♪音楽を楽しみながら上達していきましょう♪
音楽を楽しみたい方からプロ志向の方まで、幅広くレッスンをさせていただいております!
なんとなく曲を作ってみたいけどやり方がわからない方、まずは体験レッスンにお越しください!
プロの演奏家・作曲家として活動している講師が最適なアドバイスをさせていただきます!
音楽を楽しみながら上達していきましょうー!
☆対応可能ジャンル☆
ポップス、ロック、オーケストラ、映画音楽、劇伴、ボカロ、ラテン、ジャズ、サンバ・ボサノバ、その他ギター、ウクレレ、音楽理論も可能
☆対応DAWソフト☆
Logic Pro X
その他MuseScore(楽譜作成)、Voisona(ボカロ)、WAVES(プラグイン)、Addictive Drums(音源) etc.
☆推しポイント☆
・講師経験年数10年以上
・生音を生かした作編曲などが特に得意
・ボカロ曲からジャズ、オーケストラまで対応可能
・水樹奈々「アパッショナート」(クラシックギターで参加)
・TV出演:岡田奈々「抱きしめちゃいけない(ボサノヴァバージョン)」
(テレ東「おんがく交差点」にてギター伴奏)
☆レッスン開講地域☆
オンライン作曲・DTMレッスン
作曲・DTM講師 稗田隼人 
【 作曲DTM / 講師紹介・レッスンについて・楽曲紹介 】
0:00 「ご挨拶」 / 1:04 「レッスンについて」 / 3:06 「楽曲紹介」
〜生徒様の声〜
H.K 様(20代/男性/オンライン)
『少しずつ自分の手で形にできるようになってきました』
レッスンを始めた頃は、DTMの使い方もわからなず、ギターでメロディを作るだけでコードの付け方もよく分かりませんでした。そんなとき、先生が私の作ったメロディにさらっと付けてくれたコード進行にすごく感動したのを今でも覚えています。その後DTMを使用し、シンセやドラムの打ち込み方なども丁寧に教えていただきました。今では、以前は想像だけだったサウンドが、少しずつ自分の手で形にできるようになってきたと実感しています。
☆オンラインレッスンについて☆
講師側の操作画面をリアルタイムで画面共有しながら、ソフトの使い方や制作の流れを一つ一つ丁寧に解説します。パソコンや機材の扱いにも慣れており、安定した環境でスムーズなオンラインレッスンを提供いたします。
レッスンしてほしい曲がすでにある程度できている場合は、セッションデータを事前にギガファイル便で送っていただき、そのデータを元に講師側の画面共有をしてレッスンを進めます。実際に講師が打ち込んだものを含むデータもレッスン終了時にお送りさせていただきます。
☆レッスンの進め方☆
「感覚で曲を作りたい方」「歌詞はできたけどメロディやコードの付け方がわからないという方」「打ち込みやボカロ、本館的な吹奏楽が書きたい方」にも対応しております。メロディとコードがぶつからないようなアレンジやかっこいいリズムパターンの作り方など、わかりやすい説明で進めていきます。すでに曲ができている場合はその曲がよりかっこよく・充実するようにアドバイスしたり、実際に講師が打ち込んだりして良いやり方の例なども提示させていただきます。
☆初心者の方へ☆
「曲は作ってみたいけれど何から始めたら良いかわからない」「楽譜は苦手だから感覚的に打ち込んで作曲やアレンジをしてみたい」「歌詞はできているけどメロディやコードの付け方がわからない」など、1曲仕上げられるようになるまでのハードルはいろいろあると思いますが、「曲を作ってみたい」というモチベーションさえあれば大丈夫です。とりあえずDTMに何か打ち込んでみて作曲をしてみたり、手元の紙にコードを並べてなんとなく構成を考えてみるなど、様々な方向性で生徒の方に合う進め方を見つけていきたいと思います。
☆経験者の方へ☆
生徒さんがこれまでに作られた曲を聞かせていただき、さらにレベルアップするためのアドバイスをさせていただいたり、新たなジャンルやスタイルでの作曲・編曲への挑戦のサポートをさせていただきます。音楽理論について詳しく知りたいというご要望にもバッチリお応えいたします。
☆プロを志す方へ☆
将来、音楽を職業として続けたい方や、楽曲制作の現場を目指している方には、実践に近い形でのレッスンをご提供しています。技術の向上はもちろん、音楽的な表現力や個性を引き出すことを重視し、自分の音で人に伝える力を養います。また、音楽理論を取り入れたレッスンも可能なため、「自分で音楽をつくる力」や「音楽を分析する力」を伸ばしていきたい方にも対応できます。プロ志向の方にとって、継続と成長の手応えを感じられるレッスンを大切にしています。
☆講師としての強み☆
私は3歳でピアノ、9歳でギターを、18歳でDTMを始めました。最初はクラシックのみでしたが、DTMをきっかけにポップスの作曲を始め、その後はスペイン留学を経て、ボサノヴァやラテン系の音楽、劇版の作曲など、様々な経験を活かして生徒のみなさんのやりたい音楽・やってみたい音楽をご一緒に楽しくレッスンしていきましょう!
☆プロフィール☆
稗田 隼人(ひえだ はやと):1992年、茨城県つくば市に生まれる。ギター、クアトロ(ベネズエラ民族楽器)、ウクレレ奏者、作曲家、通奏低音伴奏者、モーツァルト自筆譜研究家、音楽理論家。
クラシックギターを荘村清志、作曲DTMを陶山隼に師事。2010年、第32回ジュニアギターコンクール高校生の部で金賞、第35回ギター音楽大賞・大賞部門にて優秀賞(第3位)を受賞。東京音楽大学付属高等学校クラシックギター科を卒業後、18歳から単身スペイン・マドリードへ約2年間留学し、国立トゥリーナ音楽院にてコントラバスをラファエル・デ・フリアスに師事。2023年はドイツに数ヶ月間滞在し、創作活動に専念する。
共演者に バンドネオン奏者・啼鵬(ていほう)、アルパ奏者・上松美香、声優・歌手 水樹奈々の楽曲「アパッショナート」ギター演奏&映像収録に参加、元AKB48・岡田奈々(BSテレ東「おんがく交差点」2022年9月17日放送)など。
2016年、北海道・東北演奏ツアーを開催。2020年7月、熊本地震・豪雨災害からの復興を願い「とある川」を作曲(CD「風の旅・四重奏(カルテット)」に収録)し収益の一部を募金、2021年4月から5月末にかけて、全国労音「風の旅・全国ツアー」を開催、2021年8月28日、東京文化会館小ホールにて「風の旅カルテット・コンサート」を開催。2023年12月には東京文化会館大ホールにて自作曲「ヴァイオリン協奏曲ニ長調『風の旅』(ベネズエラ風)」が西浦詩織(Vn)のソロで初演され、2025年3月には自作の吹奏楽曲が「おとのわWinds第一回演奏会」にて演奏される。
2017年1月「Trío Río」名義で自主制作CD「La Onda Nueva」、2018年4月西浦詩織(ヴァイオリン)とのデュオで「風の旅・ワルツ集Vol.1」、2019年4月「風の旅・ワルツ集Vol.2」、2020年2月「風の旅&日野真奈美・Unu Libro(とある本)」、2021年3月「風の旅・四重奏(カルテット)」、2022年10月に小野華那子(アルパ)とデュオで「Bosque Azul」、2023年8月に稗田が楽曲プロデュースを担当した歌手・上石菜月のシングル「キミのままで」、同年9月に二胡奏者・今井美樹と「シルクロードを超えて」、2025年4月に稗田が楽曲プロデュースをしたサクソフォン奏者・菅野可南子とのインストゥルメンタルアルバム「Lakeside Allemande」を発売。 ※敬称略
♪ 稗田隼人 先生 オンラインレッスンの料金 ♪
入会金0円!
レッスン時間:1回約60分
月1回 | 4,980円(税込) |
---|---|
月2回 | 9,280円(税込) |
月3回 | 13,440円(税込) |
月4回 | 17,520円(税込) |
- 体験レッスン有り、入会金無料!
- レッスン時間は60分、セッティング、片付けの時間を含みます。
- 最低月1回〜ご受講いただけます。
- 固定費用として教材費をいただく事はございませんが、レッスン内容により教材費が発生する場合がございます。
※2025年8月よりレッスン料金の改定を予定しております。 新料金につきましては下記のリンクよりご確認をお願いいたします。
【 稗田隼人先生 演奏動画 】
稗田隼人先生のオンライン体験レッスンお申し込みフォーム
★入力は3分程度で終了します★