♪お一人お一人に合ったプランや教材をご提案♪
こんにちは!ピアノ科講師の樽家千晴(たるやちはる)です!
4歳の頃にピアノ教室を営む母の手ほどきでピアノをスタートし、悩むことも多くありましたが、ピアノを好きだという一心で今まで走って参りました。
皆様と音楽の楽しさを共有できたらとても嬉しいです! どうぞよろしくお願い致します。
☆対応可能ジャンル☆
クラシック、ポップス、お子様のレッスンにも対応
☆レッスン開講地域☆
ピアノ講師 樽家千晴
【ラヴェル / 鏡より『道化師の朝の歌』/ 樽家千晴先生】
VIDEO
0:00〜 ご挨拶 / 0:17〜 『道化師の朝の歌』 / 2:52〜 レッスンについて
☆レッスンの進め方☆
生徒様と相談しながらお一人お一人に合ったプランや教材をご提案させて頂きます。 初めての方には基礎から、経験者の方には今まで学んだことの先に進むためのアドバイスなど生徒様に合った内容で進めさせて頂きます。
また、ご希望に応じて、簡単なソルフェージュや楽典などにも対応 させて頂きます。
☆お子様のレッスンについて(親御様へ)☆
親御様も是非一緒に楽しんで頂けたらと思います!
親御様が関心を持ってくださり、また、親御様に褒めてもらうことによって、お子様はピアノが好きになり、ぐんぐん伸びられると思います!
出たい演奏会がある、合唱コンクールの伴奏などお気軽にご相談くださいませ。
☆初心者の方へ☆
難しいのではないか、何から始めたら良いのか分からない、など不安な方もどうかご安心くださいませ!
楽譜の読み方など基礎から丁寧にお教え致します。 弾きたい曲が弾けるようになるととても楽しいと思います!音楽はきっと生活を彩る、生涯の共になります。 一緒に音楽を心から楽しみましょう♪
☆経験者の方へ☆
楽譜通りに演奏するだけではなく、それより先にチャレンジしてみませんか?より自分らしく、自由に演奏するための歌い方や、気持ちを乗せるためのアドバイス など、私自身たくさん悩んだからこそお伝えできることがあります!
一歩踏み込んだ先の音楽の世界はもっともっと楽しいはず!
☆講師としての強み☆
音大を卒業し、ソロはもちろん、連弾や伴奏、室内楽などさまざまな形で音楽と関わって参りました。 現在も継続して私自身、レッスンを受けたり舞台を踏んだりしながら精進しております。これまでたくさんの壁にぶつかり、音色や表現について研究してきたからこそ、お伝えできることやお手伝いできることがあるかと思います。
また、実際の経験からできるアドバイス 等もございます!
☆プロフィール☆
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。現在フライブルク音楽大学大学院修士課程在学中。
第70回全日本学生音楽コンクール高校の部大阪大会入選。ベーテン音楽コンクール第11回高校生の部、第15回大学・院生Aの部全国大会第4位。第16回一般AⅠの部動画審査金賞。
第24回日本演奏家コンクールピアノ部門一般Aの部本選特別賞。第85回TIAA全日本クラシック音楽コンサート審査員賞。第2回芦屋音楽コンクール一般Aカテゴリー第1位、芦屋市教育長賞。第2回日本国際音楽コンペティション一般の部第2位(最高位)。
第30回京都フランス音楽アカデミーにて、エリック・ベルショ氏のレッスンを受講。大学在学中、京都市立芸術大学主催ピアノフェスティバルに出演。
The 40 th Euro Music Festival & Academy(ポーランド)に参加。
中学校教諭一種専修免許状(音楽)、高等学校教諭一種専修免許状(音楽)取得。
♪ 樽家千晴 先生 ♪ ♪ レッスン料金(1回あたりの金額) ♪
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
月1回
4,980円 (税込)
月2回
9,280円 (税込)
月3回
13,440円 (税込)
月4回
17,520円 (税込)
体験レッスン有り、入会金無料!
レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
最低月1回〜ご受講いただけます。
固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
樽家千晴先生の体験レッスンお申し込みフォーム
★入力は3分程度で終了します★
♪心に響く音楽と出会いながらゆっくり進めていきましょう♪
ブラジル音楽のサンバやボサノヴァは
様々なパーカッションの複合リズムで成り立っています。 それらのリズムを学ぶことで歌や演奏に活かせるほか、セッションなどにパーカッションで参加することが出来、
楽譜が読めなくても音楽の輪に入ることが出来ます。 楽器初心者でも大丈夫です。楽譜が読める必要もありません。
ブラジルの様々なリズムを一緒に学んでみませんか?
☆対応可能ジャンル☆
ブラジル音楽、サンバ、ボサノバ、打楽器アンサンブル
☆対応楽器☆
タンボリン、ガンザ、ヘボーロ、パンデイロ 、ヘコヘコ、アゴゴ等、ブラジルパーカッション、カヴァキーニョ、ピアノ、弾き語りにも対応
☆レッスン開講地域☆
ブラジルパーカッション講師 TAKAKO
【ブラジルパーカッション楽器紹介 TAKAKO先生】
VIDEO
0:00 タンボリン(サンバ) / 0:43 ガンザ(サンバ) 1:20 ヘボーロ(サンバ) / 2:07 タンボリン(ボサノバ)
〜生徒様の声〜
T.C 様 (50代/女性/下北沢)
『初心者でもこんなに楽しくサンバを演奏できることがわかり、とても楽しかったです』
まずはいろいろな楽器を体験したいというこちらの要望を心よく受け入れてくださり、ご自宅でリラックスしながら体験させていただきました。お写真よりも実際のほうがお若く可愛らしい印象で、お話していて丁寧でとても落ち着く方でした。体験レッスンではいろいろな楽器をさわらせていただき、こちらのレベルに合わせてセッションしていただき、初心者でもこんなに楽しくサンバを演奏できることがわかり、とても楽しかったです。先生の教え方がわかりやすいことと、先生がその道に精通され、お顔も広いようにお見受けしたので、幅広くサンバを学ぶことができると思いましたので入会の決めました。
先生を通じて他の受講生の方たちともセッションができそうなので、それも楽しみです。また、自宅から電車1本でお伺いできる距離も助かります。
M.Y 様 (60代/男性/下北沢)
『優しく丁寧に指導していただき、感激いたしました』
パーカッションど素人老人にも、優しく丁寧に指導していただき、感激いたしました。自力で練習すれはなんとかなる、と思ってましたが、実際にレッスンしていただいたところ、甘い考えだったということがすぐにわかりました。レッスンを受けてよかったです。本物のブラジルのリズム感が体験出来そう、と思いました。また先生のアコギのリズムにぶっ飛びました。
S.K 様 (30代/女性/オンライン)
『丁寧に対応して下さり、リラックスしてレッスンを受けられました』
HPでプロフィール等を拝見してイメージした通りの、優しくてとても素敵な先生でした。オンラインでのレッスンに不慣れだったのですが、丁寧に対応して下さり、リラックスしてレッスンを受けられました。体験レッスンは希望にあわせた内容でレッスンをして下さり、充実した時間を過ごすことができました。体験レッスンなのでスクールやレッスンの流れの説明が中心かな?と思っていましたが、演奏やお話を交えながらとても内容の濃いレッスンをしていただき、大変勉強になりました。入会の決め手は先生のお人柄がとても素敵でぜひご指導いただきたいと思ったのと、ブラジル音楽に精通されていて私がこれから学びたいこととマッチしていたこと、レッスン日程にも柔軟に対応いただけて続けやすそうだと感じたことが決め手になりました。オンラインレッスンはどんな感じなのかな?と思っていましたが、対面レッスンかのように何も不自由なく受けられました。今回はありがとうございました。
☆レッスンの進め方☆
まずパーカッションのリズムの基礎を学び、それを演奏や歌に合わせていきます。セッションを楽しみながら学んでいきます。
また、ボーカルや弦楽器の方でリズムを学びたい方は、歌いながら叩くことや歌への活かし方、演奏との関連や実践 なども交えてお伝えします。
☆初心者の方へ☆
楽器をお持ちでなくても、楽譜が読めなくても問題ありません。 やってみたいという気持ちがあれば大丈夫です!
☆経験者の方へ☆
サンバで使われる基本的なブラジルパーカッションを扱います。個別の楽器の技術習得というよりは、サンバやボサノヴァという音楽への理解を深めて頂けたらと思います。
プロを志す方へ
サンバやボサノヴァを歌いたい・弾きたいという場合、リズムや発音を正確に理解し身に付ける必要があります。サンバやボサノヴァのリズムとポルトガル語のリズム、メロディの動きなどは密接に繋がっている ので、パーカッションのリズムを学ぶことをお勧めします。
☆講師としての強み☆
様々なブラジルのメディアやインタビューに出演するなかで、ブラジルらしさに触れてきました。音楽的な面からだけでなく、文化的な面など幅広く楽しんで頂けたらと思います!
☆プロフィール☆
TAKAKO。日本人。5歳からピアノを学ぶ。子供の頃からクラシック音楽に魅力される。17歳から声楽を学び始める。東京学芸大学で声楽を専攻し、日本歌曲、イタリア歌曲、ドイツ歌曲、フランス歌曲を学ぶ。25歳の頃、ブラジル音楽に出会い、サンバに魅力される。
2008年、2013年、リオデジャネイロに滞在。 2008年にカバキーニョに出会い演奏をし始める。
2012年、パンデイリスタの白井翔太郎とユニットを組み活動を始める。
主に1930年代〜1980年代のサンバを演奏している。この時代のサンバが持つ音楽的なエレガントさや歌詞の深み、素朴な人間らしさの中にある美しさや力強さに魅了され、演奏活動と研究をしてきた。これまでに2枚のアルバムをリリース。1枚目は1930〜40年代の初期のサンバを。2枚目はMorro(モーホ:貧困層の暮らす丘)をテーマに制作する。
2015年、雑誌ロックジェットvol61にインタビューが掲載される。
2018年4月Velas Brancasのアルバム『Tua voz eu escuto』をリリース。
2020年からサンパウロを代表するFMラジオの番組などのブラジルメディアで多く取り上げられ、Liveインタビューなどにも出演する。また、web雑誌『Revista Invertertelas』や『Revista Cavaco』で紹介される。
ライブ、コンサート、イベントなどを企画・出演の他、レッスンやワークショップ、子育て支援施設・保育園・学校でのリズムあそびWS等幅広い活動を行う。
♪ TAKAKO 先生 ♪ ♪ レッスン料金(1回あたりの金額) ♪
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
個人レッスン
6,000円 (税込)
アドバンストコース
6,500円 (税込)
オンラインレッスン
4,980円 (税込)
ペアレッスン
お一人様1回につき4,880円 (税込)
体験レッスン有り、入会金無料!
レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
最低月1回〜ご受講いただけます。
固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。
体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。
TAKAKO先生の体験レッスンお申し込みフォーム
★入力は3分程度で終了します★
まずはご希望の楽器、場所等をご入力ください
お客様の情報をご入力ください
高校生以下の方(保護者様の承諾が必要です)
上記の内容で送信します。よろしければこちらにチェックを入れて送信してください。
(特にメールアドレスをご確認ください)
Δ