三浦麻友子

三浦麻友子

プロフィール

カサメミュージックスクール、三浦麻友子先生の写真
12才でフルートをはじめる。尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科卒業。同校コンセルヴァトワールディプロマ科修了。フルートを瀧澤香、野崎和宏、宮崎由美香、室内楽を太田茂、野崎和宏、各氏に師事。フルート協会主催第43回フルートデビューリサイタル、第26回東村山フレッシュコンサートに出演。演奏指導、コンサートなど活動の幅を広げている。フルートピアノデュオ「ハウオリ」のメンバー。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線、西武拝島線、多摩モノレール各沿線

河内桂海

河内桂海

プロフィール

カサメミュージックスクール、河内桂海先生の写真
愛媛県松山市出身。
第20回東京音楽コンクール金管部門第1位。
これまでにソリストとして新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。
トランペットを仙波克久、早坂宏明、栃本浩規、菊本和昭、佐藤友紀の各氏に師事。
室内楽を日髙剛、古賀 慎治、栃本浩規、辻本憲一の各氏に師事。
現在東京藝術大学音楽学部器楽科卒業後、フリーランスとして活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【ハイドン / トランペット協奏曲 第1楽章 / 河内桂海先生】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR京浜東北線(西川口〜上野)、JR埼京線(赤羽〜新宿)

幸賀美奈

幸賀美奈

プロフィール

カサメミュージックスクール、幸賀美奈先生の写真
兵庫県出身。10歳よりフルートを始める。
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
第25回日本クラシック音楽コンクール中学校の部全国大会第4位。
第28回日本クラシック音楽コンクール高校の部全国大会第2位(最高位)。
第70回全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位。全国大会入選。
ミュージック・グランプリ・フェスティバルに出演。
これまでにソリストとして兵庫芸術文化センター管弦楽団、日本センチュリー交響楽団と共演。
フルートを野津臣貴博、竹澤栄祐、正木知花、柳原佑介各氏に師事。室内楽を高木綾子、木川博史、大野かおる各氏に師事。
ミヒャエル・マルティン・コフラー、ヴァンサン・リュカ各氏のマスタークラスを受講し研鑽を積む。
フラウトトラヴェルソを前田りり子氏に師事。
現在はフリーランス奏者として、ソロや室内楽、国内オーケストラの客演、新曲初演など、幅広く演奏活動を行う。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【モーツァルト : ロンド ニ長調 / 講師演奏】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR京浜東北線(上野駅〜南浦和駅)、池袋、新宿

田島香菜

田島香菜

プロフィール

カサメミュージックスクール、田島香菜先生の写真
埼玉県出身。12歳よりフルートを始める。
埼玉県立松伏高等学校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科を首席で卒業。同大学上級アドヴァンストソリストコースを修了。同大学の推薦により卒業演奏会、第45回日本フルート協会主催デビューリサイタルに出演。第10回関東甲信越支部 管弦打楽器ソロコンテスト高校生部門優秀賞、第20回長江杯国際音楽コンクール 管楽器・大学の部 第2位、第23回 日本演奏家コンクール 木管楽器部門 一般Aの部 第2位、第69回TIAA全日本クラシック音楽コンサートにオーディションを経て出演、及び奨励賞受賞。第2回日本奏楽コンクールアンサンブル部門二重奏の部 第2位、第4回日本奏楽コンクールアンサンブル部門二重奏の部 第3位、第28回日本クラシック音楽コンクールアンサンブル部門 第3位、第1回ドルチェ楽器アンサンブルコンクール第3位、第18回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門入選、第23回大阪国際コンクールデュオ部門エスポアール賞受賞。これまでにフルートを、佐久間由美子、齋藤真由美、中島恵の各氏に師事。室内楽を小林裕、菅井春恵、神田勇哉、相澤政宏の各氏に師事。ニース国際音楽アカデミーにてクロード・ルフェーヴル氏のマスタークラスを修了。ヴァンサン・リュカ氏のマスタークラスを受講。フルートカルテットpisca- piscaのメンバー。現在、埼玉県立松伏高等学校音楽科フルート非常勤講師。洗足学園音楽大学準演奏補助要員。三響フルートプラザ講師。マツダ・ミュージック・アカデミーフルート講師。キリスト教ブライダル宣教団にて楽器奏者として在籍。吹奏楽指導者としても活動を行っている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【カルメン(ビゼー) / 真夏の夜の夢(メンデルスゾーン) / 講師紹介】

0:00 「ご挨拶」 / 1:54 「カルメン(ビゼー)」 / 3:49 「真夏の夜の夢(メンデルスゾーン)」 / 4:25 「終わりに」

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR湘南新宿ライン・JR宇都宮線(久喜駅〜恵比寿駅)、JR埼京線(恵比寿駅〜大宮駅)、東武アーバンパークライン(大宮駅〜春日部駅)

reika

reika

プロフィール

カサメミュージックスクールボーカル科、声楽科講師、reika先生の写真
国立音楽大学 音楽学部 演奏創作学科 声楽専修卒業。3歳の頃よりピアノを習い始め、母の影響で13歳よりクラシックの声楽を学び始める。2015年度 日本クラシック音楽コンクール声楽部門高校女子の部第5位。2019年 学内にてW.マッテウッツィ氏の特別レッスンを受講。これまでに山咲史枝、鹿内芳仁、本島阿佐子、M.ベンベヌーティ各氏に師事。
現在、ジャンルレスな歌手として活動中。また幼なじみ音楽ユニット「revossorc」のボーカルとしてもYouTubeで活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【「 Time to say goodbye – Andrea Bocelli」cover reika 先生】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東武東上線、東京メトロ丸ノ内線/副都心線、JR山手線、JR中央線、西武線各線
※訪問・出張レッスンは女性を対象としたレッスンとなっております。


♪ reika 先生 ♪
♪ レッスン料金(1回あたりの金額) ♪

入会金0円!

レッスン時間:1回約60分

個人レッスン
6,000円(税込)
アドバンストコース
6,500円(税込)
ペアレッスン
お一人様1回につき4,880円(税込)
  • 体験レッスン有り、入会金無料!
  • レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
  • 最低月1回〜ご受講いただけます。
  • 固定費用として楽器レンタル料金を御負担いただく可能性がございます(100円〜500円程度)。 体験レッスン時の楽器レンタル料金は無料となります。
  • 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。

松本智子

松本智子

プロフィール

カサメミュージックスクールクラリネット科、ソルフェージュ・楽典科講師、松本智子先生の写真
クラリネットを藤井一男、野田祐介、近藤千花子、高嶋友子の各氏に、室内楽を太田茂、堀川豊彦、末永匡、河野有香の各氏に師事。これまでにフィリップ・ベロー、チャールズ・ナイディック、ジェローム・ボワザン、スティーヴ・コーエン、ロバート・ウーフリー各氏のマスタークラスを受講。第24回世界吹奏楽大会(WASBE in サンノゼ)に出演。第61回TIAAクラシック音楽コンサートにて審査員賞、「NONAKAクラリネット・アカデミーin軽井沢2018」においてヴァンドレン奨励賞、第12回クラリネットアンサンブルコンクールにて第1位及び総合グランプリを受賞。2020年におこなわれたクラリネットマラソンコンサートにて投票数第2位。大学卒業時に推薦を得て同怜会新人演奏会出演。昭和音楽大学弦管打楽器演奏家コース卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。現在はソロや室内楽で演奏活動をするほか、コンクールの審査員やレッスンなど後進への指導も精力的に行う。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線、西武拝島線、西武多摩湖線、西武国分寺線、JR中央線(新宿〜八王子駅)、JR蒲田駅、京急(蒲田駅、梅屋敷駅)。その他ご相談ください。
※訪問・出張レッスンは女性を対象としたレッスンとなっております。

小林公哉

小林公哉

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、ソルフェージュ・楽典科講師、小林公哉先生の写真
長野県出身。9歳より打楽器を始める。長野県上田高等学校を経て、東京藝術大学大学院修士1年次に在学中。打楽器を荻原松美、藤本隆文、杉山智恵子の各氏に師事。中村功(イサオ・ナカムラ)氏のマスタークラスを受講。演奏活動の他、吹奏楽やアンサンブルの作品の作編曲にも力を入れている。フルート、ヴィブラフォン、マリンバ、ピアノによるアンサンブルユニット「Mélanges」、パーカッショントリオ「SIGNAL」各メンバー。

対応楽器:マリンバ、ビブラフォン、シロフォン、グロッケン、スネアドラム、ボンゴ、タンバリンやトライアングル等の小物打楽器

>>レッスン内容の詳細はこちら(クラシックパーカッション)
>>レッスン内容の詳細はこちら(マリンバ)

担当教室

マリンバ教室

クラシックパーカッション教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東武東上線(朝霞台駅〜池袋駅)山手線(池袋駅〜上野駅)近辺

寺島由紀子

寺島由紀子

プロフィール

カサメミュージックスクールクラリネット科講師、寺島由紀子先生の写真
9才よりクラリネットをはじめる。県立大宮光陵高校音楽科、日本大学芸術学部音楽科卒業。在学中、モーツァルトのクラリネット協奏曲を同大学オーケストラと共演。第8回横浜国際音楽コンクール3位。2017年オーディションに合格し全額免除でフランスにてフランソワ・ベンダ氏のマスタークラスを受講。2019年ベルギーにてアントニオ・サイオテ氏のマスタークラスを受講。これまでにクラリネットを塚本由香、品川政治、亀井良信、四戸世紀、田中香織、横川晴児の各氏に師事。室内楽を庄司知史氏に師事。現在はソロ、室内楽、オーケストラの演奏活動を中心に、中学校、高校生への後進の指導も行う。
身体と心の繋がりが楽器にとても影響を与えることを学び、現在アレクサンダーテクニークの資格を取得するため勉強中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

クラリネット教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR高崎線(鴻巣駅〜川口駅)、JR川越線(川越駅〜大宮駅)、与野駅
※訪問・出張レッスンは女性を対象としたレッスンとなっております。

小熊祥太

小熊祥太

プロフィール

カサメミュージックスクールサックス科講師、小熊祥太先生の写真
埼玉栄高校卒業。日本大学芸術学部音楽学科を芸術学部長賞を受賞し、首席で卒業。読売新人演奏会、サクソフォーン新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出演。第6回Kアンリミデット国際音楽コンクール3位。(1位なし)
第19回大阪国際音楽コンクール入賞。ラ・フォル・ジュルネ東京2019出演。東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマ科に進学。在学中優秀者コンサートに出演。関東を中心に演奏活動、中学高校でのレッスン活動も行う。東京サクソフォーンオーケストラ、テアトルサックス、メンバー。サクソフォーンを大山眞美、中村均一各氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR埼京線/JR湘南新宿ライン(大宮〜池袋)、JR京浜東北線(大宮〜赤羽)

仲村保史

仲村保史

プロフィール


1987年玉川大学文学部芸術学科音楽専攻トランペット科卒業。
祖堅方正、山本武雄両氏に師事。
在学中より東京パンチョスにてプロ入り。
1987年横浜市新人演奏会出演。
同年より松本文男&ミュージックメーカーズ7年在籍、同団にてTV、ラジオ、レコーディング等多数参加。
その後フリーランスとして劇団四季オーケストラにて「美女と野獣」「ソング&ダンス」他、東宝オーケストラにて「レ、ミゼラブル」「ラ、マンチャの男」「マイフェアレディ」他「ウエストサイドストーリー」ワールドツアー東京公演、「アニー」宝塚オーケストラ他多数参加。
サラ.ブライトマン全国ツアー、キム.ヨンジャ北朝鮮ツアー参加、島津亜矢、五木ひろし、アニソン系、他様々なアーチストのツアーサポートとして参加。
TV、ラジオ、ライブ、レコーディング等ジャンルを超えて様々な演奏活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【仲村保史先生 ショート動画】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東京23区内、埼京線(池袋〜大宮)、東武東上線(池袋〜川越)、西武線(西武新宿〜所沢・池袋〜所沢)

石田諭

石田諭

プロフィール


1992年埼玉県草加市生まれ。9歳からピアノを習い始め、12歳からトランペットを始める。
中学校ではビックバンド部に入部。
上野学園高等学校音楽科、
上野学園大学器楽科音楽学部卒業。
在学中第五回音楽大学オーケストラフェスティバルに参加。
尚美コンセルヴァトアールディプロマ科卒業。
これまでにトランペットを海保泉、宮澤聰宏、ティモシモリソンに、室内楽
を稲川栄一に師事。
第19回、20回浜松国際管楽器アカデミーに参加。
フリッツ・ダムロウ、トーマス・フートゥンに師事。
現在金管5重奏団体CHAMBER DE HARMONIA、室内楽ユニットCasa Feliceに所属。
外部での依頼演奏、ユニットの演奏会を中心に演奏活動を行っている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室