森田章先生
♪エレクトリックベースからコントラバスまで。幅広い楽器、ジャンルに対応♪
☆講師からのご挨拶
初めまして。ベース講師の森田章といいます。エレクトリックベース、サイレントベース、エレアコベース、そしてコントラバス。すべてのレッスンに対応できます。エレクトリックベースはフィンガリングからスラップ、即興演奏まで。コントラバスはジャズからクラシックのアルコまで可能です。ただし多弦は不可となります。コード理論や和声、作曲、対位法までと幅広い範囲のレッスンでお待ちしていますので、よろしくお願い致します。
ベース講師 森田章
☆レッスンの進め方☆
【ベース】
初期段階ではポップバンドのコピーなど、生徒さんの望むようなレッスン形態からから始めますが、最終的にはコード譜によるアドリブの展開を目指します。楽器を常備していますので手ぶらでも大丈夫。お仕事や学校帰りでも気楽に通えます。
【コントラバス】
基本的にはジャズベースですが弓を使用したクラシカルなレッスンも行います。楽器についてもコントラバスを二本、常備していますので向かい合ってのレッスンが可能。もちろんあの大きい楽器を持ってこなくても大丈夫です。
☆初心者の方へ☆
【ベース】
楽器の構え方や、譜面の見方、ベースという楽器の役割、アンプのセッティングの仕方などの初歩を、自身が作成したベース用のオリジナルエチュードにより丁寧に教えていきます。
【コントラバス】
楽器の構え方や、譜面の見方、ベースという楽器の役割、ピッチの取り方、アンプのセッティングの仕方などの初歩を、自身が作成したベース用のオリジナルエチュード、またはシマンデルなどにより丁寧に教えていきます。
☆経験者の方へ☆
ある程度バンドなどで経験を積んだ生徒さんならば、アドリブの展開やアルコ奏法、アレンジなどをオリジナルのベース用に編纂したオリジナルの音楽理論書により音楽の深部に迫っていきます。
☆プロフィール☆
1968年 2月7日 千葉県松戸市にて生まれる。
六歳から十五歳まで父親の仕事の都合により香港で過ごす。
帰国後、エレクトリックベースを弾き始め、へヴィーメタルのコピーバンドに加入。
二十歳よりコントラバスを初め、ジャムセッションに明け暮れる。
ジャズを追及していくうえで埼玉音楽院の現校長である横谷基氏と出会い、氏のトリオで活動する傍ら同氏に作曲、アレンジを師事。
後に横谷氏の影響から東邦音楽短期大学の作曲科に入学。
作曲を井上淳司氏、ピアノを岩沢延枝氏、コントラバスを田中晃司氏にそれぞれ師事。卒業時、大学推薦による読売新人演奏会にてコントラバスソロ曲を自作自演する。現在、サクライ楽器、埼玉音楽院などで講師として活動中。
☆主なレッスン場所
朝霞台、北朝霞など