佐々木諒太

佐々木諒太

プロフィール

カサメミュージックスクール、佐々木諒太先生の写真
佐々木諒太
サックス・クラリネット・フルート奏者、作曲家、編曲家

2002年神奈川県横浜生まれ。高校卒業直後2021年より渡米、現在はアメリカ、マサチューセッツ州ボストン市に拠点を移しバークリー音楽大学ジャズ現代音楽作編曲科サックス専攻に特待生として在籍。サックス奏法をGodwin Louis、George Garzone, Miguel Zenon各氏に、作曲法をAyn Inseto, Bob Pilkington各氏に師事。幅広く演奏活動を行い、スモールバンド、ビッグバンド、TVレコーディングなどで活躍。
特筆すべきパフォーマンスとして

2019年、Blue Note Tokyo にて「BLUE GIANT NIGHT 2019」に参加、上原ひろみ、James Francies, Edmar Castaneda等と共演

2020年、日本最古のジャズ団体が主催する「ちぐさジャズコンクール」で審査員特別賞を受賞

2023年、Berklee Performance Center で開催されたTito Puente生誕100周年記念公演「The Mambo Kings 100 Years」に、打楽器奏者のJohn”Dandy”Rodrigues、ラテン・グラミー賞を6度受賞した歌手のジルベルト・サンタ・ロサ、エギー・カスティーリョらとともに出演。

2023年、ピアニストDomas Zeromskas、ベースYerin Kim、ドラムのHector Falu Guzmanをフィーチャーしたデビューシングル「Otherworldly」をデジタルリリース。

2024年、在ボストン日本国総領事館で行われた天皇誕生日式典で、トランペッター兼バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏と共演、同じ年にイタリアのMusic Riva Festivalへ同氏のバンドで出演。
また全米のジャズコミュニティーであるJazz education network (JEN)主催のジャズ作曲の国際大会”Young Composers Showcase Contest”にて名誉賞”honorable mention”を受賞。

現在、自身のバンドにて日米両国で活動するほか、アニメ「Dr.STONE」Season 4のアレンジャー兼レコーディング・ミュージシャンを務める。作曲家、編曲家、木管楽器レコーディング奏者として、様々なアニメ、メディア、映画で活躍している。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介・講師演奏(オリジナル楽曲) 】

0:00 「ご挨拶」 / 1:25 「講師演奏」

担当教室

佐々木諒太

佐々木諒太

プロフィール

カサメミュージックスクール、佐々木諒太先生の写真
佐々木諒太
サックス・クラリネット・フルート奏者、作曲家、編曲家

2002年神奈川県横浜生まれ。高校卒業直後2021年より渡米、現在はアメリカ、マサチューセッツ州ボストン市に拠点を移しバークリー音楽大学ジャズ現代音楽作編曲科サックス専攻に特待生として在籍。サックス奏法をGodwin Louis、George Garzone, Miguel Zenon各氏に、作曲法をAyn Inseto, Bob Pilkington各氏に師事。幅広く演奏活動を行い、スモールバンド、ビッグバンド、TVレコーディングなどで活躍。
特筆すべきパフォーマンスとして

2019年、Blue Note Tokyo にて「BLUE GIANT NIGHT 2019」に参加、上原ひろみ、James Francies, Edmar Castaneda等と共演

2020年、日本最古のジャズ団体が主催する「ちぐさジャズコンクール」で審査員特別賞を受賞

2023年、Berklee Performance Center で開催されたTito Puente生誕100周年記念公演「The Mambo Kings 100 Years」に、打楽器奏者のJohn”Dandy”Rodrigues、ラテン・グラミー賞を6度受賞した歌手のジルベルト・サンタ・ロサ、エギー・カスティーリョらとともに出演。

2023年、ピアニストDomas Zeromskas、ベースYerin Kim、ドラムのHector Falu Guzmanをフィーチャーしたデビューシングル「Otherworldly」をデジタルリリース。

2024年、在ボストン日本国総領事館で行われた天皇誕生日式典で、トランペッター兼バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏と共演、同じ年にイタリアのMusic Riva Festivalへ同氏のバンドで出演。
また全米のジャズコミュニティーであるJazz education network (JEN)主催のジャズ作曲の国際大会”Young Composers Showcase Contest”にて名誉賞”honorable mention”を受賞。

現在、自身のバンドにて日米両国で活動するほか、アニメ「Dr.STONE」Season 4のアレンジャー兼レコーディング・ミュージシャンを務める。作曲家、編曲家、木管楽器レコーディング奏者として、様々なアニメ、メディア、映画で活躍している。

>>ポピュラー音楽理論教室、レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介・講師演奏(オリジナル楽曲) 】

0:00 「ご挨拶」 / 1:26 「講師演奏」

担当教室

オンラインポピュラー音楽理論バナー

佐々木諒太

佐々木諒太

プロフィール

カサメミュージックスクール、佐々木諒太先生の写真
佐々木諒太
サックス・クラリネット・フルート奏者、作曲家、編曲家

2002年神奈川県横浜生まれ。高校卒業直後2021年より渡米、現在はアメリカ、マサチューセッツ州ボストン市に拠点を移しバークリー音楽大学ジャズ現代音楽作編曲科サックス専攻に特待生として在籍。サックス奏法をGodwin Louis、George Garzone, Miguel Zenon各氏に、作曲法をAyn Inseto, Bob Pilkington各氏に師事。幅広く演奏活動を行い、スモールバンド、ビッグバンド、TVレコーディングなどで活躍。
特筆すべきパフォーマンスとして

2019年、Blue Note Tokyo にて「BLUE GIANT NIGHT 2019」に参加、上原ひろみ、James Francies, Edmar Castaneda等と共演

2020年、日本最古のジャズ団体が主催する「ちぐさジャズコンクール」で審査員特別賞を受賞

2023年、Berklee Performance Center で開催されたTito Puente生誕100周年記念公演「The Mambo Kings 100 Years」に、打楽器奏者のJohn”Dandy”Rodrigues、ラテン・グラミー賞を6度受賞した歌手のジルベルト・サンタ・ロサ、エギー・カスティーリョらとともに出演。

2023年、ピアニストDomas Zeromskas、ベースYerin Kim、ドラムのHector Falu Guzmanをフィーチャーしたデビューシングル「Otherworldly」をデジタルリリース。

2024年、在ボストン日本国総領事館で行われた天皇誕生日式典で、トランペッター兼バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏と共演、同じ年にイタリアのMusic Riva Festivalへ同氏のバンドで出演。
また全米のジャズコミュニティーであるJazz education network (JEN)主催のジャズ作曲の国際大会”Young Composers Showcase Contest”にて名誉賞”honorable mention”を受賞。

現在、自身のバンドにて日米両国で活動するほか、アニメ「Dr.STONE」Season 4のアレンジャー兼レコーディング・ミュージシャンを務める。作曲家、編曲家、木管楽器レコーディング奏者として、様々なアニメ、メディア、映画で活躍している。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介・講師演奏(オリジナル楽曲) 】

0:00 「ご挨拶」 / 1:25 「講師演奏」

担当教室

佐々木諒太

佐々木諒太

プロフィール

カサメミュージックスクール、佐々木諒太先生の写真
佐々木諒太
サックス・クラリネット・フルート奏者、作曲家、編曲家

2002年神奈川県横浜生まれ。高校卒業直後2021年より渡米、現在はアメリカ、マサチューセッツ州ボストン市に拠点を移しバークリー音楽大学ジャズ現代音楽作編曲科サックス専攻に特待生として在籍。サックス奏法をGodwin Louis、George Garzone, Miguel Zenon各氏に、作曲法をAyn Inseto, Bob Pilkington各氏に師事。幅広く演奏活動を行い、スモールバンド、ビッグバンド、TVレコーディングなどで活躍。
特筆すべきパフォーマンスとして

2019年、Blue Note Tokyo にて「BLUE GIANT NIGHT 2019」に参加、上原ひろみ、James Francies, Edmar Castaneda等と共演

2020年、日本最古のジャズ団体が主催する「ちぐさジャズコンクール」で審査員特別賞を受賞

2023年、Berklee Performance Center で開催されたTito Puente生誕100周年記念公演「The Mambo Kings 100 Years」に、打楽器奏者のJohn”Dandy”Rodrigues、ラテン・グラミー賞を6度受賞した歌手のジルベルト・サンタ・ロサ、エギー・カスティーリョらとともに出演。

2023年、ピアニストDomas Zeromskas、ベースYerin Kim、ドラムのHector Falu Guzmanをフィーチャーしたデビューシングル「Otherworldly」をデジタルリリース。

2024年、在ボストン日本国総領事館で行われた天皇誕生日式典で、トランペッター兼バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏と共演、同じ年にイタリアのMusic Riva Festivalへ同氏のバンドで出演。
また全米のジャズコミュニティーであるJazz education network (JEN)主催のジャズ作曲の国際大会”Young Composers Showcase Contest”にて名誉賞”honorable mention”を受賞。

現在、自身のバンドにて日米両国で活動するほか、アニメ「Dr.STONE」Season 4のアレンジャー兼レコーディング・ミュージシャンを務める。作曲家、編曲家、木管楽器レコーディング奏者として、様々なアニメ、メディア、映画で活躍している。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介・講師演奏(オリジナル楽曲) 】

0:00 「ご挨拶」 / 1:25 「講師演奏」

担当教室

佐々木諒太

佐々木諒太

プロフィール

カサメミュージックスクール、佐々木諒太先生の写真
佐々木諒太
サックス奏者、作曲家、編曲家

2002年神奈川県横浜生まれ。高校卒業直後2021年より渡米、現在はアメリカ、マサチューセッツ州ボストン市に拠点を移しバークリー音楽大学ジャズ現代音楽作編曲科サックス専攻に特待生として在籍。サックス奏法をGodwin Louis、George Garzone, Miguel Zenon各氏に、作曲法をAyn Inseto, Bob Pilkington各氏に師事。幅広く演奏活動を行い、スモールバンド、ビッグバンド、TVレコーディングなどで活躍。
特筆すべきパフォーマンスとして

2019年、Blue Note Tokyo にて「BLUE GIANT NIGHT 2019」に参加、上原ひろみ、James Francies, Edmar Castaneda等と共演

2020年、日本最古のジャズ団体が主催する「ちぐさジャズコンクール」で審査員特別賞を受賞

2023年、Berklee Performance Center で開催されたTito Puente生誕100周年記念公演「The Mambo Kings 100 Years」に、打楽器奏者のJohn”Dandy”Rodrigues、ラテン・グラミー賞を6度受賞した歌手のジルベルト・サンタ・ロサ、エギー・カスティーリョらとともに出演。

2023年、ピアニストDomas Zeromskas、ベースYerin Kim、ドラムのHector Falu Guzmanをフィーチャーしたデビューシングル「Otherworldly」をデジタルリリース。

2024年、在ボストン日本国総領事館で行われた天皇誕生日式典で、トランペッター兼バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏と共演、同じ年にイタリアのMusic Riva Festivalへ同氏のバンドで出演。
また全米のジャズコミュニティーであるJazz education network (JEN)主催のジャズ作曲の国際大会”Young Composers Showcase Contest”にて名誉賞”honorable mention”を受賞。

現在、自身のバンドにて日米両国で活動するほか、アニメ「Dr.STONE」Season 4のアレンジャー兼レコーディング・ミュージシャンを務める。作曲家、編曲家、木管楽器レコーディング奏者として、様々なアニメ、メディア、映画で活躍している。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【佐々木諒太先生 / 講師紹介・楽曲紹介】

0:00 「ご挨拶」 / 1:26 「楽曲紹介【No More】」

担当教室

太田伊織

太田伊織

プロフィール

カサメミュージックスクール、太田伊織先生の写真
これまで岡聡志、野村康貴、Allen Hinds、Scott Henderson等のアーティストに師事。
2021年頃からLos AngelesのMI Hollywoodを卒業後に現地での演奏活動、レッスンを開始する。
主にブルース、ファンク、R&B、ロック、メタル、フュージョンを得意とし、ギターレッスン以外に音楽理論のレッスンも担当。
2025年から活動拠点をフランスに移す。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介 / レッスンについて 】

担当教室

太田伊織

太田伊織

プロフィール

カサメミュージックスクール、太田伊織先生の写真
これまで岡聡志、野村康貴、Allen Hinds、Scott Henderson等のアーティストに師事。
2021年頃からLos AngelesのMI Hollywoodを卒業後に現地での演奏活動、レッスンを開始する。
主にブルース、ファンク、R&B、ロック、メタル、フュージョンを得意とし、ギターレッスン以外に音楽理論のレッスンも担当。
2025年から活動拠点をフランスに移す。

>>ポピュラー音楽理論教室、レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介 / レッスンについて 】

担当教室

オンラインポピュラー音楽理論バナー

佐々木諒太

佐々木諒太

プロフィール

カサメミュージックスクール、佐々木諒太先生の写真
佐々木諒太
サックス奏者、作曲家、編曲家

2002年神奈川県横浜生まれ。高校卒業直後2021年より渡米、現在はアメリカ、マサチューセッツ州ボストン市に拠点を移しバークリー音楽大学ジャズ現代音楽作編曲科サックス専攻に特待生として在籍。サックス奏法をGodwin Louis、George Garzone, Miguel Zenon各氏に、作曲法をAyn Inseto, Bob Pilkington各氏に師事。幅広く演奏活動を行い、スモールバンド、ビッグバンド、TVレコーディングなどで活躍。
特筆すべきパフォーマンスとして

2019年、Blue Note Tokyo にて「BLUE GIANT NIGHT 2019」に参加、上原ひろみ、James Francies, Edmar Castaneda等と共演

2020年、日本最古のジャズ団体が主催する「ちぐさジャズコンクール」で審査員特別賞を受賞

2023年、Berklee Performance Center で開催されたTito Puente生誕100周年記念公演「The Mambo Kings 100 Years」に、打楽器奏者のJohn”Dandy”Rodrigues、ラテン・グラミー賞を6度受賞した歌手のジルベルト・サンタ・ロサ、エギー・カスティーリョらとともに出演。

2023年、ピアニストDomas Zeromskas、ベースYerin Kim、ドラムのHector Falu Guzmanをフィーチャーしたデビューシングル「Otherworldly」をデジタルリリース。

2024年、在ボストン日本国総領事館で行われた天皇誕生日式典で、トランペッター兼バークリー音楽大学教授のタイガー大越氏と共演、同じ年にイタリアのMusic Riva Festivalへ同氏のバンドで出演。
また全米のジャズコミュニティーであるJazz education network (JEN)主催のジャズ作曲の国際大会”Young Composers Showcase Contest”にて名誉賞”honorable mention”を受賞。

現在、自身のバンドにて日米両国で活動するほか、アニメ「Dr.STONE」Season 4のアレンジャー兼レコーディング・ミュージシャンを務める。作曲家、編曲家、木管楽器レコーディング奏者として、様々なアニメ、メディア、映画で活躍している。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【 講師紹介・講師演奏「All the things you are」】

0:00 「ご挨拶」 / 1:47 「All the things you are」

担当教室

太田伊織

太田伊織

プロフィール

カサメミュージックスクール、太田伊織先生の写真
これまで岡聡志、野村康貴、Allen Hinds、Scott Henderson等のアーティストに師事。
2021年頃からLos AngelesのMI Hollywoodを卒業後に現地での演奏活動、レッスンを開始する。
主にブルース、ファンク、R&B、ロック、メタル、フュージョンを得意とし、ギターレッスン以外に音楽理論のレッスンも担当。
2025年から活動拠点をフランスに移す。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【 講師紹介 / ギターレッスンについて 】

担当教室

渡邉友香理

渡邉友香理

プロフィール

カサメミュージックスクール、渡邉友香理先生の写真
栃木県出身。9歳でコルネット、13歳でトランペットを始める。
私立宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を経て、国立音楽大学音楽学部に入学し、演奏創作学科 弦管打楽器専修トランペット専攻を卒業。さらに同大学ディプロマコースを修了。
トランペットを山本英助、林美智子、薮内輝雄の各氏に師事し、ブラスバンド指導法と指揮法を河野一之氏に学ぶ。
中学・高校時代には吹奏楽部に所属し、また雀宮ユースバンドで9年間ブラスバンドを学んだ。
現在は、主にブリティッシュブラスバンドでのコルネット奏者および指揮者として活動し、個人レッスンや吹奏楽・ブラスバンドの指導に携わる。これまでに100名を超える生徒を指導し、オーディションやコンクールでの表彰実績も多数。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR埼京線(大宮〜新宿)、JR湘南新宿ライン(大宮〜新宿)、埼玉新都市交通伊奈線(吉野原〜大宮)、東大宮

中山寛子

中山寛子

プロフィール

カサメミュージックスクール、中山寛子先生の写真
国立音楽大学卒業、同大学院修了。
在学中に国内外研修奨学生として欧日音楽講座に参加、生徒選抜コンサートに出演。
第10回日本アンサンブルコンクール最高位受賞、第18回ブルクハルト国際音楽コンクール審査員賞受賞。
クラリネットを鈴木良昭、武田忠善、生島繁、大和田智彦、大和田恵美子の各氏に師事。
2018年~北軽井沢ミュージックセミナーに参加しさらに研鑽を積む。
浜松を拠点にソロ、室内楽、吹奏楽、オーケストラなどで活動中。
CM音楽やミュージシャンのレコーディングに多数参加。
ピアノをはじめさまざまな楽器と意欲的なプログラムに取り組む公演を開催するほか2022年、2023年にソロリサイタルを開催。
2019年~フィルハーモニックウインズ浜松団員。2023年~同楽団運営委員。
演奏活動と並行し、中高生を中心に後進の指導にあたる。

>>レッスン内容の詳細はこちら


【ドビュッシー – 小組曲:メヌエット / クラリネット五重奏】

0:00 「ご挨拶」 / 0:44 「小組曲:メヌエット」 / 4:08 「終わりに」

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:JR浜松駅、遠鉄電車(新浜松~上島)

竹内麻裕歌

竹内麻裕歌

プロフィール

カサメミュージックスクール、竹内麻裕歌先生の写真
東京都あきる野市出身。国立音楽大学音楽学部演奏・創作学科弦管打楽器専修チューバ専攻卒業。後、ESPエンタテイメント東京ピアノ調律/管楽器リペア科卒業。
これまでにチューバを岩井英二、佐藤和彦の各氏に師事。
ソロ、吹奏楽での演奏と同時にチューバや管楽器の演奏指導、金管バンドや吹奏楽での合奏指導など後進の指導にも力を入れている。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:あきる野市、福生市、羽村市、日の出町、昭島市

ソルフェージュ・楽典オンライン