磯野桃子
プロフィール
上野学園大学短期大学部、上野学園大学器楽コース卒業。
上野学園大学大学短期大学部第30回定期演奏会、同短期大学部卒業演奏会に出演。
上野学園大学卒業演奏会に出演決定。
日本サクソフォーン協会主催第17回新人演奏会へ選出。
現在は音楽療法の現場への訪問演奏や吹奏楽、ソロ、アンサンブルなど幅広く演奏活動を行っている。
また、吹奏楽部などの指導も行う。
サクソフォンを大貫比佐志、彦坂眞一郎、松原孝政、長澤範和各氏に師事。
講師演奏動画
担当教室
- 恵比寿サックス教室
- 渋谷サックス教室
- 池袋サックス教室
- 高田馬場サックス教室
- 中野サックス教室
- 三ノ輪サックス教室
- 大山サックス教室
- 六本木サックス教室
- 赤坂サックス教室
- 北参道サックス教室
- 板橋区役所前サックス教室
- 下北沢サックス教室
- 大泉学園サックス教室
※出張レッスン対応地域:東京都23区(北千住等幅広く対応可能)、埼玉県(大宮、浦和駅等)、千葉県(松戸、市川、本八幡駅等)
末夏康博
プロフィール
仙台市出身。
高校の頃、吹奏楽部で管楽器を始める。高校卒業と同時に上京し、東京ミュージック&メディアアーツ尚美に入学。 佐野博美氏、多田誠二氏、角田健一氏らに師事する。
同校在学中にスカバンド DISPORT を結成。マキシシングル1枚、メジャーからのアルバム1枚を含む、3枚のアルバムを発表。 総計2万枚以上を売り上げ、全国各地のライブハウスシーンで知名度を高める。
その頃よりスタジオ活動も開始。これまでに西野カナ、BONNIE PINK、ROCK’A’TRENCH、はなわ、SKA SKA CLUB 、グローバー、Porehead、鴬谷フィルハーモニー、眞栄田郷敦等のアーティストやバンド、更にCMやアニメ音源などのレコーディング、演奏サポートを行なう。
2011年には自身がリーダーを務めるレゲエバンド ONEGRAM (ワングラム)を結成、数々のCD、アナログをリリースし、各方面で高い評価を得ている。
また2015年には日本を代表するアフロビート・バンド JariBu Afrobeat Arkestra(ジャリブ アフロビート アーケストラ) にもメンバー として参加、同バンドでもCD、アナログのリリースに加えて韓国、ヨーロッパなどの海外でのライブも経験。
そして、2018年より話題のサルサバンド・BANDERAS(バンデラス)にメンバーとして参加。全国各地のフェスにも出演し、多様な音楽性の表現に更に磨きをかけている。
講師演奏動画
担当教室
- 渋谷サックス教室
- 恵比寿サックス教室
- 目黒サックス教室
- 五反田サックス教室
- 麻布十番サックス教室
- 六本木サックス教室
- 新宿サックス教室
- 高田馬場サックス教室
- 池袋サックス教室
- 下北沢サックス教室
- 三軒茶屋サックス教室
- 駒沢大学サックス教室
- 中目黒サックス教室
- 学芸大学サックス教室
- 都立大学サックス教室
- 自由が丘サックス教室
- 武蔵小杉サックス教室
- オンラインサックスレッスン
※出張レッスン対応地域:23区、都内近郊
宮脇義徳
プロフィール
10才でピアノを始め、高校時代にテナーサックスを手にし、大学時代では映画音楽やポップスなどを演奏するオーケストラ、慶応大学アンサンブルファミーユ(KEF)に所属しテナーサックスを担当。
卒業後はバンドを結成、アルトサックスを担当し日本のフュージョンなどを演奏。
学生時代から興味を持っていたジャズサックスを、古谷光広氏および足立衛氏に師事。
現在は大阪を中心に関西でジャズバーなどでアルトサックスとフルートでカルテットあるいはトリオなどでジャズ・ボサノバ ライブ活動を行っています。
担当教室
※出張レッスン対応地域:大阪を中心に、芦屋、宝塚、箕面、千里中央、高槻、枚方、松井山手、生駒、八尾、中百舌鳥、羽衣
湊谷采加
プロフィール
栃木県宇都宮市出身。5歳からピアノを習い、12歳から吹奏楽でサクソフォンを始める。尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科卒業、同校コンセルヴァトアール ディプロマ科修了。
第25回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール木管部門2位(最高位)、第11回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門入選。
第21回東村山フレッシュコンサートオーディションに合格。第32回板橋区クラシック音楽オーディションに合格。2016年ヤマハ管楽器新人演奏会第20回木管楽器部門に出演。2016年草加市演奏家協会クラシック音楽クラシックオーディションに合格。音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ2015・2016年に出演。第21回浜松国際管楽器アカデミーに参加。オーティス・マーフィークラスを受講。
これまでにサクソフォーンを中村均一、ポピュラーサクソフォーンを織田浩司、室内楽を中村均一、波多江史朗、原博巳の各氏に師事。F.モレッティ、N.ズィミンの各氏のマスタークラスを受講。
現在ソロ・室内楽・吹奏楽のエキストラ等で様々な演奏活動を行うほか、中・高校の吹奏楽部等なとで後進の指導にあたる。
テアトルサックスメンバー。SAXCIPLEメンバー。
担当教室
高知尾和規
プロフィール
千葉県東金市出身。千葉県立幕張総合高等学校卒業。現在武蔵野音楽大学4年次在学中。
第25回千葉県吹奏楽個人コンクール金賞、ヤマハ賞受賞。平成27、28年度武蔵野音楽大学福井直秋記念奨学生。平成28年度同大学選抜学生によるコンサートに出演。
これまでにサクソフォーンを岩柳好美、大和田雅洋、原博巳、林田祐和の各氏に師事。室内楽を林田祐和氏に師事。
担当教室
関根有希
プロフィール
神奈川県出身。12歳よりサクソフォーンを始める。昭和音楽大学器楽学科弦管打楽器指導者コースを卒業。指導者コースにて指揮や指導法も学ぶ。第57回TIAA全日本クラシックコンサートにて優秀賞を受賞。フェスタサマーミューザ川崎2016の若手演奏者ミニコンサートに出演。現在は首都圏を中心に、サクソフォーン奏者としてソロ、室内楽、吹奏楽などで幅広く活動する他、後進の指導にも力を注いでいる。これまでにサクソフォーンを武藤賢一郎、新谷つかさ、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政、指揮を田中一嘉の各氏に師事。
担当教室
江川竜平
プロフィール
武蔵野音楽大学、同大学院卒業。
大学院在籍中、音楽学校メーザーハウスに在籍。
在学中に学内選抜演奏会等に多数出演し、武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルにおいて首席を務め、
学外での演奏活動も始める。
クラシックサックスを栃尾克樹氏、ジャズサックスを沢井原兒氏に師事。
ジャズアンサンブルを矢堀孝一氏、音楽理論及び作曲法を井上博氏に師事。
現在、男女ツインボーカルバンドnicaのメンバーとして都内ライブハウスを中心に活動する他、
実力派若手ジャズプレイヤー達によるPat Metheny Tribute Bandにも所属し、
自身の嗜好するコンテンポラリーな音楽への造詣をさらに深めるべく活動中。
その他ソロのプレイヤーとして、多くのアーティストやバンドのライブサポート、
レコーディング、ジャズライブ、イベント等に多く出演。
講師演奏動画
担当教室
宮田よし
プロフィール
武蔵野音楽大学を卒業後、室内楽やミュージカルなどの活動を経てジャズプレーヤーとしての活動を始める。現在は首都圏でジャズライブ、セッションリーダー、ワークションプなど幅広く活動中。
自己のオリジナル作品も多数あり、2013年にリーダーアルバムを発表する。近年は絵画とのコラボレーションなどジャンルの枠を超えた新しい試みにも挑戦している。
講師演奏動画
担当教室
サックス科
【経験豊富なベテランサックス講師の宮田よし先生にインタビュー】
クラリネット科
バスクラリネット科
崔師碩 (チェイシソウ)
プロフィール
上野学園大学音楽学部卒業、東京藝術大学修士課程修了。
在学中下野竜也氏の指揮による上野学園大学オーケストラと、J.イベールの協奏曲で共演する、ほか多くの演奏会に出演。
第85回読売新人演奏会や、皇后陛下始め多くの皇族方が列席される宮内庁主催皇居桃華楽堂御前演奏会での御前演奏などに出演。
ジュニアクラシックコンサート大学生の部、第22回日本クラシックコンクールにて最高位受賞。
大学院在学中ティーチングアシスタントも務めた。
現在はフリー奏者として、オーケストラ、吹奏楽のエキストラを務めるなど、様々の演奏活動を展開している。
彦坂眞一朗、松原孝政、長澤範和、須川展也の各氏に師事。
室内楽を原田禎夫氏に師事。
MALTAプロデュースのサクソフォンクインテット「Five by Five」現役メンバーとしても活動中。
2016年10月CD「Five by Five」をリリース。上野学園中学校サクソフォン非常勤講師。
講師演奏動画
担当教室
呉本哲也
プロフィール
高校時代、Sonny Rollinsのテナーサックスの音色に惚れサックスを始め、その後専門学校にて、サックスを専修。
卒業後JazzのBigBandやボーカルのバックバンドとして活動。