水本泰喜先生
♪生徒さん毎のレベル、問題点等に応じて丁寧にレクチャー♪
☆講師からのご挨拶
初めまして!ドラム講師の水本泰喜と申します。
ドラムという楽器は他の楽器と比べると初心者の方でも取っ付きやすく、親しみ易い楽器だと思います。
そしてまた、とても奥が深い楽器でもあります。基本的にはリズムを作りキープするということが主な役割な楽器ですが、時にメロディに寄り添ったり、曲全体の抑揚を表現したり。
音楽に欠かせない楽器であるため、ドラムという楽器を通して音楽の楽しさを始め色んな側面を知ることができると思います。
ドラムを始めようか悩んでる方、独学で行き詰まったがどうしたらいいか分からない方。まずは気軽に体験レッスンを受けて殻を破りましょう!
ドラム講師 水本泰喜
レッスンの進め方
生徒さん毎のレベル、問題点等に応じてカリキュラム、練習メニューを作っていきます。
課題曲は希望制!課題曲に向けて基礎、応用のメニューを作るので、1つ1つの練習の目標がハッキリして取り組み易いかと思います!
初心者の方へ
ドラムを始める時って分からないことだらけで不安ですよね。でも安心してください。誰しも皆そうなのです。
スティックの持ち方、体の動かし方、姿勢等、基本の部分から丁寧にレクチャーしていくので大船にのったつもりでお越し下さい笑
是非一緒にドラムの楽しさを体験しましょう♪
経験者の方へ
独学で練習してると、いつまでも越えられない壁ってありますよね。僕もそうでした。
原因は恐らく「客観的な視点」がないことです。実は無駄な動きが多かったり、必要以上に力を使ってしまっていたり・・・。なかなか自分で気づくのは難しい点でもあります。
本当に1つの「コツ」で今迄やってたフレーズ、ビートが劇的に変わります。練習に対する意識も変わると思います。
アハ体験、あなたもしてみませんか?笑
プロを目指す方へ
プロドラマーになるにはリズムキープは勿論ですが、細かい表現力を身につけるということも必要です。
ドラムという楽器は音を出すのは簡単ですが、音をコントロールするのは非常に難しい楽器でもあります。
音量、音圧、音色、音価をコントロールするための理屈、基礎練習をとことん身にしみ込ませるビシバシコースになりますが、奥を知れば知る程楽しくなるのも事実・・。
練習も演奏も、とことんこだわっていきましょう!
プロフィール
1990年生まれ。
5歳でピアノを始め、11歳の時に練馬区ジュニアオーケストラのオーディションに合格し、パーカッションを始める。16歳からドラムを始め、大学在学中からプロドラマーとしての活動を開始。大学卒業後、村上広樹氏に師事。
ジャンルを問わず様々なアーティストのサポートドラマーとして活動する傍ら、自身のセッションユニット「Tabasco」のドラマーとして都内を中心にライブ活動を行う。また、パソコンと電子ドラムを駆使したドラムアレンジ、ドラム音源の提供を行うなど、幅広く活動を展開している。
☆主なレッスン場所
小竹向原、千川、江古田など