内容の詳細はこちら

講師演奏動画

担当教室

湊谷采加

プロフィール


栃木県宇都宮市出身。5歳からピアノを習い、12歳から吹奏楽でサクソフォンを始める。尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科卒業、同校コンセルヴァトアール ディプロマ科修了。

第25回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール木管部門2位(最高位)、第11回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門入選。
第21回東村山フレッシュコンサートオーディションに合格。第32回板橋区クラシック音楽オーディションに合格。2016年ヤマハ管楽器新人演奏会第20回木管楽器部門に出演。2016年草加市演奏家協会クラシック音楽クラシックオーディションに合格。音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ2015・2016年に出演。第21回浜松国際管楽器アカデミーに参加。オーティス・マーフィークラスを受講。

これまでにサクソフォーンを中村均一、ポピュラーサクソフォーンを織田浩司、室内楽を中村均一、波多江史朗、原博巳の各氏に師事。F.モレッティ、N.ズィミンの各氏のマスタークラスを受講。

現在ソロ・室内楽・吹奏楽のエキストラ等で様々な演奏活動を行うほか、中・高校の吹奏楽部等なとで後進の指導にあたる。
テアトルサックスメンバー。SAXCIPLEメンバー。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

岩崎真実

プロフィール


栃木県さくら市出身
日本工業大学、ビッグバンドジャズサークルからサックスを始める。
大学卒業後、メーザーハウスに入学。
ジャズサックスを荒川将司氏、宮崎隆睦氏、沢井ゲンジ氏に師事。
音楽理論及び作曲法を井上博氏に、セッションアンサンブルを矢堀孝一氏に師事。
シュガーナンシーのサポートメンバーとして参加。
都内を中心にフュージョン、スムースジャズ、ファンクを主体として活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

磯野桃子

プロフィール


上野学園大学短期大学部、上野学園大学器楽コース卒業。
上野学園大学大学短期大学部第30回定期演奏会、同短期大学部卒業演奏会へ出演。
上野学園大学卒業演奏会へ出演。
日本サクソフォーン協会主催第17回新人演奏会へ選出。
第78回東京国際芸術協会新人演奏会へ出演。
現在は関東を中心にサクソフォン講師として活動する他、吹奏楽・ソロ・アンサンブルなどの演奏活動も行っている。
サクソフォンをこれまでに大貫比佐志、彦坂眞一郎、松原孝政、長澤範和各氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

講師演奏動画

末夏康博

※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

プロフィール

仙台市出身。
高校の頃、吹奏楽部で管楽器を始める。高校卒業と同時に上京し、東京ミュージック&メディアアーツ尚美に入学。 佐野博美氏、多田誠二氏、角田健一氏らに師事する。
同校在学中にスカバンド DISPORT を結成。マキシシングル1枚、メジャーからのアルバム1枚を含む、3枚のアルバムを発表。 総計2万枚以上を売り上げ、全国各地のライブハウスシーンで知名度を高める。
その頃よりスタジオ活動も開始。これまでに西野カナ、BONNIE PINK、ROCK’A’TRENCH、はなわ、SKA SKA CLUB 、グローバー、Porehead、鴬谷フィルハーモニー、眞栄田郷敦等のアーティストやバンド、更にCMやアニメ音源などのレコーディング、演奏サポートを行なう。
2011年には自身がリーダーを務めるレゲエバンド ONEGRAM (ワングラム)を結成、数々のCD、アナログをリリースし、各方面で高い評価を得ている。
また2015年には日本を代表するアフロビート・バンド JariBu Afrobeat Arkestra(ジャリブ アフロビート アーケストラ) にもメンバー として参加、同バンドでもCD、アナログのリリースに加えて韓国、ヨーロッパなどの海外でのライブも経験。
そして、2018年より話題のサルサバンド・BANDERAS(バンデラス)にメンバーとして参加。全国各地のフェスにも出演し、多様な音楽性の表現に更に磨きをかけている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

講師演奏動画

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:23区、都内近郊

宮脇義徳

プロフィール


10才でピアノを始め、高校時代にテナーサックスを手にし、大学時代では映画音楽やポップスなどを演奏するオーケストラ、慶応大学アンサンブルファミーユ(KEF)に所属しテナーサックスを担当。
卒業後はバンドを結成、アルトサックスを担当し日本のフュージョンなどを演奏。
学生時代から興味を持っていたジャズサックスを、古谷光広氏および足立衛氏に師事。
現在は大阪を中心に関西でジャズバーなどでアルトサックスとフルートでカルテットあるいはトリオなどでジャズ・ボサノバ ライブ活動を行っています。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:大阪を中心に、芦屋、宝塚、箕面、千里中央、高槻、枚方、松井山手、生駒、八尾、中百舌鳥、羽衣

中澤まどか

※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

プロフィール

女性では数少ないマルチリードプレーヤーとして ソウル、JAZZ、ラテン 演歌歌謡曲のジャンルで活動。
04’エイベックスより女性のみのビックバンド「BLUE AERONAUTS」にてCDをリリース。
2010 年「PARADISE LUNCH」にてCDをリリース。インスト曲がアニメ「バッカーノ」のテーマに起用される。
ベルウッドレコードよりファンクビックバンド「LADY ANGEL107」にてアルバムリリース。
現在、タレントサポート、イベント、ライブハウス、テレビ音楽番組などで活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【中澤まどか先生 サックス四重奏 紅蓮華】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:小田急線沿線(新宿〜町田)、川崎市(多摩区、麻生区、宮前区)、稲城市

元松惇亮

プロフィール


東京都出身。6歳からピアノを始める。
中学校より吹奏楽部でクラリネットを始め、
高校からアルトサックスを始める。
尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科を卒業し、在学中はクラシックを中心にジャズやポップス等様々なジャンルの音楽を学ぶ。
学内選抜吹奏楽団「尚美ウィンドオーケストラ」においては3年連続で所属し、学内外で様々な演奏会に出演。卒業時には日本サクソフォン協会主催の新人演奏会に出演。
これまでにクラシックサックスを田名部有子、中村均一 各氏に師事。
ジャズ・ポピュラーサックスを宮崎 隆睦 氏に師事。
現在はバンドサポートや、自身がリーダーを務めるグループのライブ活動などの演奏活動を行ないつつ、子供から大人まで様々な年齢層の生徒さんのレッスンも行っている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【元松惇亮先生 丸の内サディスティック サックスカバー】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武池袋線(池袋〜所沢)、後楽園、新宿、原宿、渋谷、井の頭線(渋谷〜吉祥寺)、三鷹、田無

渕岡涼

プロフィール


Saxophone
渕岡 涼 (ふちおか りょう)

茨城県出身。
中学生より吹奏楽部でサクソフォンを始める。
宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を経て同短期大学音楽科管弦打楽器コース サクソフォン専攻へ特待生として入学。同短期大学音楽科管弦打楽器専攻を首席で卒業。
宇都宮短期大学研究科修了。
それぞれ、卒業時に成績優秀選抜者による卒業演奏会に出演。
宇都宮短期大学両毛地区、及び県央地区創立50周年記念演奏会出演。
若手演奏家の登竜門である読売新聞社主催第88回読売新人演奏会、及び第13回佐野新人演奏会出演。
第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会において、サクソフォン4重奏で第2位(最高位)を受賞。
各地で演奏活動の他、メディアへの出演や音楽教室での指導等様々な方面で活動を行なっている。

須川展也氏のマスタークラスを受講。
サクソフォンを田名部有子氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【渕岡涼先生 美女と野獣 「Be Our Guest」】

担当教室

古賀敦史

プロフィール


中学1年からアルトサックス、中学2年からDTMを始める。現在は作編曲、バンド活動、セッションホストなど幅広く活動する。
2020年にサックス×DTMによるソロアルバム「Breakin’」をリリース。
2022年にフュージョンバンドLeVisionsよりファーストアルバム「FUSION REACTOR」をリリース。
サックスワールド「超絶サックスコンテスト」第5位入賞

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:中央線沿線(八王子駅~中野駅)、高田馬場駅

大西丈

※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

プロフィール


京都府宮津市出身。
サックスを栗田洋輔氏、アンサンブルを谷口知巳氏に師事。
幼少期よりエレクトーンを習い、中学時代に吹奏楽部と市民ビッグバンドでジャズに出会う。高校入学時に、アルトサックスを本格的に始め大学在学時に様々な学生バンドで演奏。
大学卒業と同時にプロ活動を開始し、Kyoto Composers Jazz OrchestraにLead.Saxとして在籍(~2019/11)。
現在は個人プレイヤーとして様々なライブ、レコーディングに参加。関西圏を中心に演奏活動を注いでいる。
また、学生バンドや社会人バンドへの指導なども行い、音楽普及の貢献を行なっている。
近年ではクラリネットプレイヤーとしても才能を発揮し、活動の幅を広げている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:阪急京都線、神戸線、宝塚線、箕面線、伊丹線、千里線、堺筋線の阪急電鉄全線。大阪メトロ沿線は要相談。

小出理奈子

プロフィール


12歳よりサクソフォンを始める。尚美ミュージックカレッジ専門学校卒業後、フランスに留学。オルネイ・スー・ボワ音楽院、パリ地方音楽院卒業。第16回万里の長城杯第3位、第1回サクソフォン国際コンクール(イタリア)第2位、第8回ナント国際サクソフォンコンクール第2位、及び室内楽部門第1位。国内外の講習会に参加。留学時は現代曲などのクラシックサクソフォンの様々なジャンルに取り組み視野を広げた。
サクソフォンを原博巳、ジェローム・ララン各氏に師事。
現在、演奏する上での身体の使い方の重要性を考え、無理なく吹ける奏法を研究している。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【小出理奈子先生 美女と野獣 「朝の風景」】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:都営三田線(西高島平駅〜内幸町駅)、山手線(品川駅以外)、埼京線(武蔵浦和駅〜池袋駅)

小熊祥太

プロフィール

カサメミュージックスクールサックス科講師、小熊祥太先生の写真
埼玉栄高校卒業。日本大学芸術学部音楽学科を芸術学部長賞を受賞し、首席で卒業。読売新人演奏会、サクソフォーン新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出演。第6回Kアンリミデット国際音楽コンクール3位。(1位なし)
第19回大阪国際音楽コンクール入賞。ラ・フォル・ジュルネ東京2019出演。東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマ科に進学。在学中優秀者コンサートに出演。関東を中心に演奏活動、中学高校でのレッスン活動も行う。東京サクソフォーンオーケストラ、テアトルサックス、メンバー。サクソフォーンを大山眞美、中村均一各氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR埼京線/JR湘南新宿ライン(大宮〜池袋)、JR京浜東北線(大宮〜赤羽)

木村百花

プロフィール

カサメミュージックスクールサックス科講師、木村百花先生の写真
神奈川県出身。洗足学園音楽大学卒業。尚美ミュージックカレッジ コンセルヴァトアールデイプロマ科をディプロマを取得し卒業。サクソフォンを原ひとみ、大城正司、室内楽を服部吉之、貝沼拓実の各氏に指示。その他にフィリップ・ガイス、ケネス・チェ、ヤン・ルマリエのマスタークラスを受講。サクソフォン四重奏の夕べ2019、学内で行われた第22回室内楽コンサートに出演。第22回大阪国際コンクール入賞。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:京王線、京王井の頭線、京王相模原線