♪皆様のイメージを具現化できるようにお手伝いします!♪
また、技術的な向上だけでなく、音楽の楽しさや表現力も大切にしています。
ゴールは音楽的に優れているものを作るというだけでなく、何よりもアイデアを大事にし、生徒様の魅力を最大限に引き出していくことだと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
☆対応可能ジャンル☆
ポピュラー音楽理論、作曲DTM、ボーカル・ボイトレ、ピアノ弾き語りにも対応
☆推しポイント☆
・YOUTUBE総再生回数1千万回超え
・講師経験5年以上
・フジテレビハモネプで全国3位
・アカペラ全国大会の審査員
・映画「死が美しいなんて誰が言った」の作曲・歌唱
・ライブサポート実績多数(RADWIMPS天気の子ツアー・2020年NHK紅白歌合戦)
・参加プロジェクト多数(ディズニープラス東京記念歌唱、地元CM、作曲家ha-j、高木洋一郎)
☆レッスン開講地域☆
オンラインポピュラー音楽理論レッスン
ポピュラー音楽理論講師 柚木陽 
【 講師紹介 / レッスンについて 】
0:00 「ご挨拶」 / 0:29 「勉強内容」 / 1:35 「レッスンについて」 / 2:07 「デモ楽曲紹介」/ 3:00 「終わりに」
〜生徒様の声〜
T.N 様(20代/女性/オンライン)
『すごく丁寧に教えてくださいます』
柚木先生は、音楽理論をすごく丁寧に教えてくださいます。今まで理解できなかった部分を、図解して説明していただき、自分の曲に落とし込むことができました。
☆レッスンの進め方☆
①目標を明確にする
→プロを目指す方は弱点を分析し、目標を細分化していきます。
→趣味の方は、生徒様自身が感じている課題と、客観的視点からの課題を整理していきます。
②ひとつひとつの目標・課題に対して最適なアプローチを一緒に考えます。
短期的な課題解決と、長期的なトレーニングを織り交ぜて、達成感を味わいながら進んでいきましょう。
③目標の見直し・振り返り
→レッスンを重ねていくと、新らしい目標が見つかったり、当初やりたかったことからずれていく場合があります。
プロを目指す方はゴールに向かっているか、趣味の方は「やりたいこと」に届きそうかどうかを定期的に話し合うことがとても大切です。
☆お子様のレッスンについて(親御様へ)☆
お子様は好き嫌いに敏感なため、ゲーム感覚で楽しく技術を向上させることを大切にしています。例えば、表現技法を増やすために、好きな曲の歌詞カードを色鉛筆で色分けするなど、あくまで理論を大切にしつつも興味が惹かれるようなレッスンを心がけています。お子様が楽しみながら成長できる環境を提供しますので、どうぞ安心してお任せください。
☆初心者の方へ☆
初心者の皆様、最初は何からはじめればいいかわからないという方も多いと思います。
音楽理論は難しく感じますが、むやみに用語や知識を増やす必要はなく、自分のやりたいことのために適切なコードと響きを覚えていきます。インプットよりもアウトプットに重きを置き、実践経験を増やすことによって“使える”知識を身につけましょう。
☆経験者の方へ☆
経験者の皆様は、現代のポピュラー音楽の傾向を分析したり、JAZZ理論に足を踏み入れたり・・・新しい知識をどんどん習得してきましょう。
また、リファレンス曲を決めて、コードの分析を行い、自分の好きなコード進行を見つけることが、5年後・10年後の個性に繋がっていきます。
また、オリジナル曲にチャレンジしていき、インプットとアウトプットをバランスよく行っていくといいと思います!皆様のイメージを具現化できるように、お手伝いします!
☆講師としての強み☆
幼少期からクラシックピアノをしており、楽典の知識がございます。
また、POPSのカバーバンドで作曲をしていた経験、JAZZピアニストとしての仕事経験があるため、幅広いジャンルに対応できます。
特に、ボーカリストでもあるので、歌ものを作るのが得意です。
最近のトレンドを抑えた授業を意識し、ご希望であればレコーディングレッスンなども行うことができます。
☆プロフィール☆
2歳からクラシックピアノを学ぶ。
NHK児童合唱団に所属し、選抜メンバーでボーカルアンサンブルコンテスト全国大会銀賞。
高校からバンドを始め、ボーカルとキーボードを担当し、福岡のライブハウスで演奏活動を行う。
大学からアカペラ活動を始め、アカペラスピリッツEX2年生全国大会優勝。
2020年、所属バンド「sinfonia」でフジテレビのハモネプ全国大会に出場し注目を集める。
活動開始2年でYOUTUBEチャンネル登録者数7万人を突破し、総再生回数1000万回にのぼる。
NHK紅白歌合戦にてRADWIMPSのバックコーラス、ディズニープラスの記念ライブで歌唱などを行う。
現在、アカペラーとしては、個人でYOUTUBEチャンネル「PLUS unison.」等に出演。
また、アレンジャーとして活動したり、全国のアカペラサークルで審査員を行なったりしている。
(2023年ハモネプ優勝グループの編曲・東京大学/慶應義塾大学/筑波大学などの審査を務める)
ピアノ伴奏、バイオリニストの妹との楽曲制作などでも活動中。
2023年12月公開の映画「死が美しいなんて誰が言った」の作詞・作曲・メインボーカル・MIXを担当。
sonica Instrumentの音源開発スタッフ・サウンドクリエーター。
♪ オンラインポピュラー音楽理論レッスンの特徴 ♪
月1回〜の自由予約制
レッスンは月1回からの自由予約制ですので、決まった曜日や時間にご受講いただく必要はございません。担当講師とスケジュールを調整していただき、ご都合の良い日時でご受講いただくことが可能です。
無料体験&入会金無料
カサメミュージックスクールでは、レッスン前の不安を解消できるよう、30分の無料体験レッスン&カウンセリングをご用意しています。「どんなレッスンなの?」「自分に演奏できるかな?」「もっとうまくなりたい!」など、お一人おひとりの悩みや不安に対し担当講師がしっかりとお応えいたします。
また複数の楽器の体験レッスンをご受講いただく事も可能ですので、ポピュラー音楽理論以外の科目にご興味のある方もお気軽にお問い合わせください。入会金や教材費も頂いておりません。生徒様にご負担頂くのはレッスン料金のみとなっております。
初心者でも安心、信頼の講師陣
カサメミュージックスクールで講師を勤めるのは現役のプロミュージシャンやレッスンプロを中心としています。初心者の方が途中でつまずかないように正しい発声法をわかりやすく、丁寧に、そして楽しくレッスンいたします。
生徒様一人一人に合わせたきめ細やかなレッスン
レッスン内容は体験レッスン時に生徒様からお話を伺い、どんな事がしたいのか、どんな悩みがあるのか、どんな曲を弾きたいのか、それを明確にし、一人一人に合わせたレッスンカリキュラムを組んでいきます。
オンラインのメリットを生かしたレッスン
オンラインレッスンは対面レッスンに比べてデメリットが注目されがちですが、対面よりも高いクオリティで得られる事も有ります。
カサメミュージックスクールでは、オンラインに特化した、オンラインのメリットを生かしたレッスンを行っております。
高価な機材は不要、スマホやタブレットでもOK
オンラインレッスンはネット環境とスマホorタブレットさえあればご自宅はもちろん、全国何処でもレッスンが受けられます。高価な機材を購入いただかなくてもレッスン可能です。レッスンは基本的にZOOMかSkypeにて行わせていただきますが、他の通話アプリをご希望の場合はお申し付けください。
柚木陽先生の体験レッスンお申し込みフォーム
★入力は3分程度で終了します★
