小玉勇気

小玉勇気

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科、ジャズ理論科講師、小玉勇気先生の写真
14歳よりエレクトリックベース、18歳でウッドベースを始める。
高校卒業後、神戸の甲陽音楽学院へ入学。在学中よりプロとして活動を開始。
2017年よりアメリカのバークリー音楽大学へフルタイムの全額奨学金を獲得し留学。Steve Bailey, Ralph Peterson Jr., Joanne Brackeen等に師事。
卒業後ニューヨークに拠点を移し活動。Vincent Herring(Sax), Bertha Hope(Pf)らと共演。
2020年1月11日ピアニスト鈴木瑶子と “ Yoko & Yuki Duo Project “ 名義にてファーストアルバム “ The Moment “ をリリース。
第9回横浜ちぐさ賞にてグランプリを獲得。2023年3月15日ファーストアルバム”Beyond Mountains”をCHIGUSA Recordsよりリリース。
現在関東を拠点に、自己のリーダーバンドやライブサポート等で活動中。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:上記地域にて対応しております。

オンラインジャズ理論バナー


♪ 小玉勇気 先生 レッスン料金(1回あたり) ♪

入会金0円!

レッスン時間:1回約60分

個人レッスン
6,600円(税込)
アドバンストコース
7,150円(税込)
オンラインレッスン
5,580円(税込)
ペアレッスン
お一人様1回につき 5,380円(税込)
  • 体験レッスン有り、入会金無料!
  • レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
  • 最低月1回〜ご受講いただけます。
  • 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
  • 科目、講師、地域により料金体系が異なる場合がございます。詳しくは体験レッスンお申込み後にご案内をさせていただきます。
  • レッスン時に利用する施設によってはドリンク代(生徒様分)を別途ご負担いただく場合がございます。レッスン時利用施設につきましては体験レッスンお申込み後に詳細をご案内いたします。

楽器・機材等のレンタル料金についてはこちらからご確認ください

楽器・機材等のレンタル料金について

※レッスン中にご自身の楽器・機材等を使用しない(楽器・機材等レンタルをする)場合、楽器・機材等のレンタル料金を別途御負担いただく場合がございます。またピアノ科、パーカッション科、キーボード科については固定費用としてレンタル料金を御負担いただく可能性がございます。
体験レッスン時の楽器・機材等のレンタル料金は無料となります。
レッスン会場によっては楽器のレンタルを行っていない場所もございますのでご了承ください。

※レンタルする楽器や会場により金額が異なりますので、詳細は体験レッスン時に講師よりご案内をいたします。
※下記料金は目安となります。

◎ギター、ベース、ドラム、キーボード、ピアノ、ウクレレ、カホン、小物打楽器など:¥100〜¥500/1レッスン

※ドラムスティック:100円程度

◎管弦楽器:¥500〜¥1000/1レッスン

◎パーカッション類・和太鼓:¥500〜¥1000/1レッスン

※会場によっては¥1000/1レッスンを超える場合もございます。

吉武健次

吉武健次

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科講師、吉武健次先生の写真
2004年 洗足学園音楽大学ジャズコース入学。
2007年 バークリー音楽院編入。
2009年 バークリー音楽院卒業。
2010年 ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸を中心に活動、Tony Middletonのバンドでベーシストとして12年間演奏する傍ら、ブルーノートNY等に出演。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線小平駅から1時間程度の範囲
※吉武先生のレッスンは17時までの開講となります。

オンラインポピュラー音楽理論バナー

吉武健次

吉武健次

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科講師、吉武健次先生の写真
2004年 洗足学園音楽大学ジャズコース入学。
2007年 バークリー音楽院編入。
2009年 バークリー音楽院卒業。
2010年 ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸を中心に活動、Tony Middletonのバンドでベーシストとして12年間演奏する傍ら、ブルーノートNY等に出演。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線小平駅から1時間程度の範囲
※吉武先生のレッスンは17時までの開講となります。

オンラインジャズ理論バナー

吉武健次

吉武健次

プロフィール

カサメミュージックスクールコントラバス・ウッドベース科講師、吉武健次先生の写真
2004年 洗足学園音楽大学ジャズコース入学。
2007年 バークリー音楽院編入。
2009年 バークリー音楽院卒業。
2010年 ニューヨークを拠点にアメリカ東海岸を中心に活動、Tony Middletonのバンドでベーシストとして12年間演奏する傍ら、ブルーノートNY等に出演。

・ジャズ・ウッドベース教室、レッスン内容の詳細はこちら
・クラシック・コントラバス教室、レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

ジャズ・ウッドベース教室

クラシック・コントラバス教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武新宿線小平駅から1時間程度の範囲
※吉武先生のレッスンは17時までの開講となります。

滝沢菜月

滝沢菜月

プロフィール

カサメミュージックスクールホルン科講師、滝沢菜月先生の写真
尚美ミュージックカレッジ専門学校 附帯教育コンセルヴァトアールディプロマ科修了。これまでにホルンを井手詩朗、室内楽を太田茂、池田英三子、オーケストラスタディを中川良平、稲川榮一、現代音楽を板倉康明各氏に師事。
ラ・フォル・ジュルネに出演。第23回日本クラシック音楽コンクールホルン部門第3位入賞。第13回大阪国際音楽コンクール室内楽部門入選。ザルツブルクモーツァルト国際室内楽コンクール2015特別賞受賞。
平成25、29、30年度、尚美ミュージックカレッジ専門学校演奏助手。板橋区演奏家協会会員。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【モーツァルト「ホルン協奏曲第3番第3楽章」滝沢菜月先生】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東京メトロ日比谷線(神谷町〜茅場町)、東京メトロ東西線(茅場町〜葛西)

ホルンオンラインレッスン

樽家千晴

樽家千晴

プロフィール

カサメミュージックスクールピアノ科講師、樽家千晴先生の写真
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。現在フライブルク音楽大学大学院修士課程在学中。
第70回全日本学生音楽コンクール高校の部大阪大会入選。ベーテン音楽コンクール第11回高校生の部、第15回大学・院生Aの部全国大会第4位。第16回一般AⅠの部動画審査金賞。
第24回日本演奏家コンクールピアノ部門一般Aの部本選特別賞。第85回TIAA全日本クラシック音楽コンサート審査員賞。第2回芦屋音楽コンクール一般Aカテゴリー第1位、芦屋市教育長賞。第2回日本国際音楽コンペティション一般の部第2位(最高位)。
第30回京都フランス音楽アカデミーにて、エリック・ベルショ氏のレッスンを受講。大学在学中、京都市立芸術大学主催ピアノフェスティバルに出演。
The 40 th Euro Music Festival & Academy(ポーランド)に参加。
中学校教諭一種専修免許状(音楽)、高等学校教諭一種専修免許状(音楽)取得。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【ラヴェル / 鏡より『道化師の朝の歌』/ 樽家千晴先生】

0:00〜 ご挨拶 / 0:17〜 『道化師の朝の歌』 / 2:52〜 レッスンについて

担当教室


♪ 樽家千晴 先生 ♪
♪ レッスン料金(1回あたりの金額) ♪


入会金0円!

レッスン時間:1回約60分

★回数が増えるほどお得になります★

月1回
5,580円(税込)
月2回
10,480円(税込)
月3回
15,240円(税込)
月4回
19,920円(税込)
  • 体験レッスン有り、入会金無料!
  • レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
  • 最低月1回〜ご受講いただけます。
  • 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。


竹下和秀

竹下和秀

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、カホン科講師、竹下和秀先生の写真
国立音楽大学音楽学部弦管打楽器専修打楽器専攻卒業。卒業と同時に管打楽器ソリストコース修了。同大学院修士課程を修了し、現在同大学院博士後期課程1年次在学。修士課程修了時に成績優秀者の中から選ばれる卒業演奏会に選ばれる。これまでに打楽器、マリンバを大垣内英伸、目黒一則、須藤八汐、福田隆、神谷百子、幸西秀彦の各氏に師事。
2021年には初のソロリサイタルを開催し好評を博す。
全日本打楽器連盟主催のフレッシュコンサート2018、2019において世界的マリンバ奏者であるMichael Burritt、Mark Boseman各氏のマスタークラスを受講。受講者特別演奏会に選ばれる。
各種ワークショップやオーケストラ、室内楽等での演奏活動も積極的に行なっている。また、中学高校の部活動指導のほか、大学院のティーチングアシスタントとして吹奏楽の指導に携わるなど後進の指導にも力を入れている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武拝島線(拝島駅~小平駅)、多摩都市モノレール(上北台駅~立川南駅)、JR中央線(八王子駅~国分寺駅)

竹下和秀

竹下和秀

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、カホン科講師、竹下和秀先生の写真
国立音楽大学音楽学部弦管打楽器専修打楽器専攻卒業。卒業と同時に管打楽器ソリストコース修了。同大学院修士課程を修了し、現在同大学院博士後期課程1年次在学。修士課程修了時に成績優秀者の中から選ばれる卒業演奏会に選ばれる。これまでに打楽器、マリンバを大垣内英伸、目黒一則、須藤八汐、福田隆、神谷百子、幸西秀彦の各氏に師事。
2021年には初のソロリサイタルを開催し好評を博す。
全日本打楽器連盟主催のフレッシュコンサート2018、2019において世界的マリンバ奏者であるMichael Burritt、Mark Boseman各氏のマスタークラスを受講。受講者特別演奏会に選ばれる。
各種ワークショップやオーケストラ、室内楽等での演奏活動も積極的に行なっている。また、中学高校の部活動指導のほか、大学院のティーチングアシスタントとして吹奏楽の指導に携わるなど後進の指導にも力を入れている。

対応楽器:クラシック音楽で使用される打楽器(スネア、バスドラ、シンバル、ティンパニ、タンバリン、トライアングル、各種鍵盤打楽器等)幅広く対応可能

>>レッスン内容の詳細はこちら(クラシックパーカッション)
>>レッスン内容の詳細はこちら(マリンバ)

担当教室

マリンバ教室

クラシックパーカッション教室

※訪問・出張レッスン対応地域:西武拝島線(拝島駅~小平駅)、多摩都市モノレール(上北台駅~立川南駅)、JR中央線(八王子駅~国分寺駅)

小林公哉

小林公哉

プロフィール

カサメミュージックスクールパーカッション科、ソルフェージュ・楽典科講師、小林公哉先生の写真
長野県出身。9歳より打楽器を始める。長野県上田高等学校を経て、東京藝術大学大学院修士1年次に在学中。打楽器を荻原松美、藤本隆文、杉山智恵子の各氏に師事。中村功(イサオ・ナカムラ)氏のマスタークラスを受講。演奏活動の他、吹奏楽やアンサンブルの作品の作編曲にも力を入れている。フルート、ヴィブラフォン、マリンバ、ピアノによるアンサンブルユニット「Mélanges」、パーカッショントリオ「SIGNAL」各メンバー。

対応楽器:マリンバ、ビブラフォン、シロフォン、グロッケン、スネアドラム、ボンゴ、タンバリンやトライアングル等の小物打楽器

>>レッスン内容の詳細はこちら(クラシックパーカッション)
>>レッスン内容の詳細はこちら(マリンバ)

担当教室

マリンバ教室

クラシックパーカッション教室

TAKAKO

TAKAKO

※生徒数が定員に達した為、新規の受付を停止させていただいております。

プロフィール

カサメミュージックスクールカヴァキーニョ科、ボーカル科、パーカッション科講師、TAKAKO先生の写真
対応楽器
タンボリン、ガンザ、ヘボーロ、パンデイロ 、ヘコヘコ、アゴゴ

TAKAKO。日本人。5歳からピアノを学ぶ。子供の頃からクラシック音楽に魅力される。17歳から声楽を学び始める。東京学芸大学で声楽を専攻し、日本歌曲、イタリア歌曲、ドイツ歌曲、フランス歌曲を学ぶ。25歳の頃、ブラジル音楽に出会い、サンバに魅力される。
2008年、2013年、リオデジャネイロに滞在。 2008年にカバキーニョに出会い演奏をし始める。
2012年、パンデイリスタの白井翔太郎とユニットを組み活動を始める。
主に1930年代〜1980年代のサンバを演奏している。この時代のサンバが持つ音楽的なエレガントさや歌詞の深み、素朴な人間らしさの中にある美しさや力強さに魅了され、演奏活動と研究をしてきた。これまでに2枚のアルバムをリリース。1枚目は1930〜40年代の初期のサンバを。2枚目はMorro(モーホ:貧困層の暮らす丘)をテーマに制作する。

2015年、雑誌ロックジェットvol61にインタビューが掲載される。
2018年4月Velas Brancasのアルバム『Tua voz eu escuto』をリリース。
2020年からサンパウロを代表するFMラジオの番組などのブラジルメディアで多く取り上げられ、Liveインタビューなどにも出演する。また、web雑誌『Revista Invertertelas』や『Revista Cavaco』で紹介される。

ライブ、コンサート、イベントなどを企画・出演の他、レッスンやワークショップ、子育て支援施設・保育園・学校でのリズムあそびWS等幅広い活動を行う。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【ブラジルパーカッション楽器紹介 TAKAKO先生】

0:00 タンボリン(サンバ) / 0:43 ガンザ(サンバ)
1:20 ヘボーロ(サンバ) / 2:07 タンボリン(ボサノバ)

担当教室

武井麻美

武井麻美

プロフィール

カサメミュージックスクールピアノ科講師、武井麻美先生の写真
会社員を数年間経験後、ロンドンにあるトリニティ―ラバン音楽院に留学。
現在は同大学を終了し、ディプロマコースで勉強中。
ヤマハの演奏グレード5級取得。
2019年からピアノ講師として活動。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【かたい音/やわらかい音 手の使い方で音色をコントロール】

担当教室


♪ 武井麻美先生 オンラインレッスンの料金 ♪

入会金0円!

レッスン時間:1回約60分

★回数が増えるほどお得になります★

月1回
5,580円(税込)
月2回
10,480円(税込)
月3回
15,240円(税込)
月4回
19,920円(税込)
  • 体験レッスン有り、入会金無料!
  • レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
  • 最低月1回〜ご受講いただけます。
  • 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。

daisuke

daisuke

プロフィール

カサメミュージックスクールウクレレ科講師、daisuke先生の写真
14歳でギターを始め、大阪スクールオブミュージック専門学校に入学。
いくつかのバンド活動を経て、自己のユニットやバンド活動、アーティストのサポートやレコーディング、楽曲提供、アレンジなど幅広く活動。
後進の指導にも精力的にあたっている。

>>ウクレレ教室レッスン内容の詳細はこちら

【 ウクレレ教室 講師紹介動画 daisuke先生 】

0:00〜 デモ演奏 / 0:23〜 レッスンについて

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:京阪本線(京阪守口駅〜香里園駅)