♪大事なポイントを抑えて、1つずつ習得して行きましょう♪
作編曲家、ベーシストの宮本です。
皆さんこちらのページを見ていただいているということは、
作編曲に興味があったり、何か悩みがあるということですよね?僕自身も作曲を始めた頃はメロディーを中々形に出来なかったり、
コードの付け方が全然わからず苦手意識がありました。少し曲を作れるようになってからもメロディーやコードがいつも似てしまったり、
編曲の構成や打ち込み、ミックスなど悩みはたくさんありました。
DTMの発達で家で作業はしやすくなりましたがつい、1人で作業を全てしようとしてしまい、
人に聞く事も中々出来ず1人悶々としていませんか?
皆さんの状況や、やりたい事にあわせて1つ1つ自分に合ったやり方を見つけて行きましょう。
・講師の得意ジャンル
歌モノ全般(Rock、J-POP、R&B、アイドル、アニソン.etc)
インスト(ジャズフュージョン、ダンストラック)
基本的にはバンドを主体とした音楽の制作を得意としています。
バンドサウンドの中に入るストリングスやブラスのアレンジも得意としています。
現在は作曲家の事務所に所属しアニソンやアイドル、シンガーソングライターさんへの楽曲提供やエンジニアをやっています。
☆対応可能ジャンル☆
オールジャンル対応、ベースのレッスンも可
☆レッスン開講地域☆
中井、落合、新宿、池袋、吉祥寺、井の頭公園、荻窪、阿佐ヶ谷、南阿佐ヶ谷、中野、新中野、高円寺、初台、参宮橋、代々木、千駄ヶ谷、北参道、高田馬場、西早稲田、新大久保、大久保、渋谷、神泉、表参道

作曲・DTM講師 宮本旭 
☆レッスンの進め方☆
基本的にはDTMを使用したレッスンとなります。
ノートPCをお持ちの方は持参下さい。
お持ちでない方は講師のPCにて制作を行い、Midi、オーディオのデータをお送りします。
そちら元に自宅で続きを行い、次回レッスン前に講師にお送りし頂く形で進めて行きます。
講師はlogicX Proを使用しています。
生徒様のソフトは問いません。
今は無料のソフトも充実しておりますので、これから始めたいと思っている方、ソフトや機材にご不安な方もご安心下さい。
ソフトの操作や設定までサポートをいたします。
☆初心者の方へ☆
普段何気無く鼻歌を歌ったりした事1度はありますよね?
その時点でもう皆さんは作曲をできているんです。
日本は音楽に溢れているので、普通に生活しているだけで作曲に必要な潜在的な音楽スキルは備わるんです。
作曲は「楽器の演奏スキル」「音楽理論の理解」が無いと出来ない、もしくは「才能ないと、、、」と思っている方が多いのですが、
そんな事はなく何気な~く「ふんふんふーん」と鼻歌をうたうような気軽な気持ちで作曲出来ちゃうという事を体験して下さい。
音楽経験の無い方でも安心してきて下さい。
・主なレッスン内容
PCとソフトの設定、操作方法
器材解説
メロディ作り方
コードの付け方
基礎的なリズムパターンについて
☆経験者の方へ☆
メロディやコードが似てしまっていたり、作ろうと思っていたものと違う曲ができてしまった。
曲は作れるけどアレンジやミックスが苦手で音源化をする事に困っている。
バンドに同期を入れたいと思っている
など、皆さんそれぞれ作編曲に上記のような悩みや課題があると思います。
全部自分で出来れば一番いいのですが、それは中々難しいですし出来るようになるまで時間は掛かります。
大事なポイントを抑えて、1つずつ習得して行きましょう。
その他にも皆さんの楽曲で生楽器へ差し替えや歌録り、エディットからMixなど製品化やライブのオケ作りに必要な作業やのお手伝いや、
技術の習得もレッスンを通じてさせて頂いております。
作曲家を目指している方にはコンペを想定した曲づくり、現場を視野にいれた作品作り、案件や第三者とのやり取りについて、コーライトなども
実際にレッスンの内に組み込んで行きます。
一人やメンバー内の作業で悩んでいる、クオリティを上げたいと思う方は是非一度レッスンにお越し下さい。
誰かと共作をすると楽しいですよ。
・主なレッスン内容
音楽理論習得、実戦
リファレンスの立て方
4リズムアレンジ
トラックメイク
ストリングス、ブラスアレンジ
シンセサイザー全般の操作方法
レコーディング(楽器や歌の差し替え)
ミックス・エディット・マスタリング(データ処理)
譜面の書き方
☆プロフィール☆
2009年MI Japan札幌校卒業と同時にフリーランスとして活動開始。
2009-2012年までMI Japan札幌校BIT科講師として後進の指導に当たる。
2009年9月パシフィコ横浜にて開催された楽器フェア2009 ESPブースにてデモンストレーションライブを行う。
2011年3月自身初となるBass Magazine4月号にて誌上セミナー掲載。
2011年4月IKUO(from BULL ZEICHEN88/T.M.Revolution/abingdon boys school)とのTwin
Bass Sessionをきっかけに上京を決意し、同年10月より活動の場を東京に移し活動開始。
上京直後よりGuitaristの菰口雄矢(from TRIX/TRI OFFENSIVE)やBassistの村田隆行(The
Choppers Revolution)のSessionに参加。
2013年9月奥土居美可氏のサポートベーシスト兼バンマスを担当。
2013年12月Zepp Diver City TokyoにてAKINO with Bless4と競演。
サポートベーシストとして赤坂BLITZ・川崎CLUB CITTAにてライブを行う。
2014年にはバンド「うさぎダッシュ」に加入。
2015年4月リリースのシンガー「福山沙織」の「逆境Revolution」のアレンジ・ベースRecording・プログラミングを担当。
2015年7月には第1.2回アニソンのど自慢Gグランプリ「小林友里香」「はせひらけいだい」のサポートベーシスト兼バンマスを担当。
2015年9月には「起動戦艦ナデシコ」の主題歌を担当する、松澤由美氏のサポートベーシスト兼バンマスを担当。
現在はライブサポート、アレンジ、Recording、Track制作、レッスン、Bass
Magazine執筆、リーダーライブ・セッション、「Project B.」のメンバーとしてニコニコ動画等、多岐にわたり活動中。
☆競演ミュージシャン(敬称略)☆
IKUO(BULL ZEICHEN88,abingdon boys school,T.M.Revolution)
Paul Jackson(Herbie Hancock)
Paul Gilbert(MR.BIG)
菰口雄矢(TRIX・TRI OFFENSIVE)
奥土居美可
熊丸久徳
宮本旭先生の体験レッスンお申し込みフォーム
★入力は3分程度で終了します★