♪音を出しやすく小さなお子様からどなたでも楽しめます♪
吹奏楽器経験者の方でも、もう一度自然な息の流し方、息の角度、姿勢などをリコーダーで振り返ってみませんか?リコーダーは息の流れがとても反映しやすい楽器だと思います。意外な癖が見つかるかもしれません。
☆対応可能ジャンル☆
ポップス、クラシック、アンサンブル、クラリネットにも対応可
☆レッスン開講地域☆
オンラインリコーダーレッスン
リコーダー講師 畑島光美 
※海外在住の為、日本時間の正午12時以降の開講となります。
☆レッスンの進め方☆
息の流し方、姿勢を整えます。お話を通し、やりたいこと、目指すこと、やりたい曲何でも良いです。それぞれのペースに合わせ少しずつ出来ることを増やしていきましょう。
☆お子様のレッスンについて(親御様へ)☆
とても手に入りやすくどなたでも始められる楽器がリコーダーです。もし他に管楽器をやってみたいと思っているお子様でしたら、まずは基礎をリコーダ-から学んでいくことをおすすめします。管楽器は形も大きさも運指もそれぞれですが、それにとらわれすぎて息の流れが止まってしまいがちです。息の流れの基礎をリコーダーで感じてからだと、より他の楽器もしやすくなります。
☆初心者の方へ☆
とても手に入りやすく年齢を問わずどなたでも始められる楽器です。でも立派な楽器です。たくさんの可能性があります。吹奏感も十分味わえると思います。
☆経験者の方へ☆
その方のレベルに合わせ、やりたいことを中心に更にリコーダーの魅力を一緒に見つけていきましょう。
他の管楽器経験者の方も、誰でも吹けるリコーダーではありますが、息の流れが反映しやすいリコーダーで基礎を見直してみるのはいかがでしょうか?
リコーダーで歌うように吹けるようになると、さらに管楽器が楽しくなると思います。
☆講師としての強み☆
クラリネット奏者ではありますが、息の入れ方や姿勢など、どの管楽器にも共通する基礎をアドバイス出来ると思います。ヨガや様々なメソッドを経験独学からも姿勢や演奏方法など薦めることができます。
☆プロフィール☆
滋賀県出身。3歳よりピアノを、12歳よりクラリネットを始める。
滋賀県立石山高校音楽科、同志社女子大学学芸学部演奏科を卒業。
チェコに渡りプラハ音楽院在学中にヨーロッパ各国の様々なクラリネット講習会に参加。
イタリア国際クラリネットコンクールにてアンサンブルの部3位、ソロの部3位入賞。
その後国立南ボヘミアフィルハーモニーに入団。同オーケストラにてソリストとしてもコンサートに出演。
南ボヘミアフィルハーモニー木管五重奏のメンバーとしてコンサートにも出演。
クラリネット・ヴァイオリン・ピアノのアンサンブルトリオSymbiozaを結成活動。
国立ベヒニェ音楽基礎学校クラリネット科・リコーダー科の指導。
これまでに山川すみ男、ルドミラ・ペテルコヴァ各師に師事。
畑島光美先生の体験レッスンお申し込みフォーム
★入力は3分程度で終了します★