♪ホルン講師 菊池美香 先生からのご挨拶♪
♪効率的に上達できるようなカリキュラムをご提案いたします♪
二人三脚で一緒に上達を目指しましょう。
掲載した演奏動画の「愛の挨拶」は、初めて楽器を持った初心者さんでも3か月で演奏できるようになることを目標にアレンジ致しました。
現在練習している曲だけでなく、みんなで音を合わせるアンサンブルの練習もカリキュラムに取り入れています。
どうぞよろしくお願い致します。
☆対応可能ジャンル☆
クラシック、ポップス、吹奏楽、その他音大受験対策にも対応
☆対応可能な管の種類☆
フレンチホルン、テナーホーン(アルトホルン)
☆レッスン開講地域☆
泉が丘、宇都宮、オンラインホルンレッスン
※菊池美香先生のレッスンは平日18:30以降と土日祝日の開講となります。
※訪問・出張レッスン対応地域:宇都宮市内(ご入会後、固定のスケジュールでご受講いただく方)
ホルン講師 菊池美香 
【ホルン4重奏 E.エルガー作曲「愛の挨拶」 菊池美香先生】
☆レッスンの進め方☆
まずは、現在練習している曲を聞かせていただき、教えてもらいたいこと・知りたいことをヒアリングします。
良いところや課題となる部分をお伝えしますので、ぜひ上達へのコツを掴んでください。
ホルンを通じて、より豊かな人生となるようお手伝いができれば幸いです。
☆お子様のレッスンについて(親御様へ)☆
ホルンは重さが2Kg~4Kgほど、ケースに入れると5Kgを超えてきます。未就学児のお子様には負担になる可能性がございます。
小さな生徒様には、ホルンに限らず体が小さくても扱うことのできるテナーホーンやコルネットをお勧めする場合がございます。
体の成長に合わせて、または適性に応じて楽器を変えることは珍しいことではありませんので、お気軽にお問い合わせください。
ホルンを含むその他の金管楽器は、レッスン時に限り全種類貸出が可能です。(要予約)
私自身、小学2年生からコルネット、4年生からトロンボーンを担当しており、ホルンは中学生になってから始めました。
体の小さなうちからホルンを学んでほしいとお考えであれば、できるだけ身体への負担を減らせるよう、プロテクターの装着などのご提案もさせていただきます。
☆初心者の方へ☆
ホルンを始めたばかり、または これから始めたいと思っている初心者さんへ・・・
楽器の持ち方や演奏の基礎となる音の出し方などを一緒に学んでいきましょう。
☆経験者の方へ☆
昔やっていたホルンをもう1度始めたいというブランクのある経験者さんや、仕事や家庭の両立でなかなか演奏の時間を取ることが難しいとお悩みの経験者さんへ・・・限られた時間のなかで効率的に上達できるようなカリキュラムを一緒に考えていきましょう。
☆音大受験をお考えの方へ☆
音高・音大受験を目指す方は、原則として対面レッスンにお越しいただきます。
また、ご自身の楽器をお持ちでない方は、受験を志した段階、または実技試験に合格し入学が決まった段階で楽器をご用意いただくことになりますが、一緒に選定も行いますのでご安心くださいませ。
受験時のリハーサルやソロコンテスト対策のために、レッスンではグランドピアノを使用した伴奏付きレッスンも対応可能です。(要予約)
なお楽器やマウスピースなどを購入される際は、必ず専門家による選定とご自身での試奏を行った上で慎重にお選びいただきますよう、お願い申し上げます。
☆プロフィール☆
栃木県出身。
宇都宮短期大学附属高等学校 音楽科を卒業後、洗足学園音楽大学 音楽学部 クラシック科を卒業。
これまでに、ホルンを磯部保彦・飯笹浩二・藪内輝雄の各氏に、室内楽を会田省三・曽我部清典・萩原貴子・星野 均・佛坂咲千生の各氏に師事。
また、ソルフェージュ・楽典・和声学・作曲法を故 藤田正典氏に師事。
オーケストラ・吹奏楽・ブリティッシュブラス・室内楽など、幅広く活動。
ブリティッシュブラスに限り、テナーホーン(アルトホルン)を使用。
東京ブラスソサエティ、A Brass Emotion、宇都宮ブラスソサエティ、栃木ホルンクラブ メンバー。
菊池美香先生の体験レッスンお申し込みフォーム
体験レッスンに際してのご留意事項はこちら
★お申し込み前に必ずお読みください★
★入力は3分程度で終了します★