Seki のすべての投稿

本町サックス教室 サックス講師募集【カサメミュージックスクール】

現在カサメミュージックスクールでは本町駅周辺でサックスのレッスンを行っていただける講師の方を募集しております。
本町駅周辺の音楽スタジオやご自宅、カラオケボックス等、ご都合の良い場所で、ご都合の良い日時でのレッスンが可能です。

カサメミュージックスクール 本町サックス教室でサックス講師をする3つのメリット

◎ご都合の良い時間と場所でのレッスン

レッスンはご自宅または本町駅最寄りの貸しスタジオ等で実施していただきます。
(※本町以外の場所でもレッスン可能な場所があれば開講可能です)
講師と生徒様のご都合に合わせて日程を決めますので、他の音楽の仕事、制作などをしながらご都合の良い時間と場所でレッスンをすることが可能です。

◎オンラインレッスンも実施中

カサメミュージックスクールではオンラインレッスンも行っております。
近くにスタジオが無く、対面でのレッスンが難しい場合はオンラインのみでの講師登録も可能となっております。
※講師の在籍状況によりオンラインのみの採用は見送らせていただく場合がございます。

◎業界高水準の報酬

1レッスン(60分)につきスクールから支払われる報酬はこちらです。
・自宅レッスン 通常コース¥2,800 / アドバンストコース¥3,300/ ペアコース¥5,000
・スタジオレッスン 通常コース¥3,700 / アドバンストコース¥4,200 / ペアコース¥6,000
・オンラインレッスン ¥2,500

本町サックス教室 講師募集詳細

応募条件

・22歳以上
・ご自宅でレッスンが出来る方。もしくは近隣にレッスン可能な貸しスタジオがある方。
(リハーサルスタジオ、カラオケボックス等)
・プロミュージシャン、レッスンプロ、もしくはそれに相応する実力をお持ちの方。
・講師をする上で必要な社会常識、コミニュケーション能力、ビジネスマナーをお持ちの方。
・生徒様一人一人に真摯に向き合い、真心を持って対応出来る方。
・ご自分でレッスンカリキュラムを組める方。
・教える事に対し情熱を傾け、レッスン内容の向上、研鑽に常に努められる方。

留意事項

・レッスン場所はご自宅もしくは本町駅周辺の貸しスタジオ、カラオケボックス等となります。
・レッスンにかかる費用(スタジオ代、交通費、コピー代等)は自己負担となります。

ご応募

こちらのサックス講師募集ページのフォームよりご応募ください。

布施サックス教室 サックス講師募集【カサメミュージックスクール】

現在カサメミュージックスクールでは布施駅周辺でサックスのレッスンを行っていただける講師の方を募集しております。
布施駅周辺の音楽スタジオやご自宅、カラオケボックス等、ご都合の良い場所で、ご都合の良い日時でのレッスンが可能です。

カサメミュージックスクール 布施サックス教室でサックス講師をする3つのメリット

◎ご都合の良い時間と場所でのレッスン

レッスンはご自宅または布施駅最寄りの貸しスタジオ等で実施していただきます。
(※布施以外の場所でもレッスン可能な場所があれば開講可能です)
講師と生徒様のご都合に合わせて日程を決めますので、他の音楽の仕事、制作などをしながらご都合の良い時間と場所でレッスンをすることが可能です。

◎オンラインレッスンも実施中

カサメミュージックスクールではオンラインレッスンも行っております。
近くにスタジオが無く、対面でのレッスンが難しい場合はオンラインのみでの講師登録も可能となっております。
※講師の在籍状況によりオンラインのみの採用は見送らせていただく場合がございます。

◎業界高水準の報酬

1レッスン(60分)につきスクールから支払われる報酬はこちらです。
・自宅レッスン 通常コース¥2,800 / アドバンストコース¥3,300/ ペアコース¥5,000
・スタジオレッスン 通常コース¥3,700 / アドバンストコース¥4,200 / ペアコース¥6,000
・オンラインレッスン ¥2,500

布施サックス教室 講師募集詳細

応募条件

・22歳以上
・ご自宅でレッスンが出来る方。もしくは近隣にレッスン可能な貸しスタジオがある方。
(リハーサルスタジオ、カラオケボックス等)
・プロミュージシャン、レッスンプロ、もしくはそれに相応する実力をお持ちの方。
・講師をする上で必要な社会常識、コミニュケーション能力、ビジネスマナーをお持ちの方。
・生徒様一人一人に真摯に向き合い、真心を持って対応出来る方。
・ご自分でレッスンカリキュラムを組める方。
・教える事に対し情熱を傾け、レッスン内容の向上、研鑽に常に努められる方。

留意事項

・レッスン場所はご自宅もしくは布施駅周辺の貸しスタジオ、カラオケボックス等となります。
・レッスンにかかる費用(スタジオ代、交通費、コピー代等)は自己負担となります。

ご応募

こちらのサックス講師募集ページのフォームよりご応募ください。

難波ベース教室 ベース講師募集【カサメミュージックスクール】

現在カサメミュージックスクールでは難波駅周辺でベースのレッスンを行っていただける講師の方を募集しております。
難波駅周辺の音楽スタジオやご自宅、カラオケボックス等、ご都合の良い場所で、ご都合の良い日時でのレッスンが可能です。

カサメミュージックスクール 難波ベース教室でベース講師をする3つのメリット

◎ご都合の良い時間と場所でのレッスン

レッスンはご自宅または難波駅最寄りの貸しスタジオ等で実施していただきます。
(※難波以外の場所でもレッスン可能な場所があれば開講可能です)
講師と生徒様のご都合に合わせて日程を決めますので、他の音楽の仕事、制作などをしながらご都合の良い時間と場所でレッスンをすることが可能です。

◎オンラインレッスンも実施中

カサメミュージックスクールではオンラインレッスンも行っております。
近くにスタジオが無く、対面でのレッスンが難しい場合はオンラインのみでの講師登録も可能となっております。
※講師の在籍状況によりオンラインのみの採用は見送らせていただく場合がございます。

◎業界高水準の報酬

1レッスン(60分)につきスクールから支払われる報酬はこちらです。
・自宅レッスン 通常コース¥2,800 / アドバンストコース¥3,300/ ペアコース¥5,000
・スタジオレッスン 通常コース¥3,700 / アドバンストコース¥4,200 / ペアコース¥6,000
・オンラインレッスン ¥2,500

難波ベース教室 講師募集詳細

応募条件

・22歳以上
・ご自宅でレッスンが出来る方。もしくは近隣にレッスン可能な貸しスタジオがある方。
(リハーサルスタジオ、カラオケボックス等)
・プロミュージシャン、レッスンプロ、もしくはそれに相応する実力をお持ちの方。
・講師をする上で必要な社会常識、コミニュケーション能力、ビジネスマナーをお持ちの方。
・生徒様一人一人に真摯に向き合い、真心を持って対応出来る方。
・ご自分でレッスンカリキュラムを組める方。
・教える事に対し情熱を傾け、レッスン内容の向上、研鑽に常に努められる方。

留意事項

・レッスン場所はご自宅もしくは難波駅周辺の貸しスタジオ、カラオケボックス等となります。
・レッスンにかかる費用(スタジオ代、交通費、コピー代等)は自己負担となります。

ご応募

こちらのベース講師募集ページのフォームよりご応募ください。

秋葉原駅のベース教室 体験レッスン実施中!【カサメミュージックスクール】

みなさんこんにちは!カサメミュージックスクールです。
現在カサメミュージックスクール、秋葉原駅ベース教室では体験レッスンを実施中です。
初心者に優しい先生を探したい、正しい練習方法がわからない、どうしても弾けない曲や奏法がある、日程の融通が効きやすいスクールを探している、等々。
そんな皆様の様々なお悩みに真摯に向き合い、真心を持ってお応えいたします。

忙しい方でも安心の月1回〜の自由予約制

秋葉原駅ベース教室はJR、私鉄各線の「秋葉原駅」より徒歩2分〜5分圏内の音楽スタジオを利用してレッスンを行っております。
月1回から通える一流のベーシストが教える初心者大歓迎のベース教室です。レッスンは月1回から選べる自由予約制で、曜日、時間を固定する必要がないのでお仕事で忙しい方にも安心です。仕事帰り、学校帰りにレッスンを受けたいという方も多く受講いただいております。


初心者にも優しいレッスン内容

レッスンは個々のレベル、好みに合わせて行います。
レベルが高くてついていけないという事はございませんのでご安心ください。
まだベースをお持ちでない方には購入からサポートさせていただきます。


信頼の講師陣

秋葉原駅のベース教室で講師を務めるのは、演奏家としても講師としても確かな実力、経験、実績を持ったプロベーシストです。正しい奏法をわかりやすくレッスンいたします。


様々なご要望にお応えします

秋葉原駅ベース教室では、ロック、ポップス、ジャズ、メタル、アニソン等様々なジャンルのベースレッスンに対応しております。初心者や趣味でベースを楽しみたい方へのレッスンは勿論、プロのベーシストになりたい方向けのレッスンも行っております。プロ志向の方も是非お問い合わせください。


安心の料金システム

生徒様にお支払い頂くのは月々のレッスン料金のみ(月謝制)となっております。
入会金、固定教材費、施設利用料などはかかりません
(※楽器レンタルをご利用の場合は別途料金が発生する場合がございます)


皆で楽しいペアレッスン

秋葉原駅ベース教室ではペアレッスンも行っております。
友達と一緒に、ご夫婦で、親子で、バンドメンバーと。
1回当たりのレッスン料金もお安くなります。みんなで一緒に楽しく上達しませんか?


【♪レッスン会場や料金の詳細はこちらをご参照ください♪】

体験レッスンのお申し込み

体験レッスンに際しての注意事項はこちら
★お申し込み前に必ずお読みください★

体験レッスンお申し込みフォーム

★入力は3分程度で終了します★

    まずはご希望の楽器、場所等をご入力ください

    ご希望の科目(必須)

    ★レッスン科目一覧

    ★レッスン科目一覧★
    ギター / エレキギター / アコースティックギター / ボーカル / ベース / ドラム / 作曲・DTM / キーボード・シンセサイザー / ピアノ / ウクレレ / サックス / フルート / オーボエ / ファゴット / クラリネット / バスクラリネット / トランペット / トロンボーン / ホルン / ユーフォニアム / チューバ / ヴァイオリン / ヴィオラ / チェロ / コントラバス・クラシック / ウッドベース・ジャズ / 声楽 / カホン / タングドラム / パーカッション / ギター弾語り / ピアノ弾語り / カヴァキーニョ / ジャズドラム / ジャズギター / クラシックギター / ボサノバ・サンバギター / フラメンコギター / ジャズボーカル / ボサノバ・サンバボーカル / 三味線 / 箏 / 和太鼓 / 篠笛 / リコーダー / ポピュラー音楽理論 / ジャズ理論 / ソルフェージュ・楽典 / リトミック /など
    ご希望の教室名(場所)(必須)
    ご希望日・時間帯

    ※体験レッスン希望日時は別日で第3希望までご入力ください。

    クリックするとカレンダーが表示されます。

    ●第1希望:

    時から時の間

    ●第2希望:

    時から時の間

    ●第3希望:

    時から時の間

    ※お申し込み後48時間を目安に担当講師より直接ご案内申し上げますので、★★必ずお返事いただく様お願いいたします。 体験希望日時が直近の場合は極力迅速なご連絡を心がけさせていただきますが、お申し込み内容により希望日時を過ぎてからのご連絡になる可能性がございます。1日のみのご指定や直近の日程ですと、ご希望の日程に添えない可能性がございます。

    備考
    受講楽器所持の有無 無(購入予定)無(購入等相談したい)無(外部レンタル等で用意する予定)無(自身の楽器を用意する事が難しい・継続してレンタル希望)

    ※楽器レンタルの詳細については、担当講師またはスクール本部よりご案内いたします

    ※生徒様自身の楽器を必要としない科目(ボーカル、声楽等)、楽器の持ち運びが困難な科目(ドラム、ピアノ等)をご受講の場合は『有』をご選択ください

    留意事項の確認(必須)

    ※お申し込み前に体験レッスンの留意事項を必ずお読み下さい

    体験レッスンに際しての留意事項はこちら

    体験レッスンに際しての留意事項

    ◎体験レッスン受講料・受講回数について

    体験レッスンの料金は30分で¥1,000-となります。
    複数の科目にて体験レッスンのご受講をご希望の際はその都度¥1,000-をお支払いいただきます。
    ※同一科目・同じ講師で複数回体験レッスンをご受講いただくことは出来ません。
    ご入会いただいた場合は初回のレッスン料金より¥1,000-引きとなります。

    ◎担当講師について

    生徒様各々に合わせ最適な講師をご紹介させていただきます。
    担当講師を指定する場合は備考欄にご記入下さい。※ご希望に添えない可能性もございます。

    ◎担当講師からの連絡について

    お申し込み後48時間を目安に担当講師より直接ご案内申し上げますので、★★必ずお返事いただく様お願いいたします。
    ※知らない電話番号、またはメールアドレスよりご案内が来るかたちとなります。
    ※体験レッスン希望日時が直近の場合は可能な限り迅速に対応させていただきますが、希望日時を過ぎてからのご連絡になる可能性がございます。

    ◎お申込み後連絡がこない場合について

    メールアドレスが間違っている、受信拒否設定などにより、ご案内のメールが届かない事がございます。
    お申込み後48時間が経過しても連絡がこない場合は、誠に恐れ入りますが、再度お申込み下さい。

    ◎楽器レンタルのご利用について

    体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となりますが、レッスン地域、科目により楽器のレンタルを行っていない場合や、体験レッスン時のみレンタル可能な場合がございます。詳細はお問い合わせください。

    ◎ご自宅への訪問レッスンをご希望の方へ

    ご自宅への訪問レッスンをご希望の方はお申し込みフォームが異なります。
    下記のURLよりお申し込みページへアクセス可能です。

    https://kasamemusic.com/visit

    ◎体験レッスン後について

    体験レッスン終了後、ご入会の有無を確認させていただきます。
    入会保留の際は期日を決めていただき、ご入会されない場合も必ず期日までに担当講師へご連絡下さい。

    ◎受講に際してのお願い

    体験レッスンをご受講頂けるのは入会をご検討されている方に限らせていただきます。
    入会する意思のまったくない方、体験レッスンを受講することだけを目的とした方はご遠慮いただいております。
    また社会的常識を逸脱した言動が見受けられ、その後のレッスン継続が難しいと判断出来る場合等、受講をお断りさせていただく場合がございます。

    ◎体験レッスンのキャンセルについて

    体験レッスンの日程確定後に生徒様側の都合でキャンセル、もしくは日程変更された場合は、キャンセル料金として一律¥1000-を申し受けます。弊社指定の口座にお振込下さい。

    確認しました

    お客様の情報をご入力ください

    お名前(必須)
    ふりがな(必須)
    電話番号(必須)
    メールアドレス(必須)

    ※メールアドレスの間違いが多くなっております。今一度お確かめください。
    キャリアメールの方はパソコンからのメールが届くよう設定をお願いいたします。
    現在outlook、hotmailへのご案内が届きにくくなっております。

    年齢(必須)
    性別(必須) 男性女性
    ペア・グループの申込者以外のお名前(ペア・グループの方のみご記入ください)

    ※ペア、グループでご受講の方は受講者全員のお名前をご記入ください。個人レッスンをご希望の方はご記入不要です。

    高校生以下の方(保護者様の承諾が必要です)

    保護者様確認欄 レッスンを受けることを承諾しています
    保護者様氏名
    保護者様電話番号
    保護者様メールアドレス
    上記の内容で送信します。よろしければこちらにチェックを入れて送信してください。
    (特にメールアドレスをご確認ください)

    三軒茶屋駅のベース教室 体験レッスン実施中!【カサメミュージックスクール】

    みなさんこんにちは!カサメミュージックスクールです。
    現在カサメミュージックスクール、三軒茶屋駅ベース教室では体験レッスンを実施中です。
    初心者に優しい先生を探したい、正しい練習方法がわからない、どうしても弾けない曲や奏法がある、日程の融通が効きやすいスクールを探している、等々。
    そんな皆様の様々なお悩みに真摯に向き合い、真心を持ってお応えいたします。


    忙しい方でも安心の月1回〜の自由予約制

    三軒茶屋駅ベース教室は東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩2分の音楽スタジオを利用してレッスンを行っております。
    月1回から通える一流のベーシストが教える初心者大歓迎のベース教室です。レッスンは月1回から選べる自由予約制で、曜日、時間を固定する必要がないのでお仕事で忙しい方にも安心です。仕事帰り、学校帰りにレッスンを受けたいという方も多く受講いただいております。


    初心者にも優しいレッスン内容

    レッスンは個々のレベル、好みに合わせて行います。
    レベルが高くてついていけないという事はございませんのでご安心ください。
    まだベースをお持ちでない方には購入からサポートさせていただきます。


    信頼の講師陣

    三軒茶屋駅のベース教室で講師を務めるのは、演奏家としても講師としても確かな実力、経験、実績を持ったプロベーシストです。正しい奏法をわかりやすくレッスンいたします。


    様々なご要望にお応えします

    三軒茶屋駅ベース教室では、ロック、ポップス、ジャズ、メタル、アニソン等様々なジャンルのベースレッスンに対応しております。初心者や趣味でベースを楽しみたい方へのレッスンは勿論、プロのベーシストになりたい方向けのレッスンも行っております。プロ志向の方も是非お問い合わせください。


    安心の料金システム

    生徒様にお支払い頂くのは月々のレッスン料金のみ(月謝制)となっております。
    入会金、固定教材費、施設利用料などはかかりません
    (※楽器レンタルをご利用の場合は別途料金が発生する場合がございます)


    皆で楽しいペアレッスン

    三軒茶屋駅ベース教室ではペアレッスンも行っております。
    友達と一緒に、ご夫婦で、親子で、バンドメンバーと。
    1回当たりのレッスン料金もお安くなります。みんなで一緒に楽しく上達しませんか?



    はじめまして!ベース講師の坂本登と申します。
    スタジオミュージシャンとして様々なアーティストのライブやレコーディングにてベースを弾かせていただいております。
    私のレッスンで大事にしている事はただ一つ!
    「ベースを通じて音楽そのものをさらに楽しむこと」
    そのために一緒に目標を立てて、一つ一つ階段をのぼっていきましょう。
    ベースは様々な楽器の橋渡しをする「核」となる楽器です。
    圧倒的な支配力、低音でアンサンブルをコントロールできる魅力的な楽器です。
    きっとレッスンを通じて今よりもベースが好きになるでしょう!
    きっとこのページを観てくださった方の中にも様々な動機があると思います。

    ・とにかくベースを弾いてみたい
    ・基礎から一つ一つ学びたい
    ・大好きなあのアーティストの曲を弾けるようになりたい
    ・かっこ良いベースでライブや文化祭などを成功させたい
    ・プロになりたい
    ・音楽理論、テクニックを勉強したい
    ・アドリブに強くなりたい
    ・違うジャンルの曲も弾けるようになりたい

    今はyoutubeをはじめとしたSNSが発展しているので、ベース練習の様々なヒントがたくさん転がっていると思います。独自で練習できる環境が整っているでしょう。
    しかしその反面、

    「どの情報を信じて練習すれば良いの?」「本当に今の演奏方法で合ってる?」「もっと効率的に上手くなる方法は?」「自分の弱点は?」「今自分に必要なスキルは?」「練習が積み重ならず、しばらく経つと弾けなくなっている」

    などの悩みが生じてくると思います。
    そのままの状態でただ単に楽器を弾きまくってしまうと音楽がただの「運動」になってしまいかねません。
    今あなたに必要な要素は何なのかを確実に見極めて、応用性のある本質をついたレッスンをすることで、着実にスキルを積み重ねていくことができます。
    ただ単に弾きまくるだけの「運動」から「表現」へと進化させます。
    ベースをあなた自身の声として操れるようになりますよ!
    だからこそ些細なことでも良いので、一つ一つ解決していきましょう。
    ジャンルは不問。ロック、ソウル、ファンク、R&B、フォーク、ジャズなど自分の好きな音楽を遠慮なく私にぶつけてください。
    最終的には、今以上に音楽が楽しくなるように、レッスンを通して一緒に進んでいきましょう!

    三軒茶屋駅ベース教室担当 坂本登

    【♪レッスン会場や料金の詳細はこちらをご参照ください♪】

    体験レッスンのお申し込み

    体験レッスンに際しての注意事項はこちら
    ★お申し込み前に必ずお読みください★

    体験レッスンお申し込みフォーム

    ★入力は3分程度で終了します★

      まずはご希望の楽器、場所等をご入力ください

      ご希望の科目(必須)

      ★レッスン科目一覧

      ★レッスン科目一覧★
      ギター / エレキギター / アコースティックギター / ボーカル / ベース / ドラム / 作曲・DTM / キーボード・シンセサイザー / ピアノ / ウクレレ / サックス / フルート / オーボエ / ファゴット / クラリネット / バスクラリネット / トランペット / トロンボーン / ホルン / ユーフォニアム / チューバ / ヴァイオリン / ヴィオラ / チェロ / コントラバス・クラシック / ウッドベース・ジャズ / 声楽 / カホン / タングドラム / パーカッション / ギター弾語り / ピアノ弾語り / カヴァキーニョ / ジャズドラム / ジャズギター / クラシックギター / ボサノバ・サンバギター / フラメンコギター / ジャズボーカル / ボサノバ・サンバボーカル / 三味線 / 箏 / 和太鼓 / 篠笛 / リコーダー / ポピュラー音楽理論 / ジャズ理論 / ソルフェージュ・楽典 / リトミック /など
      ご希望の教室名(場所)(必須)
      ご希望日・時間帯

      ※体験レッスン希望日時は別日で第3希望までご入力ください。

      クリックするとカレンダーが表示されます。

      ●第1希望:

      時から時の間

      ●第2希望:

      時から時の間

      ●第3希望:

      時から時の間

      ※お申し込み後48時間を目安に担当講師より直接ご案内申し上げますので、★★必ずお返事いただく様お願いいたします。 体験希望日時が直近の場合は極力迅速なご連絡を心がけさせていただきますが、お申し込み内容により希望日時を過ぎてからのご連絡になる可能性がございます。1日のみのご指定や直近の日程ですと、ご希望の日程に添えない可能性がございます。

      備考
      受講楽器所持の有無 無(購入予定)無(購入等相談したい)無(外部レンタル等で用意する予定)無(自身の楽器を用意する事が難しい・継続してレンタル希望)

      ※楽器レンタルの詳細については、担当講師またはスクール本部よりご案内いたします

      ※生徒様自身の楽器を必要としない科目(ボーカル、声楽等)、楽器の持ち運びが困難な科目(ドラム、ピアノ等)をご受講の場合は『有』をご選択ください

      留意事項の確認(必須)

      ※お申し込み前に体験レッスンの留意事項を必ずお読み下さい

      体験レッスンに際しての留意事項はこちら

      体験レッスンに際しての留意事項

      ◎体験レッスン受講料・受講回数について

      体験レッスンの料金は30分で¥1,000-となります。
      複数の科目にて体験レッスンのご受講をご希望の際はその都度¥1,000-をお支払いいただきます。
      ※同一科目・同じ講師で複数回体験レッスンをご受講いただくことは出来ません。
      ご入会いただいた場合は初回のレッスン料金より¥1,000-引きとなります。

      ◎担当講師について

      生徒様各々に合わせ最適な講師をご紹介させていただきます。
      担当講師を指定する場合は備考欄にご記入下さい。※ご希望に添えない可能性もございます。

      ◎担当講師からの連絡について

      お申し込み後48時間を目安に担当講師より直接ご案内申し上げますので、★★必ずお返事いただく様お願いいたします。
      ※知らない電話番号、またはメールアドレスよりご案内が来るかたちとなります。
      ※体験レッスン希望日時が直近の場合は可能な限り迅速に対応させていただきますが、希望日時を過ぎてからのご連絡になる可能性がございます。

      ◎お申込み後連絡がこない場合について

      メールアドレスが間違っている、受信拒否設定などにより、ご案内のメールが届かない事がございます。
      お申込み後48時間が経過しても連絡がこない場合は、誠に恐れ入りますが、再度お申込み下さい。

      ◎楽器レンタルのご利用について

      体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となりますが、レッスン地域、科目により楽器のレンタルを行っていない場合や、体験レッスン時のみレンタル可能な場合がございます。詳細はお問い合わせください。

      ◎ご自宅への訪問レッスンをご希望の方へ

      ご自宅への訪問レッスンをご希望の方はお申し込みフォームが異なります。
      下記のURLよりお申し込みページへアクセス可能です。

      https://kasamemusic.com/visit

      ◎体験レッスン後について

      体験レッスン終了後、ご入会の有無を確認させていただきます。
      入会保留の際は期日を決めていただき、ご入会されない場合も必ず期日までに担当講師へご連絡下さい。

      ◎受講に際してのお願い

      体験レッスンをご受講頂けるのは入会をご検討されている方に限らせていただきます。
      入会する意思のまったくない方、体験レッスンを受講することだけを目的とした方はご遠慮いただいております。
      また社会的常識を逸脱した言動が見受けられ、その後のレッスン継続が難しいと判断出来る場合等、受講をお断りさせていただく場合がございます。

      ◎体験レッスンのキャンセルについて

      体験レッスンの日程確定後に生徒様側の都合でキャンセル、もしくは日程変更された場合は、キャンセル料金として一律¥1000-を申し受けます。弊社指定の口座にお振込下さい。

      確認しました

      お客様の情報をご入力ください

      お名前(必須)
      ふりがな(必須)
      電話番号(必須)
      メールアドレス(必須)

      ※メールアドレスの間違いが多くなっております。今一度お確かめください。
      キャリアメールの方はパソコンからのメールが届くよう設定をお願いいたします。
      現在outlook、hotmailへのご案内が届きにくくなっております。

      年齢(必須)
      性別(必須) 男性女性
      ペア・グループの申込者以外のお名前(ペア・グループの方のみご記入ください)

      ※ペア、グループでご受講の方は受講者全員のお名前をご記入ください。個人レッスンをご希望の方はご記入不要です。

      高校生以下の方(保護者様の承諾が必要です)

      保護者様確認欄 レッスンを受けることを承諾しています
      保護者様氏名
      保護者様電話番号
      保護者様メールアドレス
      上記の内容で送信します。よろしければこちらにチェックを入れて送信してください。
      (特にメールアドレスをご確認ください)

      パーカッション講師 沓名大地先生にインタビュー!

      中学校時代に吹奏楽部で打楽器を始め、東京藝術大学在学中にプロのオーケストラにエキストラとして参加。以降、オーケストラはもちろん、ソロ、アンサンブル、吹奏楽などフリーランスとして多彩な公演を経験してきた沓名大地先生。現在は、自身が大切にしたい“芸術としての音楽”を発信する活動として、打楽器デュオ「note」、打楽器奏者3人の「トリオ・ループ」のメンバーとしても活躍中です。レッスンは、「興味のある打楽器を自由に選んでほしい」というスタイル。マリンバ、ビブラフォンなどの鍵盤打楽器から、タンバリン、トライアングルなどの小物打楽器まで、種類問わず打楽器全般を受け付けています。「講師と生徒ではなく、音楽仲間として一緒に楽しみたい」と語る沓名先生。これまでの軌跡や、音楽への思い、レッスンで大切にしていることなど、さまざまなお話を聞きました。

      -まずは、打楽器を始めたきっかけを教えてください。

      中学校のとき、ジャンケンで負けて仕方なく吹奏楽部に入ったのが始まりです(笑)。本当はテニス部に入りたかったんですけど、人数制限があったのでジャンケンで決めることに。そこで見事に負けちゃって、でも学校の方針で、生徒は全員部活に入らなくてはいけなかったからどうしよう?と。そしたら吹奏楽部だけガラ空きだったので入部しました。僕自身は3歳からピアノをやっていたし、父と祖父がクラシック大好きで昔からよく一緒にレコードを聞いていたし、音楽は大好きだったから抵抗はなかったんですけど、吹奏楽部はなかなかやる気が出なくて。最初のうちはサックスをやっていたんです。だけど顎関節症になりかけてやめて。その後は、趣味でドラムをやっていたことから打楽器のパートを任されるようになりました。マリンバ、シロフォン、ビブラフォン。そういう鍵盤打楽器は、音譜が読めないと弾けないんですけど、僕はピアノをやっていて楽譜を読めたので、それで任されたという経緯もあります。あとは、体が大きいからという理由で大太鼓をやるときもありましたね。

      -部活はやる気がなかったということですが、打楽器への興味は徐々に深まっていったのでしょうか?

      文化祭で「エル・クンバンチェロ」というラテンの名曲を演奏することになったときに、マリンバを担当したんですけど、難しくてなかなか思うように弾けなかったんです。それがすごく悔しくて、両親に相談したら、マリンバ奏者の先生の教室に習いにいけることになって。いざ習い始めたら急にものすごく楽しくなっちゃって、そのままずっと打楽器の魅力にハマってしまったという感じです(笑)

      -3歳から始めたというピアノは、その当時も続けていたのですか?

      そうですね。大学受験まで15年ほど続けていました。基本的に飽き性なので、ピアノもそんなに熱心に弾いていたわけじゃなかったんですけど、マリンバにハマったら不思議とピアノにもハマって(笑)。高校生のときは、年に一度の合唱コンクールで毎年伴奏をしていました。今でもたまに、好きなソロの曲を弾いたりしますよ。あとは、マリンバの曲の練習をピアノでやることもあります。マリンバには、“トレモロ”という同じ音を連打して音を引き延ばしていく奏法がありますが、ペダルを使ってピアノの音を響かせることで、その連打音をイメージする練習ができるんです。

      -マリンバにハマってからは、音楽家になる夢を抱いていましたか?

      打楽器のソリストになりたいと思うようになりました。でも、ソロだけにこだわることなく、オーケストラやアンサンブルも、隔たりなくオールマイティにやりたい、と。高校時代には、メタルバンドを組んでドラムをやっていたし、いろんなジャンルを知って、いろいろな打楽器をやって得意不得意を経験して、どんなフィールドでも演奏できる音楽家を目指していました。実際、大学院修了後は、いろんな公演に呼んで頂けて、それによってさまざまな発見がありましたし、自分自身の表現の幅というか、語り口が増えて今すごく楽しいです。

      -打楽器奏者の方と結成した「note」や「トリオ・ループ」といった独自の活動もされていますね。

      最近は、クラシックでも簡単に配信ライブができる時代になりましたが、だからこそ本当にいいものを追求して発信していきたいと思っていて。僕は、生の空気感、緊張感があるところで音楽を奏でたり、聞くことが大事だと思っているんです。音楽は、リアルな場で自分の五感を研ぎ澄まして、もっといえば第六感で体感するものじゃないかな、と。そんな自分が信じる音楽のあり方を追求したくて、僕が尊敬する後輩のマリンバ奏者と一緒に始めたのが、この2つのプロジェクトです。どちらもこだわっているのは、生の演奏会。「トリオ・ループ」のほうは3人で演奏するんですけど、もともと打楽器三重奏はレパートリーが少ないので、それを拡張するために同世代の作曲家にオリジナル曲を作ってもらったり、新しい試みも取り入れています。こういう演奏会をシリーズ化して何十年も発信し続けていったら、自分たちの思う「芸術としての音楽」の地位が確立していくのでは。そう信じて活動しています。

      -幼稚園や小学校でのアウトリーチ活動も行っているとか。

      大学院のときに、音楽教育学のクラスでアウトリーチについて学ぶ機会があって。実際に、幼稚園や小中学校、老人ホームに出向いて演奏をするんですけど、これがすごく勉強になりました。芸術としての音楽も大事だけど、対象を考えた音楽というのも大事。たとえば、小さな子供たちに向けてどう発信していくか。誰が弾いても同じっていうものじゃなく、いかに自分たちの楽器で、クオリティ高く一緒に楽しめる音楽をやるかっていうところ。そのアプローチの仕方について、毎回学部の先生からアドバイスを頂いて、回を重ねるごとにどんどん次に活かせるようになって。音楽ってゴールがないなぁって思いました。それ以来、いつも何か得られる手ごたえに喜びを感じながら、アウトリーチ活動に取り組んでいます。

      -講師のお仕事を始めたのは、どんなきっかけからですか?

      2020年に受験生のレッスン依頼があって、それから始めました。実際に1年ほど講師を続けてみて、僕って頭が固いかもって今思っています(笑)。どうしても芸術としての音楽の価値を損ないたくないという思いがあるので、趣味で始める方にしても音楽に対する敬意を持って頂きたくて。僕にとって大事にしたい信念を生徒さんと一緒に共有できたらいいな、と。1曲やるにしても、弾けるための方法をただ教えるというより、その曲の真髄に迫って、それに必要なテクニックを一緒に考えていきたいというか。なんだか難しい人だなって思われるかもしれないけど(笑)。僕にとってはそういうレッスンがすごく楽しいし、生徒さんからも楽しいって言って頂けることが本当に嬉しくて。楽譜という正解例があるので、それは大切にしていくべきだけど、楽譜から読み取った上で自分の言葉としてどう音楽を楽しんでいけるか。それを先生対生徒でなく、仲間として対等な立場で一緒に考えていきたいなと思っています。

      -では、具体的なレッスンの進め方、レッスンをする上で大切にしていることなどを教えてください。

      僕はだいたいの打楽器を持ち合わせているので、まず、ご自身がやってみたいと思う打楽器を自由に選んで頂いて、バチの持ち方など基本的なことをお伝えしていきます。同時に、その楽器がどう発達してきたかといった歴史もお話していますね。そうすると楽器の製作者の熱意が伝わって、より音楽を楽しめるようになると思うんです。初心者の方は、どうしても上達したいという気持ちにあふれて焦ってしまいがちですが、僕は上達がすべてではないと思っています。その人の語り口が定まっていないのに上達ばかり目指すと、作業的になってしまって、音楽になっていかないんですよね。。ただ“あいうえお”を覚えたという感じ。大事なのは、そこから「今日はいい天気ですね」といった言葉を音楽でどう伝えていくか。それから、生徒さんの生活感と、作曲家の生活感がコネクトすることも大事だと考えています。双方の生き様が結びつくことで、自分の言葉として発信していける。それを導けるようなアプローチを心がけていますね。

      -経験者の方に目指してほしいのは、「楽器=自分という感覚になるようなアプローチ」だとか。

      学生時代の3年間、NHK交響楽団の竹島悟史先生に習っていたんですが、先生のお話には圧倒的な説得力があるんです。中でも、ものすごく共鳴した言葉があって。「自分の言葉を内面から出すには、楽器を自分の体の一部にしないとだめだよ」と。楽器も含めて自分なんだ、楽器が話していること=自分が話していることなんだっていう感覚。これは、自分が音楽をする上で大事にしたいことであり、皆さんにもお伝えしていきたいことですね。

      -表現力を養うために必要なことなんですね。

      そうですね。楽譜の読み方にしても、ただドレミファソを読んで、その羅列で弾くだけなら、国語の時間に小説を読んで、ただ「おもしろかったです」と言っているのと同じだと思うんです。なぜここにドの音を置いたのか、なぜこのフレーズを書いたのか、作曲者になりきって読んでいくことが大切。それをやると、自分の中の引き出しが増えて、より楽しくなっていくので、ぜひ一緒に取り組んでいきたいですね。そして、そこで楽譜から読み取ったものは正解ではあるけれど、ゴールではないということもお伝えしたいです。自分自身がその作品に対してどんなイメージを持ってどう表現したらよいのか、必要な音はどうしたら出るのか、作品に対する“最適解”を一緒に探っていきましょう。

      -これから楽器を購入したいという方へアドバイスがあれば教えてください。

      打楽器は、例外もありますが、ほとんどが受注生産なんです。受注生産のものは絶対的にいいですね。大事なのは育て方。個体差もあり、木製の楽器が多いので、買うときより買った後のことを知っておいていただけたら。たとえば、マリンバ。木は何年もかけて乾燥して、その環境に合う状態になっていくので、最初からいきなり固いバチで叩いてしまうと音が鳴らなくなってしまいます。木がまだ慣れていないところに圧力をかけることで、乾燥がうまくいかなくなってしまうんですね。生徒さんで購入を考えている方がいたら、もちろんご相談にのりますし、時間が合えば一緒に出向いて試奏することもできるので、そのあたりも頼りにして頂けたら嬉しいです。

      -では最後に、沓名先生のレッスンをお考え中の方々へメッセージをお願いします。

      「怖くないですよ」って言いたい(笑)。伝えたい思いがありすぎるのか、僕は性格が厚かましいんだと思います。1を教えるんじゃなく、500くらい教えたいので(笑)。生徒さんとしては、音楽のこと、打楽器のこと、奏法のことを教えてほしいと思うかもしれないけど、それらは全部生活と結びついているので、同時にお互いのいろいろなことも知っていけたら嬉しいですね。音楽以外の趣味も知りたいし、この映画のこういう場面のイメージに結びつくといいねとか、話したい。もちろん、知りたいことやわからないことに関しては、全部その場で解決できるようにするので、なんでも遠慮なく相談してください。仲間という関係性で一緒に音楽を楽しみましょう!

      取材・文/岡部徳枝 text by Norie Okabe

      【沓名先生のプロフィール&レッスン内容の紹介はこちら】

      【沓名大地先生 マリンバ演奏動画 J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲】

      【オンラインパーカッションレッスン 体験レッスンのお申し込みはこちらから】

      講師や生徒様の演奏動画、レッスン動画などを公開しております。よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。
      【カサメミュージックスクールYoutube Channel】

      越谷ボーカル教室 ボーカル講師募集【カサメミュージックスクール】

      現在カサメミュージックスクールでは越谷駅周辺でボーカル&ボイストレーニングのレッスンを行っていただける講師の方を募集しております。
      越谷駅周辺の音楽スタジオやご自宅、カラオケボックス等、ご都合の良い場所で、ご都合の良い日時でのレッスンが可能です。

      カサメミュージックスクール 越谷ボーカル教室でボーカル&ボイストレーニング講師をする3つのメリット

      ◎ご都合の良い時間と場所でのレッスン

      レッスンはご自宅または越谷駅最寄りの貸しスタジオ等で実施していただきます。
      (※越谷以外の場所でもレッスン可能な場所があれば開講可能です)
      講師と生徒様のご都合に合わせて日程を決めますので、他の音楽の仕事、制作などをしながらご都合の良い時間と場所でレッスンをすることが可能です。

      ◎オンラインレッスンも実施中

      カサメミュージックスクールではオンラインレッスンも行っております。
      近くにスタジオが無く、対面でのレッスンが難しい場合はオンラインのみでの講師登録も可能となっております。
      ※講師の在籍状況によりオンラインのみの採用は見送らせていただく場合がございます。

      ◎業界高水準の報酬

      1レッスン(60分)につきスクールから支払われる報酬はこちらです。
      ・自宅レッスン 通常コース¥2,800 / アドバンストコース¥3,300/ ペアコース¥5,000
      ・スタジオレッスン 通常コース¥3,700 / アドバンストコース¥4,200 / ペアコース¥6,000
      ・オンラインレッスン ¥2,500

      越谷ボーカル教室 講師募集詳細

      応募条件

      ・22歳以上
      ・ご自宅でレッスンが出来る方。もしくは近隣にレッスン可能な貸しスタジオがある方。
      (リハーサルスタジオ、カラオケボックス等)
      ・プロミュージシャン、レッスンプロ、もしくはそれに相応する実力をお持ちの方。
      ・講師をする上で必要な社会常識、コミニュケーション能力、ビジネスマナーをお持ちの方。
      ・生徒様一人一人に真摯に向き合い、真心を持って対応出来る方。
      ・ご自分でレッスンカリキュラムを組める方。
      ・教える事に対し情熱を傾け、レッスン内容の向上、研鑽に常に努められる方。

      留意事項

      ・レッスン場所はご自宅もしくは越谷駅周辺の貸しスタジオ、カラオケボックス等となります。
      ・レッスンにかかる費用(スタジオ代、交通費、コピー代等)は自己負担となります。

      ご応募

      こちらのボーカル講師募集ページのフォームよりご応募ください。

      浦和ボーカル教室 ボーカル講師募集【カサメミュージックスクール】

      現在カサメミュージックスクールでは浦和駅周辺でボーカル&ボイストレーニングのレッスンを行っていただける講師の方を募集しております。
      浦和駅周辺の音楽スタジオやご自宅、カラオケボックス等、ご都合の良い場所で、ご都合の良い日時でのレッスンが可能です。

      カサメミュージックスクール 浦和ボーカル教室でボーカル&ボイストレーニング講師をする3つのメリット

      ◎ご都合の良い時間と場所でのレッスン

      レッスンはご自宅または浦和駅最寄りの貸しスタジオ等で実施していただきます。
      (※浦和以外の場所でもレッスン可能な場所があれば開講可能です)
      講師と生徒様のご都合に合わせて日程を決めますので、他の音楽の仕事、制作などをしながらご都合の良い時間と場所でレッスンをすることが可能です。

      ◎オンラインレッスンも実施中

      カサメミュージックスクールではオンラインレッスンも行っております。
      近くにスタジオが無く、対面でのレッスンが難しい場合はオンラインのみでの講師登録も可能となっております。
      ※講師の在籍状況によりオンラインのみの採用は見送らせていただく場合がございます。

      ◎業界高水準の報酬

      1レッスン(60分)につきスクールから支払われる報酬はこちらです。
      ・自宅レッスン 通常コース¥2,800 / アドバンストコース¥3,300/ ペアコース¥5,000
      ・スタジオレッスン 通常コース¥3,700 / アドバンストコース¥4,200 / ペアコース¥6,000
      ・オンラインレッスン ¥2,500

      浦和ボーカル教室 講師募集詳細

      応募条件

      ・22歳以上
      ・ご自宅でレッスンが出来る方。もしくは近隣にレッスン可能な貸しスタジオがある方。
      (リハーサルスタジオ、カラオケボックス等)
      ・プロミュージシャン、レッスンプロ、もしくはそれに相応する実力をお持ちの方。
      ・講師をする上で必要な社会常識、コミニュケーション能力、ビジネスマナーをお持ちの方。
      ・生徒様一人一人に真摯に向き合い、真心を持って対応出来る方。
      ・ご自分でレッスンカリキュラムを組める方。
      ・教える事に対し情熱を傾け、レッスン内容の向上、研鑽に常に努められる方。

      留意事項

      ・レッスン場所はご自宅もしくは大宮駅周辺の貸しスタジオ、カラオケボックス等となります。
      ・レッスンにかかる費用(スタジオ代、交通費、コピー代等)は自己負担となります。

      ご応募

      こちらのボーカル講師募集ページのフォームよりご応募ください。

      赤羽駅のベース教室 体験レッスン実施中!【カサメミュージックスクール】

      みなさんこんにちは!カサメミュージックスクールです。
      現在カサメミュージックスクール、赤羽駅ベース教室では体験レッスンを実施中です。
      初心者に優しい先生を探したい、正しい練習方法がわからない、どうしても弾けない曲や奏法がある、日程の融通が効きやすいスクールを探している、等々。
      そんな皆様の様々なお悩みに真摯に向き合い、真心を持ってお応えいたします。


      忙しい方でも安心の月1回〜の自由予約制

      赤羽駅ベース教室は「JR赤羽駅」東口より徒歩5分!南北線の赤羽岩淵駅、志茂駅からも徒歩圏内の好立地!
      月1回から通える一流のベーシストが教える初心者大歓迎のベース教室です。レッスンは月1回から選べる自由予約制で、曜日、時間を固定する必要がないのでお仕事で忙しい方にも安心です。仕事帰り、学校帰りにレッスンを受けたいという方も多く受講いただいております。


      初心者にも優しいレッスン内容

      レッスンは個々のレベル、好みに合わせて行います。
      レベルが高くてついていけないという事はございませんのでご安心ください。
      まだベースをお持ちでない方には購入からサポートさせていただきます。


      信頼の講師陣

      赤羽駅ベース教室で講師を務めるのは、演奏家としても講師としても確かな実力、経験、実績を持ったプロベーシストです。正しい奏法をわかりやすくレッスンいたします。


      様々なご要望にお応えします

      赤羽駅ベース教室では、ロック、ポップス、ジャズ、メタル、アニソン等様々なジャンルのベースレッスンに対応しております。またこの曲が弾けるようになりたい、スラップ奏法をマスターしたい、ダブルサムのやり方を教えて欲しい等、様々なご要望にお応えいたします。


      安心の料金システム

      生徒様にお支払い頂くのは月々のレッスン料金のみ(月謝制)となっております。
      入会金、固定教材費、施設利用料などはかかりません
      (※楽器レンタルをご利用の場合は別途料金が発生する場合がございます)


      皆で楽しいペアレッスン

      赤羽駅ベース教室ではペアレッスンも行っております。
      友達と一緒に、ご夫婦で、親子で、バンドメンバーと。
      1回当たりのレッスン料金もお安くなります。みんなで一緒に楽しく上達しませんか?



      初めましてベース講師の坂本淳樹です。
      バンドの影の支配者となるベースは弾く人次第でバンドサウンドに多大な影響を及ぼす楽器です。
      そのため責任を強く感じる立場ではありますが、メンバーに信頼をおかれた時や、リスナーに評価された時の喜びは計り知れない物があります。
      自分がバンドを支配する楽しみ等、レッスンを受けることで実感していただき、
      自身の音楽活動を更に楽しくなる手助けができれば幸いです。

      赤羽駅ベース教室担当 坂本淳樹

      【♪レッスン会場や料金の詳細はこちらをご参照ください♪】

      体験レッスンのお申し込み

      体験レッスンに際しての注意事項はこちら
      ★お申し込み前に必ずお読みください★

      体験レッスンお申し込みフォーム

      ★入力は3分程度で終了します★

        まずはご希望の楽器、場所等をご入力ください

        ご希望の科目(必須)

        ★レッスン科目一覧

        ★レッスン科目一覧★
        ギター / エレキギター / アコースティックギター / ボーカル / ベース / ドラム / 作曲・DTM / キーボード・シンセサイザー / ピアノ / ウクレレ / サックス / フルート / オーボエ / ファゴット / クラリネット / バスクラリネット / トランペット / トロンボーン / ホルン / ユーフォニアム / チューバ / ヴァイオリン / ヴィオラ / チェロ / コントラバス・クラシック / ウッドベース・ジャズ / 声楽 / カホン / タングドラム / パーカッション / ギター弾語り / ピアノ弾語り / カヴァキーニョ / ジャズドラム / ジャズギター / クラシックギター / ボサノバ・サンバギター / フラメンコギター / ジャズボーカル / ボサノバ・サンバボーカル / 三味線 / 箏 / 和太鼓 / 篠笛 / リコーダー / ポピュラー音楽理論 / ジャズ理論 / ソルフェージュ・楽典 / リトミック /など
        ご希望の教室名(場所)(必須)
        ご希望日・時間帯

        ※体験レッスン希望日時は別日で第3希望までご入力ください。

        クリックするとカレンダーが表示されます。

        ●第1希望:

        時から時の間

        ●第2希望:

        時から時の間

        ●第3希望:

        時から時の間

        ※お申し込み後48時間を目安に担当講師より直接ご案内申し上げますので、★★必ずお返事いただく様お願いいたします。 体験希望日時が直近の場合は極力迅速なご連絡を心がけさせていただきますが、お申し込み内容により希望日時を過ぎてからのご連絡になる可能性がございます。1日のみのご指定や直近の日程ですと、ご希望の日程に添えない可能性がございます。

        備考
        受講楽器所持の有無 無(購入予定)無(購入等相談したい)無(外部レンタル等で用意する予定)無(自身の楽器を用意する事が難しい・継続してレンタル希望)

        ※楽器レンタルの詳細については、担当講師またはスクール本部よりご案内いたします

        ※生徒様自身の楽器を必要としない科目(ボーカル、声楽等)、楽器の持ち運びが困難な科目(ドラム、ピアノ等)をご受講の場合は『有』をご選択ください

        留意事項の確認(必須)

        ※お申し込み前に体験レッスンの留意事項を必ずお読み下さい

        体験レッスンに際しての留意事項はこちら

        体験レッスンに際しての留意事項

        ◎体験レッスン受講料・受講回数について

        体験レッスンの料金は30分で¥1,000-となります。
        複数の科目にて体験レッスンのご受講をご希望の際はその都度¥1,000-をお支払いいただきます。
        ※同一科目・同じ講師で複数回体験レッスンをご受講いただくことは出来ません。
        ご入会いただいた場合は初回のレッスン料金より¥1,000-引きとなります。

        ◎担当講師について

        生徒様各々に合わせ最適な講師をご紹介させていただきます。
        担当講師を指定する場合は備考欄にご記入下さい。※ご希望に添えない可能性もございます。

        ◎担当講師からの連絡について

        お申し込み後48時間を目安に担当講師より直接ご案内申し上げますので、★★必ずお返事いただく様お願いいたします。
        ※知らない電話番号、またはメールアドレスよりご案内が来るかたちとなります。
        ※体験レッスン希望日時が直近の場合は可能な限り迅速に対応させていただきますが、希望日時を過ぎてからのご連絡になる可能性がございます。

        ◎お申込み後連絡がこない場合について

        メールアドレスが間違っている、受信拒否設定などにより、ご案内のメールが届かない事がございます。
        お申込み後48時間が経過しても連絡がこない場合は、誠に恐れ入りますが、再度お申込み下さい。

        ◎楽器レンタルのご利用について

        体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となりますが、レッスン地域、科目により楽器のレンタルを行っていない場合や、体験レッスン時のみレンタル可能な場合がございます。詳細はお問い合わせください。

        ◎ご自宅への訪問レッスンをご希望の方へ

        ご自宅への訪問レッスンをご希望の方はお申し込みフォームが異なります。
        下記のURLよりお申し込みページへアクセス可能です。

        https://kasamemusic.com/visit

        ◎体験レッスン後について

        体験レッスン終了後、ご入会の有無を確認させていただきます。
        入会保留の際は期日を決めていただき、ご入会されない場合も必ず期日までに担当講師へご連絡下さい。

        ◎受講に際してのお願い

        体験レッスンをご受講頂けるのは入会をご検討されている方に限らせていただきます。
        入会する意思のまったくない方、体験レッスンを受講することだけを目的とした方はご遠慮いただいております。
        また社会的常識を逸脱した言動が見受けられ、その後のレッスン継続が難しいと判断出来る場合等、受講をお断りさせていただく場合がございます。

        ◎体験レッスンのキャンセルについて

        体験レッスンの日程確定後に生徒様側の都合でキャンセル、もしくは日程変更された場合は、キャンセル料金として一律¥1000-を申し受けます。弊社指定の口座にお振込下さい。

        確認しました

        お客様の情報をご入力ください

        お名前(必須)
        ふりがな(必須)
        電話番号(必須)
        メールアドレス(必須)

        ※メールアドレスの間違いが多くなっております。今一度お確かめください。
        キャリアメールの方はパソコンからのメールが届くよう設定をお願いいたします。
        現在outlook、hotmailへのご案内が届きにくくなっております。

        年齢(必須)
        性別(必須) 男性女性
        ペア・グループの申込者以外のお名前(ペア・グループの方のみご記入ください)

        ※ペア、グループでご受講の方は受講者全員のお名前をご記入ください。個人レッスンをご希望の方はご記入不要です。

        高校生以下の方(保護者様の承諾が必要です)

        保護者様確認欄 レッスンを受けることを承諾しています
        保護者様氏名
        保護者様電話番号
        保護者様メールアドレス
        上記の内容で送信します。よろしければこちらにチェックを入れて送信してください。
        (特にメールアドレスをご確認ください)

        大宮ボーカル教室 ボーカル講師募集【カサメミュージックスクール】

        現在カサメミュージックスクールでは大宮駅周辺でボーカル&ボイストレーニングのレッスンを行っていただける講師の方を募集しております。
        大宮駅周辺の音楽スタジオやご自宅、カラオケボックス等、ご都合の良い場所で、ご都合の良い日時でのレッスンが可能です。

        カサメミュージックスクール 大宮ボーカル教室でボーカル&ボイストレーニング講師をする3つのメリット

        ◎ご都合の良い時間と場所でのレッスン

        レッスンはご自宅または大宮駅最寄りの貸しスタジオ等で実施していただきます。
        (※大宮以外の場所でもレッスン可能な場所があれば開講可能です)
        講師と生徒様のご都合に合わせて日程を決めますので、他の音楽の仕事、制作などをしながらご都合の良い時間と場所でレッスンをすることが可能です。

        ◎オンラインレッスンも実施中

        カサメミュージックスクールではオンラインレッスンも行っております。
        近くにスタジオが無く、対面でのレッスンが難しい場合はオンラインのみでの講師登録も可能となっております。
        ※講師の在籍状況によりオンラインのみの採用は見送らせていただく場合がございます。

        ◎業界高水準の報酬

        1レッスン(60分)につきスクールから支払われる報酬はこちらです。
        ・自宅レッスン 通常コース¥2,800 / アドバンストコース¥3,300/ ペアコース¥5,000
        ・スタジオレッスン 通常コース¥3,700 / アドバンストコース¥4,200 / ペアコース¥6,000
        ・オンラインレッスン ¥2,500

        大宮ボーカル教室 講師募集詳細

        応募条件

        ・22歳以上
        ・ご自宅でレッスンが出来る方。もしくは近隣にレッスン可能な貸しスタジオがある方。
        (リハーサルスタジオ、カラオケボックス等)
        ・プロミュージシャン、レッスンプロ、もしくはそれに相応する実力をお持ちの方。
        ・講師をする上で必要な社会常識、コミニュケーション能力、ビジネスマナーをお持ちの方。
        ・生徒様一人一人に真摯に向き合い、真心を持って対応出来る方。
        ・ご自分でレッスンカリキュラムを組める方。
        ・教える事に対し情熱を傾け、レッスン内容の向上、研鑽に常に努められる方。

        留意事項

        ・レッスン場所はご自宅もしくは大宮駅周辺の貸しスタジオ、カラオケボックス等となります。
        ・レッスンにかかる費用(スタジオ代、交通費、コピー代等)は自己負担となります。

        ご応募

        こちらのボーカル講師募集ページのフォームよりご応募ください。

        オンライン演歌教室 体験レッスン実施中!【カサメミュージックスクール】

        みなさんこんにちは!カサメミュージックスクールです。
        現在カサメミュージックスクールではオンラインで演歌教室の体験レッスンを実施中です。
        初心者に優しい先生を探したい正しい発声方法がわからないこぶしの出し方のコツが知りたいオンラインで演歌が習えるスクールを探している、等々。
        そんな皆様の様々なお悩みに真摯に向き合い、真心を持ってお応えいたします。
        オンラインの体験レッスンは無料となっておりますので、是非お気軽に、体験レッスンをご受講ください。


        忙しい方も安心の自由予約制

        Kasame MusicSchoolのオンライン演歌教室は、月1回からの自由予約制ですので、決まった曜日や時間にご受講いただく必要はございません。
        担当講師とスケジュールを調整していただき、ご都合の良い日時でご受講いただくことが可能です。


        初心者にも優しいレッスン内容

        レッスンは個々のレベル、好みに合わせて行います。
        レベルが高くてついていけない、好みに合わない曲を歌わされる、という様な事はございませんのでご安心ください。


        信頼の講師陣

        オンライン演歌教室で講師を務めるのは、歌手としても講師としても確かな実力、経験、実績を持ったプロボーカリストです。長い講師経験の中で培った具体的でわかりやすく、そして楽しいレッスンが魅力です。


        安心の料金システム

        生徒様にお支払い頂くのは月々のレッスン料金のみ(月謝制)となっております。
        入会金、固定教材費、などはかかりません。


        皆様はじめまして!演歌・歌謡曲ボーカル講師のエナミシノブと申します。
        新潟の高校を卒業と同時に、上京し音楽の道を志してきた僕の10年間のなかで、学んだことや感じたことを、音楽を楽しむ気持ちを大切にしながら少しでも皆様のお役に立ち共に成長していけたら嬉しいなと思っております。
        どうぞよろしくお願いいたします!

        オンライン演歌教室講師 エナミシノブ

        【エナミ先生のプロフィール&レッスン内容はこちら】


        〜生徒様の声〜

        東京都 / S 様 

        「リズムの取り方でうまく歌えずに悩んでいたところを冗談を加えながらわかりやすく丁寧に取り組んで教えてくれました。優しい雰囲気で親しみやすくて楽しかったです。」

        声楽講師、伊藤佐智馨先生にインタビュー!

        15歳より声楽の勉強を始め、20歳で北イタリアのニコリーニ音楽院へ留学。学生時代からオペラの舞台に立ち始め、これまで30以上の役を務めてきたソプラノ歌手の伊藤佐智馨(さちか)先生。イタリア、スペイン、ドイツなどヨーロッパを拠点に、オペラはもちろん、現代音楽や、室内音楽の分野でも活躍。近年は、本拠地であるイタリア・シチリア島の音楽学校にて現地の生徒に教えるなど、講師としても精力的に活動しています。かつて、ソプラノ世界のプレッシャーを感じながら、必死に身につけたテクニックのこと、歌うことで自分自身を理解することの幸せ、頭より体で学ぶレッスンスタイルの魅力など、さまざまなお話を聞きました。

        -まずは、伊藤先生が声楽を始めるようになったきっかけを教えてください。

        子供の頃から音楽が大好きでピアノを習っていたんですけど、歌い始めたのは中学校で合唱部に入ってから。歌うことが大好きだったので毎日が楽しかったですね。15歳になって高校進学について考えていたとき、指揮者をしていた声楽科の先生から「声楽の道は、興味ある?」と声をかけられて。私の歌に対する情熱を感じとってくださったみたいで、涙が出るほど嬉しかった。「あぁ、私は音楽家になりたかったんだ!」って、胸の奥にあった気持ちに初めて気づけた瞬間でした。それからピアノもしっかり習い直して、本格的に声楽を習うようになり、西洋音楽やオペラに憧れを持つようになりました。

        -当時習っていたのは、イタリアのオペラがメインですか?

        そうですね。イタリア語の勉強もしながら、「早くイタリアに行って現地の空気を吸いたい!」って。考えていたのはそればっかり(笑)。当時就いていたメゾソプラノの青木美稚子氏も「イタリアに行きなさい」と背中を押してくれて。イタリアに留学することだけが目標になっていましたね。19歳のときには、いてもたってもいられなくなり、バイト代をつぎこんで初めてローマに行って。2週間ほど語学学校に通ったんですけど、そこですっかり魅了され、イタリアに行く決意をさらに固めました。その後、20歳のときに留学したまま、今年でイタリア移住17年目になります。

        -イタリアへ渡った当初、「ソプラノは大変な世界だ 」と言われたことや、小柄体形でプレッシャーを感じていたとか。

        ソプラノは、メゾソプラノやアルトに比べると歌手の人数が多いので、オーディションでもたくさん集まるし、競争率が高いんです。それから、現地の歌手の皆さんは体も声も大きいので、隣で歌っていると、どうしても圧倒されてしまうんですよね。でも、声が大きければいいというわけではなく、大事なのは、いかに声を飛ばすか。ちゃんと唄のテクニックがあればしっかり声が飛ぶんだってことを学んで、テクニックを習得するためにはどうしたらいいか、必死に探求しました。学生時代から少しずつ小さな劇場で歌えるようになって経験を積んでいたものの、30歳を前にして、もっとソプラノとしてのクオリティをあげたい、大きな劇場で歌いたい、と。それには、自分の苦手な部分、足りない部分と向き合う必要がありました。どうしても乗り越えられない部分があったんです。あのときは、出口が見つからず本当に苦しかった。でもここを乗り越えないとプロとして雇ってもらえないなって。

        -その壁は、どうやって乗り越えたのですか?

        きちんと教えてくれる先生を探しまくって、その結果、素晴らしい先生に出会えたんです。2014年、スペインに住んでいたときのことでした。エスペランサ・メルギーノという先生なんですが、彼女に習ったとたん苦手だったことがぱっとできるようになったんです。閉まっていたものが全部開いて出てきたような感覚。エスペランサに出会えてなかったら、歌い続けていなかったと思う。先生が人生を変えてくれました。

        -それほど特別な何かがあったんですね。

        先生は、誰にでも効く薬はないと言っていて。生徒一人ひとり、辿り着きたいテクニックがあって、それに合ったエクササイズがある、と。要は、それぞれに与える薬がわかる人だったんだと思います。声は、楽器のように見えるものではないし、手で触ることもできないし、それをなんとか言葉で伝えながら教えるって本当に難しいこと。正しい先生につくことがいかに大事なことか、身を持って学びました。

        -それ以降、プロとしての活動が始まったんですか?

        本格的なキャリアをスタートさせたのは、まさにその時期からですね。自分でもクオリティがあがったという手ごたえがあって自信が持てるようになったし、大きなプロダクションで歌えるようになり、仕事のレベルがぐんとあがりました。

        -講師としての活動は、どのようなきっかけで始めたのですか?

        2016年ころ、スペインで舞台が終わった後に、お客様から「歌を勉強したい」と声をかけられて。それまで人に教えたことはなかったんですが、せっかくなのでよかったら、と。いざ体験レッスンをやってみたら、とても気に入ってくださって。合唱をやっている方だったんですけど、その方の声がどんどんよくなるのを聞いて、一緒に歌っている方たちも来てくださるようになって。皆さんが喜んでくださるのと同時に、私も教えるのって楽しい!って嬉しくなりました。人の声を聞いて直そうと思ったら、自分の声にも返ってくるので、すごく勉強にもなりますし。それからイタリアを拠点にヨーロッパ各地の舞台を回りながら、対面とオンラインでレッスンを続けてきました。

        -では、具体的なレッスンの内容や進め方を教えてください。

        イタリア在住なので、今のサマータイムシーズン(4月から10月)は、日本時間の16時以降でレッスンを受け付けています。言語は、日本語、イタリア語、スペイン語、三ヶ国語のうちご希望のもので対応します。進め方としては、まず生徒さんがどれだけ歌えるのかレベルを見させて頂くことから始め、高音か低音か、歌いやすい音域を探り、その人の声や好みに合ったレパートリーを選んでいきます。姿勢、呼吸法、発声は、大事な基本なので、レベルに関係なく、どなたにもしっかりお伝えしていますね。声帯の正しい鳴らせ方も重要なポイントです。

        – 「正しいリラックス法」、「音程と機敏性」もポイントとか。

        リラックスという言葉は、受け止め方がいろいろあるので厄介なんですけど、私がお伝えしたい「正しいリラックス法」というのは、テンションを使うべき筋肉と、柔らかくすべき筋肉を使い分けるということ。ベルカント唱法は、柔軟性を失わずに力を入れることが大事です。スポーツジムで筋肉をつけることも必要だけど、つけすぎて固くなってしまうと柔軟性がなくなる。同時にストレッチして筋肉を柔らかくしておかないと、本当のリラックスとはいえないんですよね。歌手は、体自体が楽器。筋肉が硬くなると響かなくなってしまうんです。音程についても、体の適度な柔らかさが大事。緊張すると体がカチコチになって声が上がりますよね。そうすると音程が高くなってしまうし、逆にリラックスしすぎると音程が下がる。伴奏の和音の中に自分の声が入っているかどうかを聞くことが大切です。機敏性については、曲によって速いフレーズもあるので、それを集中して歌えるように一緒に勉強していきます。

        -本サイトの挨拶文にて、「伝統的なベルカント唱法の素晴らしさ」について伊藤先生が語っていたことが印象的でした。「自分にしかない声を見つけ出せること、それを通じて自分という人間の理解が深まること」。これについて、もう少し詳しく教えてください。

        声は十人十色。これまで、いろいろな声を聞いて、その人の性格や気持ち、家庭環境が出ているなと感じることがありました。同時に私自身も、それを人に気づかされた体験があります。大学院のレッスンのときでした。朝の発声練習をしていたら、尊敬するラウラ・グロッピ先生が「何かあった? 声がいつもと違う」と。実は前日に祖母が亡くなって、めちゃくちゃ泣いたんです。自分では、いつもどおりの声が出ていたつもりだったけど、先生は「悲しそうに聞こえる」と。なんでもわかっちゃうんだな、声は嘘がつけないんだなって。それが、自分にしか出せない声という証だと思うし、声の持つ力に感激しました。イタリアでは「歌うことは裸になることと同じだ」と言われます。すべてをさらけ出すということですね。そもそも歌いたい人というのは、自分を解放して知ってもらいたい願望があるのだと思います。私は、そういう人たちが自信を持てる道へ導きたい。生徒さんによって、歌がうまくなりたいとか、リサイタルを開きたいとか、目標が違うと思いますが、最終的にはその人の個性が最大限に出るような状態にしてあげたいなと。それが、講師として目指すところですね。

        -曲を深く理解することや、歌詞の解釈についてもアドバイス頂けるとか。

        ブルースやジャズは、耳で覚えて自分でアレンジする音楽ですが、クラシックは楽譜がすべて。曲が書かれた時代や作曲家によって、歌い方やスタイルが変わるんです。なので、その作曲家は、楽譜を通して何を伝えたかったのか、歌手に何をしてほしかったのか。それを一緒に考えるお手伝いをします。200~300年前に書かれたオペラとなると、今は使わない言葉や言い回しが出てくる。それを紐解きつつ、当時の人たちは、こんな姿勢でこんな衣装を着て、こんな喋り方をしていたんだろうなと想像しながら歌詞を読むと、見えてくることがたくさんあるんです。こう書いてあるけど本当はこんな意味があるんだよとか、実際は遅く歌った方がいいよとか、そういうことを1人で勉強するのは難しいと思うので、一緒に学んでいけたらいいなと思っています。

        -伊藤先生のレッスンの強みはどんなところにあると思われますか?

        テクニックを説明しないところでしょうか。説明しすぎると、考えすぎて歌えなくなっちゃう人がいるので。頭じゃなくて体を動かしながら、楽しく学んでいくスタイルですね。動物の中で一番声が飛ぶのは犬なんです。それにはちゃんと理由があるんですけど、その理由を考える前に、まず吠え方の練習をしてみましょう!と(笑)。ほかにも、くしゃみをする声のイメージとか、日常生活の中に自然とあるものを使いながら勉強していきます。その後、ちゃんとテクニックがついてきたら、初めてその理論を説明する。「これができるようになったのは、ここにある筋肉がちゃんと伸ばせているからだよ」とか。犬の吠え方なんて、やっていると思わず笑っちゃうじゃないですか(笑)。声楽は難しいことを習わなきゃいけないみたいなイメージは嫌なんです。もっと自然なこと。歌は誰にでもできること。自分にしか持っていない声を探しあてるのと同じで、もともとの自分の体の不思議を見つけ出すようなワクワクするレッスンを心がけています。あとは、著名な歌手の方々と共演してきた経験があるので、そこで見て聞いたことをお伝えできるのは強みかなと思います。たとえば、舞台で肩を抱かれるデュエットのシーンがあって、私は緊張して体が固くなっているんですけど、皆さんはとっても柔らかいんです。「これで今、本当に歌ってるの?」ってくらい柔らかい(笑)。さっきお話した「正しいリラックス法」に通じるエピソードです。そういう同じ舞台に立ったからこその体験談をシェアすると、喜んで頂ける生徒さんが多いですね。

        -オンラインレッスンのメリットは、どんなところにあると思いますか?

        歌手は自分の姿を見ることが大事なので、対面レッスンでは、よく鏡で自分の姿を見ながら歌って頂きます。でも自分を見ていると、どうしても先生の姿が見えなくなる。オンラインだと、自分も先生も並んで映るので両方見ながら歌えるというのはひとつのメリットだと思います。それから、声楽をやる人はヨーロッパに興味を持っている人が多いので、オンラインでイタリアの生活を見たり聞けたりするのは嬉しいという生徒さんもいらっしゃいますね。

        -では最後に、これから声楽をやってみたいと考えている人へ向けたメッセージをお願いします。

        人は、生まれて死ぬまで「自分は誰なのか」を探していると思うんです。私は歌を通じてそれをやってきました。まだまだ探し続けている途中だけど、いろんな自分を見つけるたび幸せを感じています。ときどき泣き出す人がいるんですよ。うまく歌えないことがあって、それは心理的な問題とつながっていて、でも歌の勉強を通じてその壁を超えられたとき、心が晴れ晴れして涙を流す。そういう場面を何度も目の前で見てきたし、自分自身もそういう体験をしてきました。恥ずかしがり屋で小さな声でしか歌えなかった人が、あるときふと周りが驚くほど大きな声が出せるようになったり。実は、シャイな自分の裏側に情熱的な自分がいたことに気づけたんだと思います。歌うことは自分を理解すること、自分を知ってもらうこと。楽しいこと、幸せなこと。この喜びを一緒に感じてもらえたら嬉しいですね。「私に歌えるかな?」と迷っている方、誰にでもできます。試さないなんてもったいない。ちゃんとコーチしますので、まずは飛び込んでみてください。

        取材・文/岡部徳枝 text by Norie Okabe

        【伊藤先生のプロフィール&レッスン内容の紹介はこちら】

        【講師紹介動画】

        【オンライン声楽レッスン 体験レッスンのお申し込みはこちらから】

        講師や生徒様の演奏動画、レッスン動画などを公開しております。よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。
        【カサメミュージックスクールYoutube Channel】