倉澤唯子

倉澤唯子

プロフィール

カサメミュージックスクールオーボエ科講師、倉澤唯子先生の写真
群馬県前橋市出身、12歳よりオーボエを始める。東京藝術大学音楽学部、並びに同大学大学院修士課程修了。
ソリストとして藝大フィルハーモニア管弦楽団、カメラータジオンと共演する。第37回ぐんま新人演奏会出演。第40回草津国際音楽アカデミーに群馬県派遣員として参加する。文化庁/日本演奏連盟主催の「新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズ TOKYO 90」で、東京文化会館でリサイタルを開催。「第25回コンセール・マロニエ21 木管部門」にて入選。東京都内に限らず、関東近郊、地元である群馬でもオーケストラや室内楽、ソロの活動を行う。
これまでに、モダンオーボエを田村次男、和久井仁、小畑善昭、池田昭子の各氏に、バロックオーボエを三宮正満氏に師事。

>>レッスン内容の詳細はこちら

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:東京都、埼玉県、群馬県 要相談(※男性の場合は条件有)

小野寺宏貴

小野寺宏貴

プロフィール


福島県いわき市出身。2015年東京音楽大学卒業。レインボウ21サントリーホールデビューコンサート2014、第58回東京国際芸術協会新人演奏会、小澤征爾音楽塾オペラ•プロジェクトXIV「こうもり」、東宝ミュージカル「オンユアフィート 」の各公演に出演。ガボール・タルケヴィ、アンソニー・プログ、マルティン・アンゲラー各氏のマスタークラスを受講。トランペットを津堅直弘、栃本浩規、井川明彦、高橋敦、多田将太郎、アンドレ・アンリ各氏に師事。株式会社ヤマハミュージックジャパンインストラクター。現在、オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ミュージカル、レコーディングなどの幅広い演奏活動を行う。STAND UP!CLASSIC ORCHESTRAメンバー。

>>レッスン内容の詳細はこちら

【小野寺宏貴先生 演奏動画 Tomorrow’s Ahead】

担当教室

※訪問・出張レッスン対応地域:浦和駅周辺、京浜東北線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、武蔵野線、埼京線

簑輪飛龍

簑輪飛龍

プロフィール


東京音楽大学卒業。同大学院科目等履修修了
小学校からピアノをはじめ、中学校の吹奏楽部で打楽器に親しむ。16歳からマリンバを始める。
第11回 日本管弦打楽器ソロコンテスト銀賞受賞。第22回KOBE国際音楽コンクールC部門優秀賞受賞。ガラ・コンサート推薦を受け出演。板橋区演奏家協会主催新人オーディションに合格。同ガラコンサートに出演。2018年、瀬木芸術財団より奨学金を受けイタリア国際打楽器コンクール(モンテジルヴァーノ)に参加し、セミファイナルに進出。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVII『カルメン』、セイジ・オザワ松本フェスティバル2019メンバーオーディションに合格し打楽器・ティンパニ奏者として参加。オペラプロジェクトでは京都、愛知、横須賀、東京の4都市で公演を行う。ドミニク・フリースハウワース、エマニュエル・セジョルネ、ウィーンフィルハーモニー交響楽団ティンパニ奏者トーマス・レヒナー各氏のマスタークラスを受講。東京都交響楽団、オーケストラ・リベラ・クラシカに客演し管弦楽合奏の研鑽を積む。鍵盤打楽器を用いた演奏会の開催の他に、幼稚園でのコンサートや中学・高校の吹奏楽部指導等も行う。
打楽器、マリンバをこれまでに菅原淳、神谷百子、和田光世、久一忠之、西久保友広の各氏に師事。管打楽合奏団『現代奏造Tokyo』メンバー。板橋区演奏会協会理事。

対応楽器:マリンバ、鍵盤打楽器(木琴、鉄琴)、クラシックパーカッション(小太鼓、トライアングル、タンバリン、その他)

>>レッスン内容の詳細はこちら(クラシック・パーカッション)
>>レッスン内容の詳細はこちら(マリンバ)

【簑輪飛龍先生 演奏動画 HATO-OTO】

担当教室

マリンバ教室

クラシックパーカッション教室

※訪問・出張レッスン対応地域:関東圏