吉武健次

吉武健次

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科講師、吉武健次先生の写真
2004年 洗足学園音楽大学ジャズコース入学。
2007年 バークリー音楽院編入。
2009年 バークリー音楽院卒業。
2010年 ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸を中心に活動、Tony Middletonのバンドでベーシストとして12年間演奏する傍ら、ブルーノートNY等に出演。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線小平駅から1時間程度の範囲
※吉武先生のレッスンは17時までの開講となります。

オンラインポピュラー音楽理論バナー

吉武健次

吉武健次

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科講師、吉武健次先生の写真
2004年 洗足学園音楽大学ジャズコース入学。
2007年 バークリー音楽院編入。
2009年 バークリー音楽院卒業。
2010年 ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸を中心に活動、Tony Middletonのバンドでベーシストとして12年間演奏する傍ら、ブルーノートNY等に出演。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線小平駅から1時間程度の範囲
※吉武先生のレッスンは17時までの開講となります。

オンラインジャズ理論バナー

吉武健次

吉武健次

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科講師、吉武健次先生の写真
2004年 洗足学園音楽大学ジャズコース入学。
2007年 バークリー音楽院編入。
2009年 バークリー音楽院卒業。
2010年 ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸を中心に活動、Tony Middletonのバンドでベーシストとして12年間演奏する傍ら、ブルーノートNY等に出演。

・ジャズ・ウッドベース教室、レッスン内容の詳細はこちら
・クラシック・コントラバス教室、レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

ジャズ・ウッドベース教室

クラシック・コントラバス教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線小平駅から1時間程度の範囲
※吉武先生のレッスンは17時までの開講となります。

滝沢菜月

滝沢菜月

プロフィール

カサメミュージックスクールホルン科講師、滝沢菜月先生の写真
尚美ミュージックカレッジ専門学校 附帯教育コンセルヴァトアールディプロマ科修了。これまでにホルンを井手詩朗、室内楽を太田茂、池田英三子、オーケストラスタディを中川良平、稲川榮一、現代音楽を板倉康明各氏に師事。
ラ・フォル・ジュルネに出演。第23回日本クラシック音楽コンクールホルン部門第3位入賞。第13回大阪国際音楽コンクール室内楽部門入選。ザルツブルクモーツァルト国際室内楽コンクール2015特別賞受賞。
平成25、29、30年度、尚美ミュージックカレッジ専門学校演奏助手。板橋区演奏家協会会員。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【モーツァルト「ホルン協奏曲第3番第3楽章」滝沢菜月先生】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東京メトロ日比谷線(神谷町〜茅場町)、東京メトロ東西線(茅場町〜葛西)

ホルンオンラインレッスン

竹下和秀

竹下和秀

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、カホン科講師、竹下和秀先生の写真
国立音楽大学音楽学部弦管打楽器専修打楽器専攻卒業。卒業と同時に管打楽器ソリストコース修了。同大学院修士課程を修了し、現在同大学院博士後期課程1年次在学。修士課程修了時に成績優秀者の中から選ばれる卒業演奏会に選ばれる。これまでに打楽器、マリンバを大垣内英伸、目黒一則、須藤八汐、福田隆、神谷百子、幸西秀彦の各氏に師事。
2021年には初のソロリサイタルを開催し好評を博す。
全日本打楽器連盟主催のフレッシュコンサート2018、2019において世界的マリンバ奏者であるMichael Burritt、Mark Boseman各氏のマスタークラスを受講。受講者特別演奏会に選ばれる。
各種ワークショップやオーケストラ、室内楽等での演奏活動も積極的に行なっている。また、中学高校の部活動指導のほか、大学院のティーチングアシスタントとして吹奏楽の指導に携わるなど後進の指導にも力を入れている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武拝島線(拝島駅~小平駅)、多摩都市モノレール(上北台駅~立川南駅)、JR中央線(八王子駅~国分寺駅)

竹下和秀

竹下和秀

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、カホン科講師、竹下和秀先生の写真
国立音楽大学音楽学部弦管打楽器専修打楽器専攻卒業。卒業と同時に管打楽器ソリストコース修了。同大学院修士課程を修了し、現在同大学院博士後期課程1年次在学。修士課程修了時に成績優秀者の中から選ばれる卒業演奏会に選ばれる。これまでに打楽器、マリンバを大垣内英伸、目黒一則、須藤八汐、福田隆、神谷百子、幸西秀彦の各氏に師事。
2021年には初のソロリサイタルを開催し好評を博す。
全日本打楽器連盟主催のフレッシュコンサート2018、2019において世界的マリンバ奏者であるMichael Burritt、Mark Boseman各氏のマスタークラスを受講。受講者特別演奏会に選ばれる。
各種ワークショップやオーケストラ、室内楽等での演奏活動も積極的に行なっている。また、中学高校の部活動指導のほか、大学院のティーチングアシスタントとして吹奏楽の指導に携わるなど後進の指導にも力を入れている。

対応楽器:クラシック音楽で使用される打楽器(スネア、バスドラ、シンバル、ティンパニ、タンバリン、トライアングル、各種鍵盤打楽器等)幅広く対応可能

>>レッスン内容の詳細はこちら(クラシックパーカッション)
>>レッスン内容の詳細はこちら(マリンバ)

担当教室

マリンバ教室

クラシックパーカッション教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武拝島線(拝島駅~小平駅)、多摩都市モノレール(上北台駅~立川南駅)、JR中央線(八王子駅~国分寺駅)

小林公哉

小林公哉

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、ソルフェージュ・楽典科講師、小林公哉先生の写真
長野県出身。9歳より打楽器を始める。長野県上田高等学校を経て、東京藝術大学大学院修士1年次に在学中。打楽器を荻原松美、藤本隆文、杉山智恵子の各氏に師事。中村功(イサオ・ナカムラ)氏のマスタークラスを受講。演奏活動の他、吹奏楽やアンサンブルの作品の作編曲にも力を入れている。フルート、ヴィブラフォン、マリンバ、ピアノによるアンサンブルユニット「Mélanges」、パーカッショントリオ「SIGNAL」各メンバー。

対応楽器:マリンバ、ビブラフォン、シロフォン、グロッケン、スネアドラム、ボンゴ、タンバリンやトライアングル等の小物打楽器

>>レッスン内容の詳細はこちら(クラシックパーカッション)
>>レッスン内容の詳細はこちら(マリンバ)

担当教室

マリンバ教室

クラシックパーカッション教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東武東上線(朝霞台駅〜池袋駅)山手線(池袋駅〜上野駅)近辺

前田詩音

前田詩音

プロフィール

カサメミュージックスクールクラリネット科講師、前田詩音先生の写真
広島県出身。
中学校吹奏楽部でクラリネットを始める。
2016年広島音楽高等学校卒業。同校第65回卒業演奏会にソリストとして出演。卒業時に本願寺賞を受賞。
2017年NONAKAクラリネットアカデミーに参加、パリ国立高等音楽院教授ベロー氏に師事。
2019年Avila(スペイン)にてCOUSO DE CLARINETEに参加。これまでに故賀川由美、四戸世紀、松本健司、板倉康明の各氏に師事。
2020年東京音楽大学器楽科卒業。現在尚美ミュージックカレッジ専門学校ディプロマ科在籍中。
現代奏造TOKYOメンバー。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東京都内(※東京都以外もご相談ください。)

なかじまはじめ

なかじまはじめ

プロフィール


なかじまはじめ 北海道出身 1972年4月20日生まれ
音楽好きだった父の影響もあり、近所の貸しレコード屋に通い始めた中学時代。
そんな中、運命を変える1枚のレコードに出会う。
毎日聴いているうちにドラムという楽器に興味を持ち始め、それをきっかけにダンボールでドラムセットを製作。なかなかの出来映えで!?日夜練習に励む。
中学3年の時、初めて本物のドラムに触れ時を忘れ叩きまくる。この時の感動が音楽へのめり込むきっかけとなった。
ミュージックカレッジメーザーハウスドラム科卒業。
現在はレコーディング、ライブサポートを中心に活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:小田急線(新宿駅〜町田駅間)

水野樹里

水野樹里

プロフィール

カサメミュージックスクールヴァイオリン科、ジャズ理論科講師、水野樹里先生の写真
7歳からクラシックバイオリンを始める。
ジャズバイオリニスト北床宗太郎氏、サックス奏者多田誠司氏に師事し、2017年よりジャズに転向、名古屋のジャズバーやライブハウス、野外イベント等でライブを経験。現在は関東に拠点を置き、ジャズをメインとしてライブやセッションホストで活動中。
2018年夏にはアメリカで世界各国のジャズミュージシャンが集まるCreative Strings Workshopに参加し、多くの刺激を受ける。
ジャズ以外でもメタルバンド『破天航路』での活動を始め、都内のライブハウスやイベントで演奏し、海外ツアーも経験。
他にもR&B、ロックを好み、バイオリンでの幅広い奏法や音色を追求している。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【水野樹里先生 ジャズ理論教室について】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:山手線沿線、東新宿、北参道、明治神宮前、椎名町、東長崎、江古田、練馬、東池袋、落合、下落合、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹、笹塚、千歳烏山

水野樹里

水野樹里

プロフィール

カサメミュージックスクールヴァイオリン科講師、水野樹里先生の写真
7歳からクラシックバイオリンを始める。
ジャズバイオリニスト北床宗太郎氏、サックス奏者多田誠司氏に師事し、2017年よりジャズに転向、名古屋のジャズバーやライブハウス、野外イベント等でライブを経験。現在は関東に拠点を置き、ジャズをメインとしてライブやセッションホストで活動中。
2018年夏にはアメリカで世界各国のジャズミュージシャンが集まるCreative Strings Workshopに参加し、多くの刺激を受ける。
ジャズ以外でもメタルバンド『破天航路』での活動を始め、都内のライブハウスやイベントで演奏し、海外ツアーも経験。
他にもR&B、ロックを好み、バイオリンでの幅広い奏法や音色を追求している。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【水野樹里先生 講師演奏・紹介動画】

0:00 「 ご挨拶 」 / 0:28 「 演奏動画(ジャズ:ヴァイオリンソロ) 」 /
1:54 「 ジャズの演奏について 」

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:山手線沿線、東新宿、北参道、明治神宮前、椎名町、東長崎、江古田、練馬、東池袋、落合、下落合、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺、三鷹、笹塚、千歳烏山


水野樹里先生 レッスン料金(1回あたりの金額)

入会金0円!

レッスン時間:1回約60分

個人レッスン
6,000円(税込)
アドバンストコース
6,500円(税込)
オンラインレッスン
4,980円(税込)
ペアレッスン
お一人様1回につき4,880円(税込)
  • 体験レッスン有り、入会金無料!
  • レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
  • 最低月1回〜ご受講いただけます。
  • 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
  • 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
  • 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
  • レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。

※2025年8月よりレッスン料金の改定を予定しております。 新料金につきましては下記のリンクよりご確認をお願いいたします。

レッスン料金改定のお知らせ


髙橋麻由

髙橋麻由

※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

プロフィール

カサメミュージックスクールフルート科講師、髙橋麻由先生の写真
12歳よりフルートを始める。銀河学院高等学校卒業。洗足学園音楽大学管楽器コースフルート専攻を卒業。同大学院を首席で修了。大学在学中、特別選抜演奏者に認定される。映画『青空エール』、アニメ『響けユーフォニアム』その他レコーディングに参加。一般社団法人日本フルート協会主催 第45回フルートデビューリサイタルに出演。フィリップ・ベルノルド、ジャン・フェランディス、ラファエル・トレヴィザー二各氏のマスタークラスを受講。フランスで行われたムジークアルプ夏期国際音楽アカデミーでヴァンサン・リュカ氏のレッスンを受講。これまでにフルートを酒井秀明、安達雅彦の両氏に室内楽を立花千春、河村幹子、渡部亨、菅井春恵各氏に師事。ジャズ、ポピュラー、アドリブ音楽などを坂上領氏に師事。
洗足学園音楽大学演奏補助要員。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【「糸」中島みゆき フルート Cover 髙橋麻由先生】

0:00 「ご挨拶」 / 0:15 「糸 – 中島みゆき」 / 3:22 「終わりに」

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:溝の口、武蔵溝ノ口、高津、宮前平、登戸、三軒茶屋、渋谷